学校の様子

学校の様子

はげまし隊取材(1の1数学)!

 9日(木)、1の1数学のはげまし隊支援の様子を、教育委員会・はげまし隊事務局・旭化成・テレビ局の方々が参観と取材に来られました。指導する先生は緊張していましたが、生徒はいつもどおり集中して取り組んでいました。テレビ放映は後日お知らせします。
 
 
 

学力クラスマッチ(数学)

 9日(木)朝自習の時間に「学力クラスマッチ(数学)」を行いました。この日のために、各学級で問題プリントを作成し、昼休みや帰りの会で活用するなど、工夫された取組で盛り上げてきました。
 
 
 
      

薬物乱用防止教室!

 8日(水)5校時に、「薬物乱用防止教室」を開催しました。延岡保健所の満留美和子氏を講師にお招きし、覚醒剤や危険ドラックだけでなく、お酒やたばこについての危険性・依存性について知ることができました。また、夕刊デイリーの取材もあり、新聞で紹介される予定です。
 
 
 

1の3・4asahiトライアル!

 7日(火)5校時、「1の3・4asahiトライアル」が行われ、20分間走に挑戦していました。速いスピードで走る生徒、ゆっくりながらも止まらずに走る生徒、ラスト数分にかけてスパートをかける生徒など、いろいろな方法でチャレンジしていました。
 
 

研究授業(理科)

 7日(火)、2年目研修として、1の2理科研究授業が行われました。タブレットでロイロノートを使い、「予想・話し合い・実験・考察・発表・まとめ」の流れの中で、生徒が生き生きと活動していました。
 
  
 

生徒会「ジップロック・リサイクル・プログラム」!

 7日(火)生徒集会で「ジップロック・リサイクル・プログラム」の提案がありました。ペットボトルキャップ回収を終了し、循環型社会の実現に向け、活動を開始します。家庭で不必要になった「ジップロック製品(容器も)」を毎月6日(ジップ6)に生徒会役員が正門に立って回収します。ご協力お願いします。
 
 
 
 
 

2年生asahiトライアル!

 6日(月)5校時、「2年生asahiトライアル」が行われ、1,000走に挑戦していました。高い目標をもってスタートから引っ張っていく生徒、そのペースに負けじと食らいついて走る生徒、大きな声を出して応援する生徒など、「全校ベスト20位」目指して頑張っていました。仕事の合間に来られた保護者の応援ありがとうございました。
 
 
 
 

1の1asahiトライアル!

 6日(月)4校時、「1の1asahiトライアル」が行われ、1,000mに挑戦していました。ライバルとペースを考えながら走る生徒や、ラスト200mで自力を出した生徒、走っている生徒にタイムを知らせ激励する生徒など、精一杯取り組んでいました。
 
 

1の2asahiトライアル!

 6日(月)3校時、「1の2asahiトライアル」が行われ、20分間走に挑戦していました。後方を気にする生徒や、PTA広報撮影を気にする生徒、自分の記録更新にチャレンジする生徒など、多くの生徒の頑張る姿が見られました。
 
 

寄せ植え体験学習!

 6日(月)3校時、2の3の二人が「寄せ植え体験学習」を行いました。技術員の有馬さんが育ててくださった苗を丁寧に植えました。また、1年生教室の横にある花壇にも苗を植えてくれました。これからの成長が楽しみです。