学校の様子

学校の様子

体育大会結団式がありました!

 23日(水)、「体育大会結団式」が行われました。
 まず、実行委員会から今大会スローガン「誰よりも 強く優しく勇ましく No密だけど 心は一つ!」が発表されました。次に団色抽選があり、青団(3-1・2-2・1-1)、赤団(3-2・2-1・1-2)に決定しました。最後に各団に分かれて、団長や副団長、リーダーの挨拶、団顧問の話、応援練習などを行い、それぞれ本番に向けて気合いを入れていました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策で規模を縮小した形となりますが、子どもたちも例年以上に盛り上げようと頑張ってくれそうなので、当日が楽しみです。
 
 

青パト巡回時の防犯アナウンステープを贈呈!

 23日(水)、旭中放送委員が録音した「青パト巡回時の防犯アナウンスカセットテープ」を旭小・中校区青少協の佐藤芳英会長に贈呈しました。
 青少協では、①健全な地域づくり活動、②非行防止活動、③社会環境浄化活動を行っていますが、青パトによる地域巡回の際に、「防犯意識を放送部員の声で届けたい」というご依頼に応え、放送委員がカセットテープに録音しました。
 今回はテープの贈呈と一人一人に感謝状の授与がありました。最後に夕刊デイリーの記者さんからインタビューを受けてました。夕刊の記事も楽しみです。
 

部活動生集会を放課後行いました!

 18日(金)放課後「部活動生集会」を行いました。
 9月末に行われる、延岡地区秋季体育大会に向けての話がありました。
 大会まであとわずかな時間しかありませんが、部活動生として気を引き締め直して大会に臨んでほしいです。そして、良い報告が聞けることを楽しみにしています。

 

興梠先生お疲れ様でした!

 18日(金)は、教育実習最終日でした。
 放課後、3年2組の生徒たちから興梠先生へ、感謝の気持ちを込めて歌や色紙、花束のプレゼントが贈られました。
 この3週間、興梠先生にとってとても大変だったのではないかと思いますが、学校の先生になれるように、これからも勉強頑張ってください。
 旭中学校職員、生徒一同応援しています。
  
  

3年生あさひタイム!

 18日(金)3年生あさひタイムでは、総合的な学習の時間と夏休みの間に調べてまとめたことの発表が行われました。
 自分たちの身近に関すること等で、疑問に感じたことから仮説を立て、計画をし、実際に検証を行い、それを、模造紙やPowerPointを活用してまとめました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で、思うように検証することができなかった生徒もいますが、できることを精一杯行い、まとめ、それぞれしっかりと発表することができていました。

  
  
  
  

「授業参観週間」5日目!

18日(金)は「授業参観週間」5日目です。
この「授業参観週間」を通して、多くの授業で、生徒たちの落ち着いた雰囲気や積極的な活動が見られました。また、友達の発表に対して「賞賛・承認」の拍手をする場面がありました。この後、「学びに向かう力」「読解力」「授業改善の4つのチェックポイント」に視点をあて検証していきます。
 
【2-1理科 猪目先生】       【2-2国語 佐藤綾先生】
            
【1-1技術 吉松先生】

「授業参観週間」4日目!

 17日(木)は「授業参観週間」4日目です。
 
【1-1・2数学 飯干先生】      【2-1社会 笹本先生】
          
【2-1保体 星山先生】

1年生「学年集会」が行われました!

 17日(木)は1年生の「学年集会」が行われました。岩村先生は、「あいさつと時間を守ること」の大切さを話していただき、久島先生は、生徒会選挙についての話がありました。最後は、「手つなぎ鬼」で精一杯走り回りました。
 
【生徒会選挙立候補者の紹介】      【体育大会実行委員とリーダー】
 
【合唱指揮者・伴奏者・パートリーダー】 【集会を企画運営したプロ委メンバー】
 
【手つなぎ鬼の様子】

「授業参観週間」3日目!

 16日(水)は「授業参観週間」3日目です。
 
【1-1社会 岩村先生】        【3-1数学 久島先生】
           
【3-2道徳 教育実習生】