学校の様子

学校の様子

2年生「性に関する教育」

 19日(金)、2の1と2の2において、学級担任と養護教諭のTT(ティームティーチング)で、「性に関する教育」を行いました。産まれてきたときの保護者の気持ちや名前の由来などの発表後、「生命の誕生」について学び、最後は親への感謝のメッセージを書きました。
 

旭中学校第65回卒業式

 3月16日(火)、3年生の卒業式がありました。
 始まる前から泣いている生徒もいましたが、卒業証書授与のときには一人ひとりしっかりと返事をすることができていました。
 卒業式の後は、学級ごとに分かれ、最後の学級活動を行いました。保護者の前で、自分の言葉でこれまでの思いを伝える姿を見て、子どもたちの成長を感じたと同時に寂しい気持ちになりました。数日後はいよいよ高校生活がスタートします。旭中学校で学んだことを生かし、高校でも頑張ってください。
 
 
 
 
 

臨時の全校集会!

 15日(月)3年生9名の英検表彰、3年生9名の皆勤賞表彰、最後に卒業式の歌を2曲、1・2年生に披露しました。卒業式に参列しない1・2年生に、聴いてもらうことができ、全校生徒で感動を味わうことができました。最後は、拍手で見送ることができました。
 
 
 
 
 

生徒会中心に送別行事!

 12日(金)、送別行事が行われました。学年混同(10人)のグループで、10競技を回りながら得点を競う内容です。生徒会が事前準備から当日運営までよく頑張ってくれたおかげで、とても楽しい競技(ゲーム)で盛り上がりました。
 
①ボーリング             ②雑巾がけリレー
 
③お絵かきゲーム           ④5教科問題コーナー
 
⑤ジェスチャークイズ         ⑥百人一首
 
⑦バレー円陣パス           ⑧ストラックアウト
 
⑨フリースロー            ⑩輪投げ

望遠レンズを寄贈していただきました!

 12日(金)、PTA広報部長の宇野賢二様より、「望遠レンズ」を寄贈していただきました。学校行事や生徒の日常の様子を記録する際に、大切に活用させていただきます。本当にありがとうございました。
 

3年生クラスマッチ!!!

 12日(金)、3年生はクラスマッチを行いました。雨により屋内での大会となり、バレーボールとドッヂボール、じゃんけん大会に変更しました。どのチームも試合に応援に全力でがんばっていました。
  
  

感謝集会を行いました!

 11日(木)、旭中学校応援隊(スクールガード・花ボランティア・読み聞かせ・はげまし隊)の方々をお招きし、感謝集会を行いました。コロナ禍のため、全校生徒ではなく旧生徒会役員と現生徒会長が参加し、お礼のことばと感謝状をお渡ししました。(夕刊デイリーの取材もありました)
 
 
 

トイレ手洗いの改修!

 10日(水)、普通教室棟・多目的・体育館のトイレ工事が行われ、手洗いが自動水栓になりました。これはコロナ感染対策として、市内小・中学校で行われるそうです。
      

3年生クリーン作戦!!

 3月10日(水)の3、4時間目に、3年生が『クリーン作戦』を行いました。
 この1年間お世話になった校舎の2階を中心に掃除を行い、どの生徒も一生懸命にすみずみまできれいにしてくれました。3年生のみなさんありがとうございます。

 
 
 

3年生情報モラル教室!

 10日(水)、3年生を対象に「情報モラル教室」を実施しました。延岡警察署から佐藤氏を講師としてお招きし、SNS等を介したトラブル、インターネット上の情報の記録性・公開性の重大さなど危険を正しく理解し、被害者にも加害者にもならないよう学ぶことができました。