学校の様子

学校の様子

3年生ボランティア!

 19日(日)、「ドイツクリスマスマーケットin延岡2021(のべおかfunfun kids実行委員会)」がサンロード栄町で行われ、3年生41名がボランティアとして参加しました。コロナ禍で制限されていたボランティア活動にようやく参加できた3年生は、未就学児や小学生の「英語を使ったゲームやものづくり」のお手伝いをしました。主催者の皆さま、貴重な機会を与えていただき感謝いたします。また、3年生はご苦労様でした。夕刊デイリーの取材も受けたので新聞掲載も楽しみです。
 
  
 
 
 

部活動生集会!

 17日(金)の放課後に「部活動生集会(1・2年)、社会体育の陸上・水泳・剣道・体操生徒」を実施しました。部活動開始時間・終了時間について、あいさつについて、施設用具の使い方について、自転車のマナーについて、冬休みの練習についての話があり、最後に容儀検査を行いました。
 
 
 

毎月16日は「ひむか地産地消の日!」

 16日(木)は宮崎県全体で、地産地消を実践する日でした。本日は、大豆と小魚の揚げ煮に、延岡市土々呂漁港でとれた「煮干し」が使われていまし。よく噛んで味わっていただきました。
 
 
    

音楽鑑賞教室!

 15日(水)午後の時間に、音楽グループの「SELE❜K❜TION(セレクション)」による「音楽鑑賞教室」を行いました。クリスマスソングでは、自ら手を挙げた数名の生徒がステージ上でコラボし、「風になりたい」ではサンバのリズムに乗って先生方も一緒に踊りました。吹奏楽部とのジョイントでは「栄光の架け橋」の演奏に感動し、最後に全員で校歌を歌いました。プロの演奏に触れ、楽しい時間となりました。
 
  
 
 
 
 

ジップロック・プロジェクト!

 13日(月)、生徒会が「ジップロック・リサイクル・プログラム」を開始しました。毎月6日(ジップ6)に生徒会役員が正門に立って回収しますが、今回は、今朝行いました。初日ではありましたが4名(教職員含む)のご協力がありました。
 
 
 

2年生職場訪問学習!

 10日(金)午前中に「2年生職場訪問学習」を行いました。バス2台に分かれてクレアパーク内の企業見学や旭化成展示センターに行き、働く人々の姿を見たりインタビューをしたりしました。延岡市役所の方々も同行していただきました。ありがとうございました。夕刊デイリーの取材も受けましたので、新聞掲載も楽しみです。
 
  
 
 
     

はげまし隊取材(3の2英語)!

 9日(木)、2時間目の数学に続き、3の2英語のはげまし隊支援の様子を参観と取材をされました。今回の取材は、活動の様子を全国の人に知ってほしいという目的でしたが、生徒は堂々とした様子でいつもどおり集中して取り組んでいました。
 
 
 

家庭科授業支援!

 9日(木)、2年生の家庭科に、地域の方々がボランティア支援に来ていただきました。生徒一人一人に寄り添いながら裁縫の支援をしていただきました。ありがとうございました。
 
 
 

はげまし隊取材(1の1数学)!

 9日(木)、1の1数学のはげまし隊支援の様子を、教育委員会・はげまし隊事務局・旭化成・テレビ局の方々が参観と取材に来られました。指導する先生は緊張していましたが、生徒はいつもどおり集中して取り組んでいました。テレビ放映は後日お知らせします。
 
 
 

学力クラスマッチ(数学)

 9日(木)朝自習の時間に「学力クラスマッチ(数学)」を行いました。この日のために、各学級で問題プリントを作成し、昼休みや帰りの会で活用するなど、工夫された取組で盛り上げてきました。