学校の様子

学校の様子

3年生asahiトライアル!

 2日(木)、快晴のなか3年生のasahiトライアルが行われました。本日は20分間走。自分のペースで走る人、限界近くまで追い込みチャレンジする人、それぞれでしたが、全員最後まで走りきりました。asahiトライアルは17日まで行われる予定です。
 
 
 

みやざき小中学校学習状況調査!

 1日(水)、みやざき小中学校学習状況調査が実施されました。今回は中学2年生と小学5年生(国語・算数)が対象です。本日は「国語・理科・英語」明日が「社会・数学」です。
 

執行さんに感謝!

 30日(火)、7月から今日まで旭中学校で会計年度職員としてご尽力くださった執行さんに、2年3組の生徒からお礼のお手紙と手作り寿司が贈られました。感謝の気持ちが伝わり、大変喜んでくださいました。
 
      

旭化成と生徒会役員!

 29日(月)、「旭化成の松井氏と生徒会役員のディスカッション」が行われました。
循環型社会の実現を目指し、廃プラスティック問題解決に貢献する「ジップロック リサイクル プログラム」についての話がありました。今後、旭中生徒会としてどう貢献活動を進めていくか検討していきます。
 
 
  
 

PTA講演会開催!

 26日(金)19時半より、PTA成人教育部の計画で、「みやざき家庭教育サポートプログラム」として開催しました。講師に須藤智子氏をお招きし、「子どものほめ方・しかり方」についてお話していただきました。保護者・教職員、約50名の方々が楽しい時間を共有し、大切なことを再認識できました。
 
 
 

本日の給食(カンパチ)!

 26日(金)の給食は、「地場産物提供事業」として、「サイコロカンパチのステーキソース」でした。延岡市は水産業が盛んです。これは海の美しさや潮の流れなどの環境が水産業に適しているからだそうです。大変おいしくいただきました。
 
  
 
 

「asahiトライアル」に向けて!

 12月1日(水)~17日(金)に運動場で保体の時間に「asahiトライアル」を実施します。保体の授業参観は可能ですので、生徒へのご声援をお願いいたします。本日、時間割を配付しましたので、ぜひご来校ください。
 写真は、1の1が20分間走を頑張っている様子です。
 
 
 

旭小・中学校合同研修会!

 24日(水)、「第2回旭小・中学校合同研修会」を行いました。第1回は中学校の授業参観と分科会でした。今回は旭小学校の授業参観と3部会(知育部会・徳育部会・体育部会)に分かれての協議を行いました。1年生から6年生までの授業参観は、成長の姿がよくわかる授業でした。
 
 

2年生「礼法指導」!

 22日(月)、日章学園高校の先生や、トータルエステティック科の生徒による「2年生礼法指導」が行われました。今後の職場訪問学習や日常生活に活かすための、正しい礼儀作法を身につけることができました。
 
 
 
 
 

初期研2年目研修!

 22日(月)、「初期研2年目研修」が本校で行われ、與田指導教諭の英語の授業に県内の先生が参加し研修されました。先生方も生徒と一緒のグループに入って、活気のあるディスカッションを行っていました。北部教育事務所指導主事も来校され、英語科の研究を深めました。