学校の様子

学校の様子

学力クラスマッチ(英語)!

 8日(火)の朝、全校一斉に「学力クラスマッチ(英語)」が行われました。この日に備えて、各クラスで対策問題を印刷し、帰りの会の時間を利用して頑張ったクラスもありました。校舎内にも対策問題が掲示され、数名で問題に挑戦する様子も見られました。
 
 
 
  

「性に関する教育」を実施しました!

 7日(月)6校時、全学年を対象に「性に関する教育」を実施しました。これまでに1年生は「大人への第一歩」、2年生は「生命誕生」、3年生は「生命の安全教育」を学んできました。今回は、「宮崎か母ちゃっ子クラブの吉田助産師」の、より専門的な内容の講話がありました。講師はパソコン室からZoomによるリモート講話を行い、生徒は各教室で参加しました。
 
  
 
     

3年生面接指導!

 4日(金)5・6時間目に、3年生面接指導を行いました。今回も面接官として延岡市役所4名のメンターの方々にもお願いしました。ありがとうございました。入室前から真剣な態度で臨んでいました。(昨日が鵬翔高校、本日がウルスラ高校の合格発表)
 
 
 

1年生が風車プロジェクトに協力!

 今年も昨年につづき、毎年2月に開催されていた「延岡花物語」が中止となりました。これまで、延岡市内の中学生は「風車アート」で関わってきましたが、今回も中学生がボランティアで設置することとなりました。2~4日(水~金)、本校では1年生が風車を作成しました。「私が描く未来 風車におもいを乗せて」~SDGs11 住み続けられるまちづくりを~をテーマに、こんな延岡になってほしい、こんな延岡にしたいというのメッセージを添えました。2月17日(木)~2月20日(日)まで設置されますので、ぜひご覧下さい。
 
 
  
   

ビフォーアフター!

 1日(火)管理棟校舎が新しくなりました。とてもきれいになりました。工事関係者の皆様方に感謝いたします。

工事前(亀裂やサビが見られます)

工事後(どこが変わったでしょうか?)
 
      

学校環境が整備されています!

 31日(月)管理棟校舎の工事で足場がすべて撤去され、きれいな校舎の全てが明らかになりつつあります(近日掲載予定)。また、破れていた防球ネットも別の業者さんが修繕を行いました。
 
 

3年生面接指導!

 28日(金)5・6時間目に、3年生面接指導を7会場を使って行いました。面接に臨んだ3年生は、来週の県立推薦受検を控え、緊張感をもって真剣な様子で受け答えをしていました。また今回、延岡市役所3名の方々にも面接官をお願いしました。
 
 
 
     

管理棟校舎お披露目近し!

 26日(水)、工事関係者事務所が撤去されました。リニューアルした管理棟もほぼ完成し、残すは足場の撤去のみとなりました。
 

2の1ふるさと教育推進事業!

 26日(水)5校時、ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」で繁昌久哲氏をお招きし、2の1でお話をしていただきました。旭化成柔道部の頃の話や、自分の将来像を具体的にもち、夢に向かって努力することの大切さなどを伝えていただきました。
 
   

私立入試前日指導!

 25日(火)6校時、「私立入試前日指導」が行われ、集合時間・場所・交通手段・服装等についての最終確認がありました。真剣に担当の先生の話を聞く姿からは、並々ならぬ気迫の感じられる生徒もいました。明日は62名が受験します。