学校の様子

学校の様子

今年度最初の全校専門委員会

 19日(月)に、学級専門委員会が行われました。
 今年度最初の全校専門委員会ということで、生徒会全員参加での話し合いでした。3年生中心に積極的な意見交換をするようすが見られました。
 今年度も、新生徒会で旭中学校を盛り上げていってもらいたいです。
 
 
 

運動部の様子!

 20日(火)放課後、運動部が元気に活動していました。残念ながら県北大会は中止となりましたが、次の目標に向かって頑張る姿は、とても輝いていました。
 
 
 

県英テスト!

 20日(火)、県英テストが行われました。1校時に3年生、2校時に2年生が受けます。入学してから今までの英語の実力はそれぞれどうでしょうか?
 

PTA総会!

 17日(土)、PTA総会・学級懇談を行いました。コロナ禍の中、多くの出席をいただき大変ありがとうございました。旧役員の皆様方、ご苦労様でした。新役員の方々、よろしくお願いいたします。
 

交通安全教室!

 16日(金)の5校時に「交通安全教室」を行いました。計画では、全員が自転車を持ってきて「自転車点検」も行う予定でしたが、自転車点検は後日実施となりました。
 延岡警察署や交通安全協会の方々をお招きし、DVD視聴と実技講習を行いました。自転車運転事故は、加害者にも被害者にもなり、過去に事故で損害賠償金9,500万円を保護者が支払うことになった例や、安全点検の仕方・安全な運転の仕方などを学びました。「自転車保険TSマーク」を確認するようにとの話もありました。
 
 
 

教職員のためのAED研修!

 14日(水)はリフレッシュデー。生徒は下校し、部活動は中止。そこで、延岡消防署の方々を講師としてお招きし、「教職員のためのAED研修」を行いました。講師の熱心なご指導で、先生方も真剣に研修を受けていました。
 
 

避難訓練!

 14日(水)、学級で避難経路の確認をし、運動場への避難をしました。どの学級も落ち着いた行動がとれていました。教頭先生の講評では、日頃から落ち着いた行動を身に付け、人の話を聞く態度、周りの人に思いやりの心で接することの大事さを話していただきました。
 
 

学習・給食・清掃指導集会!

 13日(火)、5校時に「学習・給食・清掃指導集会」を行いました。学習では、①学習の心構え、②朝読書や図書室利用、③登校後や授業の受け方、④テストの受け方などの詳しい説明がありました。給食では、全校給食委員長が①給食時間の流れ、②給食時のマナーについて説明し、清掃では、全校美化委員長が、本校の縦割り清掃や、プラス1清掃について説明しました。
 
 

生徒会歓迎行事!

 13日(火)、4校時に、新入生のために生徒会が企画した「歓迎行事」が行われました。2、3年生が1年生を拍手で迎え、①生徒会活動の説明、②部活動紹介をプロジェクターで説明しました。コロナ禍のため密を避けることから、部活動紹介は、ロイロノートを使ってのプレゼンでした。準備から本日まで本当にありがとうございました。1年生代表が「とても楽しみな3年間になりました」と述べ、1年生全員が中学校生活への意欲を高めたことと思います。
 
 
 

生徒指導集会!

13日(火)、2校時に「生徒指導集会」を行いました。はじめに「服装容儀検査」を行い、全職員で一人一人の身だしなみについての指導がありました。待っている間、少し緊張した様子はありましたが、スムーズにできました。その後、生徒指導主事による「集団行動」の説明があり、冷静な行動が、災害時や緊急時に役立つことなど、集団行動の重要性についてふれました。