学校の様子

学校の様子

2年生国際理解講座が行われました!

 3日(木)の2年生あさひタイムでは、「国際理解講座(世界とつながる自分)」を実施しました。今回は、富山隆志先生(JICA九州宮崎県北地域国際協力アドバイザー)を講師にお招きし、
 ①途上国を知ろう(国際理解)
 ②日本はなぜ国際協力するのか(国際協力)
 ③SDGsについて(世界目標)

の内容で、生徒たちも真剣に聞き入っていました。
 夕刊デイリーやケーブルメディアワイワイの取材もありました。放送日は9月8日(火)18時30分です。ぜひご覧ください。
 
 

トイレ工事その⑥

 2日(水)は臨時休業ですが、トイレ工事はいつもどおり行われています。建築関係業者さんが急ピッチですすめています。
 明日は、通常校時ですが、3年生の実力テストが行われます。そのため、予定していた生徒集会は9月8日(火)に実施します。
 
         

教育実習開始

 8月31日(月)から教育実習がスタートしました。
 今年度は、本校の卒業生の興梠先生が実習にきています。
 実習は9月18日(金)までです。
          

3年生実力テスト!

 1日(火)・2日(水)に3年生実力テストが行われます。本日は、国語・理科・英語の3教科で、明日は臨時休業のため、3日(木)に社会・数学を実施する予定です。
 

おつかれ度チェック!

 保健室前には「心とからだは元気かな?おつかれ度チェック」や「睡眠のはたらき」について掲示しています。2学期がスタートして2週目になりますが、3年生は実力テスト勉強、1・2年生は部活動等で疲れを翌日まで残さないよう「早寝・早起き・朝ご飯」のリズムを作ってほしいと思います。
 

2年生あさひタイムについて!

 27日(木)の5・6時間目「2年生あさひタイム」で、各グループによる研究発表が行われました。延岡と京都の農業・商業・工業・水産業・スポーツ・観光・食・交通・医療の特色や違いを発表しあい、感想を書く時間でした。どのグループも熱心に調べた様子がうかがえ、また、暑い中、真剣な態度で聞き入っている姿が見られました。新たな発見もあり、とても有意義な時間でした。
  
 

トイレ工事その⑤

 トイレ工事が順調に進められています。本日は生コン車とクレーン車が入り、賑やかです。トイレ床にモルタルがきれいに張られています。暑い中ありがとうございます。
 
 

1年生あさひタイムについて!

 25日(火)は、(株)JA延岡営農経済部の佐藤彰様を講師に招いて、ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」が行われました。今回は延岡の農業についての現状と課題、JA延岡の仕事、農業の大切さ等について学ぶことができました。ご協力ありがとうございました。
 
 

登校の様子!

 25日(火)も5カ所に分かれて登校指導が行われました。
 朝は交通量も多く、危険な場所もあるのですが、地域の方々の見守りもあり安全に登校できています。「立ち止まって挨拶」も少しずつ良くなっています。