学校の様子

学校の様子

硬筆書道検定に挑戦!

 11日(木)、放課後に「硬筆書道検定」が多目的室で行われ、1年生7名・2年生7名・3年生21名の生徒が受検しました。多くの生徒が資格取得に挑戦しています。
 
 

職員研修!

 10日(水)、授業参観週間後の研究会を行い、授業の感想や改善策を検討しました。他教科を参観することで気づきも多く見つけることができました。
 

合唱コンクール!

 10日(水)、「合唱コンクール」を行いました。この日のために、音楽の授業や、昼休み・放課後に一生懸命歌ってきました。どのクラスも素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。旭小学校の校長先生、学校運営協議会委員の方々、3年生保護者の皆さま、ありがとうございました。
 
 

本日の給食(真鯛)!

 9日(火)の給食は、「地場産物提供事業」として、「マダイの甘酢和え」でした。私たちの住む延岡市では真鯛の養殖業が盛んだそうです。県全体で年間約800トンが出荷され全国第8位のトップクラスの量。今日は真鯛に赤しそふりかけ風味に油で揚げていました。大変おいしくいただきました。
 
 

外壁改修工事がはじまりました!

 8日(月)から管理棟の外壁改修工事がはじまりました。昭和51年3月完成当時は「新校舎」だった建物も、写真のとおり老朽化がすすみ、今回の工事をすることとなりました。ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。
 
 
 

参観授業!

 5日(金)、参観日を実施しました。1・2年生は授業、3年生は高校説明会でした。本校の学校運営協議会委員の方々も参観されました。タブレットを使った授業などや生徒の活発な様子に感心されていました。
 
      

授業の様子!

 少しずつ寒くなっていますが、日中は学習に適した良い季節です。本日もはげまし隊の方々による授業支援やタブレットを使った授業、楽しそうな木材加工の様子が見られました。
 
 
 
     

2年防災学習!

 4日(木)、延岡市の防災推進員や危機管理室の方々をお招きし、防災学習を行いました。避難所運営の仕方や、避難者への配慮事項について詳しく学ぶことができました。発表も、よく考えられた内容でわかりやすく伝えてくれました。
 
 
  
 

3年生礼法指導!

 4日(木)、進路学習の一環として「礼法指導」を行いました。みやざき若者サポートステーション・コーディネーターの細川真由美氏を講師にお招きし、①礼法の考え方について、②面接は何のためにするのか、③礼・敬礼・最敬礼の違いと実際の礼の仕方、④面接時の目の位置や座り方について学び、実際に体験しました。受験生としての意識が高まる良い経験となりました。体験で使用された「どこでもドア」は技術員の有馬さんが製作してくださいました。
 
 
 
 
 

PTA物品販売仕分け作業!

 2日(火)17時、PTAバザー支援部の方々による「物品販売仕分け作業」を行いました。慣れた動きで注文票を見ながら商品を仕分けていました。本当にありがとうございました。商品の手渡しは5日(金)になります。