学校の様子

学校の様子

部活動生集会

 16日(水)に部活動生集会がありました。
 体育主任の先生から、部活動生としての過ごし方や身だしなみについての話や、冬休み中の部活動についての話がありました。
 また、長い間部活動生集会ができていなかったため、遅くなりましたが各部活動のキャップテン、副キャップテンの紹介も行われました。
 
 

本日の給食「鯛茶漬け」!

 16日(水)、県産食材活用事業により、県内で養殖された「鯛」が使用されました。新鮮な鯛は、臭みが少ないためおいしく味わうことができます。地元で獲れた食材を食べる「地産地消」を心がけることで、自分の生まれ育ったふるさとについて学ぶことができます。
 
【鯛茶漬け】【きんぴられんこん】

2の1「Asahiトライアル」!

 16日(水)2の1「Asahiトライアル」が実施されました。気温も低く、風も吹いているコンディションでしたが、応援の声で元気いっぱい走っていました。
 
 
 

1の1「Asahiトライアル」!

 1の1「Asahiトライアル」が実施されました。男子2㎞・女子1.5㎞のタイムトライアルです。風もなく良いコンディションでした。
 
 
 

人権に関する学習!

 14日(月)、人権に関する学習として「アサーティブトレーニング(コミュニケーションスキルトレーニング)」を各学級で行いました。当初の計画では宮崎市から講師をお招きする計画でしたが、コロナ禍により変更しました。今回は、日常の場面を想定したロールプレイ等の活動を通して、自分も相手も大切にする(他者を傷つけない)自己表現法(アサーション)を身につけさせる授業でした。
 
 
 

「Asahiトライアル」の日程!

 今年度、駅伝・ロードレース大会にかわって、「Asahiトライアル」が実施されます。保体科の授業の成果を、男子2㎞・女子1.5㎞のタイムトライアルで競い、クラスの平均ポイントで順位を出します。各クラス保体の授業中に実施する予定です。
1の1     【15日2校時】(雨天時予備日16日5校時)
1の2・3【15日4校時】(雨天時予備日16日6校時)
2の1     【18日5校時】(雨天時予備日22日5校時)
2の2・3【18日6校時】(雨天時予備日21日2校時)
3の1・3【18日3校時】(雨天時予備日21日5校時)
3の2     【18日4校時】(雨天時予備日16日5校時)
 
 
【2の1 ビブスを著たペースメーカーに合わせての20分間走(12月11日)】

卒業式・入学式に花を添えよう!

 本校技術員の有馬さんが、種から育てた「花の苗」。大陽の光をたっぷり浴びて大きく育っています。花ボランティアの中田さんと有馬さん、毎日お花の手入れありがとうございます。3月・4月がとても楽しみです。
    

本日の給食「宮崎牛」!

 11日(金)、県産食材活用事業により、「宮崎牛」が使用されました。宮崎牛の美味しさは、恵まれた飼育環境から生まれ、きれいな空気と水のある豊かな自然や、畜産農家の方が一頭一頭丁寧に飼育されることで、最高の味わいを生み出すそうです。おいしくいただきましょう。
 
【宮崎牛のすき焼き煮】【茎わかめの酢の物】