新着情報

日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。

今年度の行事予定表を入力しました。

 平成28年度の行事予定表を学校暦に基づいて入力しました。高校入試の日程についてはわかり次第入力していきます。
 天候や他の行事、出張等の関係で行事の予定を変更する際もわかり次第修正します。

避難訓練を実施しました。

 本日、地震による津波を想定した避難訓練を実施しました。本校は離島に位置しているため、海岸から近く、津波警報等が発表された場合は避難が必要になります。今回の訓練では、一次避難の場所を校舎横の駐車場、二次避難の場所を学校横の山の中腹として、避難しました。また、二次避難場所では教頭より昨晩の地震のことや地震に関する用語の説明とともに「津波てんでんこ」の話をしました。
 昨晩、熊本県を震源とした大きな地震が発生したこともあり、子どもたちは真剣に取り組みました。
避難訓練のようす避難訓練のようす 山を登る
地震の用語の説明津波てんでんこ

新学期が始まりました

 春休みが終わり、今日から新学期です。大清掃に引き続き、新任式や始業式を行いました。
 始業式では、代表生徒2名が新年度の抱負の中で、自分が頑張りたいことを発表しました。また校長先生の話の中で、「才能はもって生まれたもので、個人差があるが、努力には限界はない。」という言葉がありました。
 春を迎え、花々が一斉に咲き誇っています。本校の生徒も職員も新たな決意や目標を立てています。3年生は卒業の日、2年生は進級し最上級生になる日を目標にして、これから1年間、生徒、職員一同”努力”していきたいと思います。

離任式、別れのテープ

 今日は離任式を行い、5名の先生方とお別れをしました。その後、多くの島民の方々と島を離れられる先生方を「別れのテープ」で見送りました。新聞やテレビ局の方々も取材に多数来られていて、夕方のローカルニュースではそのようすが放送されました。インタビューを受けた職員も話していましたが、島野浦の方々は人情味があり、私たち教職員を温かく迎えて下さり、とても居心地のよいところです。そこで暮らし、成長していく子どもたちも素直で、とてもよい子どもたちです。そんな島から離れていくことはやはり寂しさを感じ、涙が出ます。
離任式別れのテープ
見送る人々島を離れる

平成28年度の修了の日を迎えました。

 今日で平成27年度授業日が終わり、子どもたちはそれぞれの学年の修了の日を迎えました。バレーコートが2面とれる広い体育館で、1,2年生12名で行う修了式はやや寂しい気もしましたが、学年代表の生徒の1年間の振り返りを聞き成長を感じました。
 学校は明日から春休みとなります。3月30日(水)には離任式を行い、”別れのテープ”を港で行います。
 本日、校長先生が学校通信を発行されています。ご覧ください。
 校長室通信27-15号(H28.3.25).pdf

 修了式のようすは<<島野浦中学校ブログ>>で紹介しています。こちらもご覧ください。

第69回卒業式を実施しました

 本日、9名の生徒が卒業しました。「島に貢献する」ことをテーマに頑張ってきた子どもたちでした。
 朝の会から式のようす、そして最後の学活のようすは<<島野浦中学校ブログ>>で紹介しています。こちらもご覧ください。
 また、校長室通信27-14号(H28.3.16).pdfには卒業生の修学旅行のようすや本日の卒業式の式辞(抜粋)が書いてあります。ご覧ください。卒業式記念写真

3年生がデイサービスを訪問しました。

 昨日、一昨日に行われた県立高校入試を終えた3年生が、今日の午後島野浦デーサービスを訪問しました。2時間あまりの訪問でしたが、利用されている方々と将棋をしたり、話をしたりしました。また3年生9名で歌を歌ったところ、涙を流して聞いてくださった方もいらっしゃいました。
 詳しくは<<島野浦中学校ブログ>>で紹介しています。こちらもご覧ください。

「能楽」を鑑賞しました

能楽「土蜘蛛」 能楽鑑賞能面体験
財団法人「大槻能楽堂」様による能楽「土蜘蛛」を体育館で鑑賞し、地域の方々も60名程度来られました。
 本公演は、文化庁「文化芸術による子供の育成事業(巡回公演)」として、開催したもので、11月のワークショップと合わせて計画してあったものです。
 今日は能や囃子、謡(うたい)の説明、本校の校歌を謡にした共演・発表、能面体験などもありました。
 今日のようすは<<島野浦中学校ブログ>>で紹介しています。こちらもご覧ください。