学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。
始業の日
本日、3学期の始業の日でした。始業式では学年の代表者が次の学年(3年生は卒業
後)を見据えた新年の抱負でした。
コロナ感染が増えている県内ですが、元気に全員が揃って3学期をスタートするこ
ができました。3学期は、その学年の「まとめの学期」、次の学年の「準備の学期」
といわれます。掲げた目標達成のために頑張りましょう。
後)を見据えた新年の抱負でした。
コロナ感染が増えている県内ですが、元気に全員が揃って3学期をスタートするこ
ができました。3学期は、その学年の「まとめの学期」、次の学年の「準備の学期」
といわれます。掲げた目標達成のために頑張りましょう。
令和3年スタート
あけましておめでとうございます。
令和3年がスタートしました。コロナ禍での年末年始はいかがでしたか。
今年も本校の教育活動へのご支援・ご理解をよろしくお願いします。
始業の日は、7日(木)です。給食があります。12時30分には下校の予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3920/medium)
【島野浦からの初日の出】
令和3年がスタートしました。コロナ禍での年末年始はいかがでしたか。
今年も本校の教育活動へのご支援・ご理解をよろしくお願いします。
始業の日は、7日(木)です。給食があります。12時30分には下校の予定です。
【島野浦からの初日の出】
仕事納め
令和2年の仕事納めでした。今年1年間、本校の教育活動に協力してただい
き、ありがとうございました。コロナ禍で、様々なことが自粛・制限された
年でした。年末年始も自粛・制限が続きますが、お互いに感染拡大防止のた
め協力して生活していきましょう。
令和3年も、本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。
職員一同
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3918/medium)
き、ありがとうございました。コロナ禍で、様々なことが自粛・制限された
年でした。年末年始も自粛・制限が続きますが、お互いに感染拡大防止のた
め協力して生活していきましょう。
令和3年も、本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。
職員一同
輝かしい歴史
終業式の校長の話で紹介がありました。平成3年に島浦で起こった火事に、本校の部活
動生が初期消火に貢献したことに対して、延岡市消防署からいただいた賞状です。
先輩たちの活動が、生徒たちへの手本や励みになります。
動生が初期消火に貢献したことに対して、延岡市消防署からいただいた賞状です。
先輩たちの活動が、生徒たちへの手本や励みになります。
終業の日
本日、終業式を実施しました。
学年反省では、始業式の代表生徒が2学期を振り返って反省等を述べました。
校長からは「コロナ渦で影で支えていた人たちに感謝すること」「新たな学習方法(キュビナ等)に取り組んでいるが、これまで取り組んできたことがすべての基本となる」「希望に満ちた姿で新学期会いましょう」という話がありました。
その後の学級活動では、コロナに対する理解・対応や冬休みの過ごし方について
担任から話がありました。
1月7日(木)が始業の日になります。有意義な冬休みを過ごし、それぞれに目
標をもって始業の日を迎えましょう。
令和2年も残りわずかになりました。本校の教育のためにご協力いただいた保護
者・地域の方々ありがとうございました。令和3年もよろしくお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3913/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3914/medium)
学年反省では、始業式の代表生徒が2学期を振り返って反省等を述べました。
校長からは「コロナ渦で影で支えていた人たちに感謝すること」「新たな学習方法(キュビナ等)に取り組んでいるが、これまで取り組んできたことがすべての基本となる」「希望に満ちた姿で新学期会いましょう」という話がありました。
その後の学級活動では、コロナに対する理解・対応や冬休みの過ごし方について
担任から話がありました。
1月7日(木)が始業の日になります。有意義な冬休みを過ごし、それぞれに目
標をもって始業の日を迎えましょう。
令和2年も残りわずかになりました。本校の教育のためにご協力いただいた保護
者・地域の方々ありがとうございました。令和3年もよろしくお願いします。
表彰
終業式の前に、表彰がありました。BFC作品に応募し入選しました。
遠見山整備活動 新聞掲載
18日(金)に実施しました遠見山整備活動が、本日付けの宮崎日日新聞に
掲載されています。
掲載されています。
宮日杯争奪卓球選手権大会結果
予選リーグ突破した2年生ですが、決勝トーナメント1回戦で敗退しました。
日の入りも早くなり、十分な活動時間がない中、健闘しました。
この試合の反省を次に活かしましょう。
日の入りも早くなり、十分な活動時間がない中、健闘しました。
この試合の反省を次に活かしましょう。
宮日杯争奪卓球選手権大会速報
本日、延岡市民体育館で、卓球の大会が行われています。
男子の個人戦に出場しています。予選リーグの結果です。
1年生:1勝1敗 予選リーグ敗退
2年生:2勝0杯 決勝トーナメント進出
寒い中ですが、卓球部がんばっています。
男子の個人戦に出場しています。予選リーグの結果です。
1年生:1勝1敗 予選リーグ敗退
2年生:2勝0杯 決勝トーナメント進出
寒い中ですが、卓球部がんばっています。
遠見場山整備活動(地域貢献)
本日、地域貢献活動として、遠見場山の登山道の清掃を行いました。地元の方々の協力
を得て、島野浦神社から灯台までの遠見山の登山道をきれいにしました。
コロナ渦でほとんど地域貢献活動ができず、今年初めての実施でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3902/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3903/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3904/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3905/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3906/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3907/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3908/medium)
を得て、島野浦神社から灯台までの遠見山の登山道をきれいにしました。
コロナ渦でほとんど地域貢献活動ができず、今年初めての実施でした。
ピンクシャツデイ
先日、2年生の道徳の授業で、「明日、みんなで着よう」
の資料を使い、「公正・公平・社会正義」について考えました。
内容は実際にあった「ピンクシャツデイ」の取組について。
2年生は授業後、自分たちにもできることはないかと考え、
他学年の生徒も巻き込んでいじめについて考える
ピンクシャツシートをつくりました。
シートには全校生徒のいじめを許さない強い決意が書かれて
いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3899/medium)
の資料を使い、「公正・公平・社会正義」について考えました。
内容は実際にあった「ピンクシャツデイ」の取組について。
2年生は授業後、自分たちにもできることはないかと考え、
他学年の生徒も巻き込んでいじめについて考える
ピンクシャツシートをつくりました。
シートには全校生徒のいじめを許さない強い決意が書かれて
いました。
人権教育(家庭教育学級)
本日、人権教育を本校職員が性教育と合わせて実施しました。
世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」、12月4日から12月10日
を「人権週間」と定められています。本校でも、掲示や授業を実施しています。
今回は、「セクシュアルマイノリティー」について学びました。家庭教育学級も合わ
せて開催しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3894/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3895/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3896/medium)
世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」、12月4日から12月10日
を「人権週間」と定められています。本校でも、掲示や授業を実施しています。
今回は、「セクシュアルマイノリティー」について学びました。家庭教育学級も合わ
せて開催しました。
学習表現集会
朝の時間に、1年生の学習表現集会を実施しました。自分で選んだ、英語、音楽、理科
の分野の発表でした。プレゼンソフトを活用したり、道具で説明したり表現に工夫があり
ました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3891/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3892/medium)
の分野の発表でした。プレゼンソフトを活用したり、道具で説明したり表現に工夫があり
ました。
JFA「夢の教室」
本日、JFA(日本サッカー協会)が主催している「JFAこころのプロジェクト」の
「夢教室」が5・6校時行いました。
コロナ対応で「Zoom」を活用した遠隔で行いました。
講師は、元バスケット日本代表の中川聴乃さんでした。
この授業を通して、夢に向かってチャレンジしていこう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3888/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3889/medium)
「夢教室」が5・6校時行いました。
コロナ対応で「Zoom」を活用した遠隔で行いました。
講師は、元バスケット日本代表の中川聴乃さんでした。
この授業を通して、夢に向かってチャレンジしていこう!
島野浦ラジオ
本日は島野浦ラジオがありました。「はやぶさ」についてのニュースと本の紹介で
した。「はやぶさ」の記事は、昨年度、JAXAの授業を受けたことから興味をもったそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3884/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3885/medium)
した。「はやぶさ」の記事は、昨年度、JAXAの授業を受けたことから興味をもったそうです。
駅伝大会
本日、駅伝大会を開催しました。1人1人が自分の持っている力を出し切り、
これまでの練習の成果が表れた大会でした。
3年生にとっては、島での最後の長距離走でした。
応援ありがとうございました
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3877/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3878/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3879/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3880/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3881/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3882/medium)
これまでの練習の成果が表れた大会でした。
3年生にとっては、島での最後の長距離走でした。
応援ありがとうございました
いよいよ明日駅伝大会!
いよいよ明日が駅伝大会です。本日も保体の時間に練習を行いました。
コースは、小学校運動場をスタートし、保育所前を折り返して、小学校運動場にもど
ります。本日、生徒に配付しました。(学校からの配付文書にもあります。)
スタートは9時50分を予定しています。小学生の持久走は、給油所方面になります。
応援をよろしくお願いします。
コースは、小学校運動場をスタートし、保育所前を折り返して、小学校運動場にもど
ります。本日、生徒に配付しました。(学校からの配付文書にもあります。)
スタートは9時50分を予定しています。小学生の持久走は、給油所方面になります。
応援をよろしくお願いします。
駅伝大会に向けて
今週の4日(金)に行われる駅伝大会に向けて保体の時間で、
宇治公園の周回コースを走りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3872/medium)
宇治公園の周回コースを走りました。
全校集会(表彰)
本日、全校集会が行われ、「メディアコントロール週間」「俳句」の表彰がありま
した。メディアコントロールでは、パーフェクト賞の2名は前回に引き続いてです。
俳句は美郷町で行われた第32回葉桜短歌で優秀賞に輝いた作品です。
「水平線 山から見下ろす新年の 朝日に向かう一そうの船」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3870/medium)
した。メディアコントロールでは、パーフェクト賞の2名は前回に引き続いてです。
俳句は美郷町で行われた第32回葉桜短歌で優秀賞に輝いた作品です。
「水平線 山から見下ろす新年の 朝日に向かう一そうの船」です。
定期テスト2日目
定期テストと2日目(最終日)です。各学年2教科実施しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3866/medium)
駅伝大会に向けて
12月4日(金)に計画されている駅伝大会に向けて、保体の時間での持久走がスタート
しました。同時に自分との戦いもスタートです。
しました。同時に自分との戦いもスタートです。
第3回定期テスト1日目
本日から第3回定期テストがはじまりました。本日は3教科でした。
3連休の勉強の成果はテストに反映されたでしょうか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3861/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3862/medium)
3連休の勉強の成果はテストに反映されたでしょうか?
生徒集会
新生徒会・専門委員会になっての初めての生徒集会でした。3年生が見守る中で、い
つもより緊張感がある集会でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3857/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3858/medium)
つもより緊張感がある集会でした。
薬物乱用防止教室
本日の5校時に、宮崎市の阿波岐ヶ原病院薬剤師の日高華代子様を招いての薬物乱
用防止教室を、学校保健員会と家庭教育学級も兼ねて開催しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3854/medium)
用防止教室を、学校保健員会と家庭教育学級も兼ねて開催しました。
調理実習(2年生)
本日の家庭科の時間に、2年生が調理実習を行いました。
豚汁とほうれん草の和え物もでした。
豚汁とほうれん草の和え物もでした。
学習発表会2020展示部門
展示では、書写、美術、ものづくり体験教室での表札が展示されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3845/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3846/medium)
学習発表会2020
コロナ渦で、規模縮小での学習発表会2020を開催しました。
英語弁論、各学年の総合的な学習の時間の発表、全体合唱をステージに行いました。
展示は、学年の廊下等に掲示しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3840/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3841/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3842/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3843/medium)
英語弁論、各学年の総合的な学習の時間の発表、全体合唱をステージに行いました。
展示は、学年の廊下等に掲示しました。
調理実習1年生
家庭科の時間に、調理実習を行いました。メニューはシチューです。
この経験をもとに家庭でも保護者のために作ってくれると思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3838/medium)
この経験をもとに家庭でも保護者のために作ってくれると思います。
第3回定期テスト範囲表配付
本日、11月25日(水)26日(木)に実施する第3回定期テストのテスト範囲表を配付し
ました。
学習のポイントを見ると「前回のテストからも出題します」「ワーク、自主学習から出
題します」など、ポイントをもとに学習に取り組めば点数がある程度はとれると思いま
す。後は、計画的に取組かどうかではないでしょうか?
「学校からの配付文書」のコーナーにもアップしていますので、家庭でも参考にしてご
指導をお願いします。また、テスト前は「小中合同のメディアコントロール週間」になり
ます。
ました。
学習のポイントを見ると「前回のテストからも出題します」「ワーク、自主学習から出
題します」など、ポイントをもとに学習に取り組めば点数がある程度はとれると思いま
す。後は、計画的に取組かどうかではないでしょうか?
「学校からの配付文書」のコーナーにもアップしていますので、家庭でも参考にしてご
指導をお願いします。また、テスト前は「小中合同のメディアコントロール週間」になり
ます。
表彰
朝の時間に、「青少年育成協議会の標語」「メディアコントロール週間のパーフェクト
賞」「英語検定」「英単語コンテスト」の表彰を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3834/medium)
賞」「英語検定」「英単語コンテスト」の表彰を行いました。
中体連秋季県大会結果 速報
佐土原体育館で行われています中体連秋季県大会卓球競技は、
1回戦 3対0で惜敗の結果でした。
1回戦 3対0で惜敗の結果でした。
中体連秋季大会選手推戴式
本日、8日(日)に佐土原体育館で開催される県中体連秋季大会卓球競技の選手推戴式
を行いました。
島野浦中学校、延岡市の代表として、頑張れ!まずは、挨拶・礼儀で県1位を!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3830/medium)
を行いました。
島野浦中学校、延岡市の代表として、頑張れ!まずは、挨拶・礼儀で県1位を!
ものづくり体験教室(板金)
県技能士連合会から講師を招いて、ものづくり体験教室(板金)を開催しました。
自分の名前を板金表札にしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3823/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3824/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3825/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3826/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3827/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3828/medium)
自分の名前を板金表札にしました。
延岡市卓球会長杯大会結果
昨日(3日)に、延岡市卓球協会の会長杯の大会が開催されました。本校から2名が
参加しました。
2年生は、予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメントへの進出はできませんでした。
1年生は、予選リーグ2勝で決勝トーナメント進出し、1回戦で敗退しました。
それぞれに新たな課題が見つかり、その克服に向けて練習に取り組むようです。
卓球部の活躍が学校を活気づけてくれています。
8日(日)には、中体連秋季大会の県大会が佐土原体育館で開催されます。
参加しました。
2年生は、予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメントへの進出はできませんでした。
1年生は、予選リーグ2勝で決勝トーナメント進出し、1回戦で敗退しました。
それぞれに新たな課題が見つかり、その克服に向けて練習に取り組むようです。
卓球部の活躍が学校を活気づけてくれています。
8日(日)には、中体連秋季大会の県大会が佐土原体育館で開催されます。
いよいよ11月
11月がスタートしました。今年も残り2ヶ月となりました。3年生はいよいよ入試
モードになります。1・2年生は新生徒会として、学校の中心になっていきます。
それぞれの目標達成に向かって取り組んでいきましょう。
本日、貧血検査がありました。
モードになります。1・2年生は新生徒会として、学校の中心になっていきます。
それぞれの目標達成に向かって取り組んでいきましょう。
本日、貧血検査がありました。
生徒会退任式・任命式
本日、生徒会の退任式・新任式を実施しました。旧役員の方々、1年間お疲れ様でし
た。コロナ渦で今までと違う形の活動になりましたが、1つ1つ頑張っていました。
新役員は、学校長から「向き、不向きよりは、前向きに」の言葉がありました。
これまでの先輩方を手本として、自分たちで考えて活動をしていきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3816/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3817/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3818/medium)
た。コロナ渦で今までと違う形の活動になりましたが、1つ1つ頑張っていました。
新役員は、学校長から「向き、不向きよりは、前向きに」の言葉がありました。
これまでの先輩方を手本として、自分たちで考えて活動をしていきましょう。
合唱コンクールに向けて
11月13日(金)に行う学習発表会2020にむけて、全体で合唱練習を行いました。
放課後も練習に取り組んでいます。当日を楽しみにしてください
放課後も練習に取り組んでいます。当日を楽しみにしてください
3年調理実習(家庭科)
3年生の家庭科の時間に調理実習を行いました。家でも挑戦してみましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3813/small)
島野浦ラジオ
本日、朝の時間は「島野浦ラジオ」でした。おすすめの本は「ナイスキャッチ」
紹介するニュースは「Go To トラベル 来年度も」でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3811/medium)
紹介するニュースは「Go To トラベル 来年度も」でした。
全校道徳
本日の4時間目に、全校道徳を実施しました。「郷土の伝統や文化を継承することの
意味を考えよう」をテーマに、8人で意見交換を行いながら授業を進めていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3806/medium)
意味を考えよう」をテーマに、8人で意見交換を行いながら授業を進めていきました。
定期テスト2日目
本日で定期テストが終了しました。テストの結果も戻ってきます。できなかった所は
やり直し、学び直しに取り組みましょう。
やり直し、学び直しに取り組みましょう。
定期テスト1日目
本日から定期テストが実施されています。本日は3教科ありました。明日は、2教科で
す。勉強頑張りましょう。
す。勉強頑張りましょう。
生徒集会
生徒集会がありました。各部・執行部からの報告がありました。また、朝活・言葉使い
の表彰がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3800/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3801/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3802/small)
の表彰がありました。
明日から部活動停止(定期テストのため)
明日から、20日(火)21日(水)に実施する定期テストのために、
部活動停止になります。テスト前の土日の時間を有効に活用しましょう。
また、本日はリフレッシュデーです。本日の夕方も活用しょましょう。
部活動停止になります。テスト前の土日の時間を有効に活用しましょう。
また、本日はリフレッシュデーです。本日の夕方も活用しょましょう。
台風14号の影響 交通機関
台風14号の影響で、フェリー・高速艇とも欠航です。
第2回参観日の案内
本日、第2回参観日(11月13日:金)の案内文書を配付しました。
「学校からの配付文書コーナー」にも掲載しています。
「学校からの配付文書コーナー」にも掲載しています。
台風14号の影響 交通機関
阿蘇まわりの高速艇は、島浦発16:00島浦からの最終になります。
目の愛護デー(10月10日)
10月10日は「目の愛護デー」です。
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現
在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。また、1963(昭和38)年のこの日、ア
イバンクが開設されました。「10月10日」を横に倒すと眉と目の形になることからこ
の日に。
保健室前の掲示物も目に関する掲示になっています。
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現
在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。また、1963(昭和38)年のこの日、ア
イバンクが開設されました。「10月10日」を横に倒すと眉と目の形になることからこ
の日に。
保健室前の掲示物も目に関する掲示になっています。
台風14号の影響 交通機関
本日、台風14号の影響で、フェリー欠航、高速艇は阿蘇廻りになりました。
レベルアップタイム
6校時は本校の学力向上の取組の1つ「レベルアップタイム 」でした。1人1人に応
じた問題を各教科準備し、さらに時間を分けて問題・解説を個に応じて学習させ、力
を発揮させることに取り組んでいます。テストも近いので、自分に合った勉強ができ
る機会でもあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3787/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3788/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3789/medium)
じた問題を各教科準備し、さらに時間を分けて問題・解説を個に応じて学習させ、力
を発揮させることに取り組んでいます。テストも近いので、自分に合った勉強ができ
る機会でもあります。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1178
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2767
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1931
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5953
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
3
7
2
7
4
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。