延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。
新型コロナウイルス感染症予防(委員会より)
オミクロン株による新型コロナ感染症の予防について、延岡市教育委員会より予防につ
いての文書を配布しました。学校でも指導を行いましたので家庭でもご確認ください。
なお、「学校からの配付文書」のコーナーにも同じ文書をアップしています。
いての文書を配布しました。学校でも指導を行いましたので家庭でもご確認ください。
なお、「学校からの配付文書」のコーナーにも同じ文書をアップしています。
3学期始業式
本日より、3学期がスタートしました。始業式では各学年の代表者が「充実した1
年間にするために、3学期をどう過ごすか」についての抱負発表がありました。
校長からは「2学期に話した『おかげさま』を3学期は行動に移し実践する学期にし
てほしい」という話がありました。また、大正時代の後藤静香氏の「第一歩」を紹介
し「目標がその日その日を支配する」を意識してほしいと言う話もありました。
学年最後の学期になりますが、「3学期は、次学年の準備の学期」とも言われます。
それぞれに目標達成のために、協力してがんばっていきましょう。
後藤静香氏 ~第一歩~
『十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩 同じ一歩でも 覚悟が違う
三笠山に登る第一歩 富士山に登る第一歩 同じ一歩でも 覚悟が違う
どこまで行くつもりか どこまで登るつもりか
目標が その日その日を支配する』
年間にするために、3学期をどう過ごすか」についての抱負発表がありました。
校長からは「2学期に話した『おかげさま』を3学期は行動に移し実践する学期にし
てほしい」という話がありました。また、大正時代の後藤静香氏の「第一歩」を紹介
し「目標がその日その日を支配する」を意識してほしいと言う話もありました。
学年最後の学期になりますが、「3学期は、次学年の準備の学期」とも言われます。
それぞれに目標達成のために、協力してがんばっていきましょう。
後藤静香氏 ~第一歩~
『十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩 同じ一歩でも 覚悟が違う
三笠山に登る第一歩 富士山に登る第一歩 同じ一歩でも 覚悟が違う
どこまで行くつもりか どこまで登るつもりか
目標が その日その日を支配する』
遠見場山からの初日の出
令和4年がスタートしました。遠見場山からの初日の出の写真です。
4月からは島野浦学園(義務教育学校)になります。島野浦中学校としての最後の3学期
になります。生徒会スローガン「Reborn to the next stage~歴史に残る最高な1年へ~」
達成に向けて残り3ヶ月を次のステージに向けて取り組んでいきましょう。
4月からは島野浦学園(義務教育学校)になります。島野浦中学校としての最後の3学期
になります。生徒会スローガン「Reborn to the next stage~歴史に残る最高な1年へ~」
達成に向けて残り3ヶ月を次のステージに向けて取り組んでいきましょう。
生徒会サミット
12月27日(月)に市役所で生徒会サミットが開催されました。本校からも生徒会役
員の3名が出席しました。市内の生徒会役員と意見交換を行う貴重な機会となりまし
た。ここで経験したことを学校に広げていきましょう。
員の3名が出席しました。市内の生徒会役員と意見交換を行う貴重な機会となりまし
た。ここで経験したことを学校に広げていきましょう。
2学期終業式
本日、2学期の終業式を実施しました。各学年の代表の生徒が「2学期を振り返っ
て」を発表しました。校長より「『おかげさま』について」の話がありました。
行事の多い学期でしたが、行事を通して生徒は確実に成長をしています。成長でき
た背景にはいろいろな方が支え・助けていただいた『おかげ』があったからです。自
分の身の回りの『おかげさま』について考える1日にもなりました
て」を発表しました。校長より「『おかげさま』について」の話がありました。
行事の多い学期でしたが、行事を通して生徒は確実に成長をしています。成長でき
た背景にはいろいろな方が支え・助けていただいた『おかげ』があったからです。自
分の身の回りの『おかげさま』について考える1日にもなりました
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1140
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2731
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1882
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5907
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
5
9
5
5
9
7
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。