新着情報

2016年7月の記事一覧

職場体験学習2日目

 職場体験学習の2日目です。今朝も子どもたちは自分で高速艇と宮崎交通のバスを利用してそれぞれの”職場”に向かいます。
 昨日はやはり疲れたのか、帰宅後はいつもより早く寝た生徒もいたようですが、学校では経験できないことも多くあり、この二日間で多くのことを学ぶことができたようです。また、夕刊デイリー新聞社に行った生徒は記事も書かせていただき、今日の夕刊の「6面」に掲載していただけました。
 お忙しい中に島野浦中の生徒を受け入れていただいた事業所の皆様、また各事業所で担当して下さった皆様、ありがとうございました。
 職場体験学習の様子(写真)は後日掲載いたします。
乗船前に確認高速艇に乗船

職場体験学習1日目

 今日と明日は職場体験学習を行います。1年生は島内、2・3年生は島外での職場体験です。島外での職場体験は今年が2年目です。また昨年は1日だったものを2日間にしました。
 島外で体験する生徒は7時または8時10分の高速艇で浦城に渡り、宮交バスを利用して各事業所へ”出勤”しました。
高速艇から下りてきた生徒今日の流れを聞く生徒バスに乗り込む生徒バスセンターに向かいます。

島中弁当の日

 今日は終業式に引き続き学活を終え、大掃除でワックスがけを行いました。そして今日は「第1回島中弁当の日」。いつもは給食を食べている家庭科室で”自分で作った弁当”を食べました。全て自分で作った生徒もいれば、「おにぎりを作った」、「フライパンで炒めた」という生徒もいました。生徒だけではなく、職員も今日は「弁当の日」でした。

1学期が終わりました。

 1学期が今日で終わりました。魚さばき体験やシーカヤック教室、スノーケリング教室など保護者や地域の皆さんのご協力により多くの体験活動を実施することができました。ありがとうございました。
  終業式では3人の生徒が1学期の反省を発表しました。校長先生は、イソップ物語「アリとキリギリス」を例えに出し、将来を見据え夏休みの一日一日を大切にすることを話されました。
 また、終業式の後、先日実施した延岡市中学校英単語コンテストの表彰を行いました。15名中、100点満点が2名、90点以上が10名、計12名が表彰されました。
一学期の反省校長先生のお話英単語コンテスト表彰話を聞く子どもたち

スノーケリング教室

 今日は午後からスノーケリング教室を実施しました。詳しい内容は、明日書き込みます。今日は写真を掲載しておきます。

参観日・心肺蘇生・AED講習

 今日は1学期最後の参観日でした。島野浦中では、毎年この参観日に心配蘇生・AED講習会を小学校と合同で実施しています。
 今日は延岡市消防本部より3名の方をお招きして実施しました。また島浦町の消防団からも4名の方が来て下さいました。今年本校に転勤してこられた保健室の先生も「初めて聞く話もあり、いい勉強になった」と感想を話されていました。

文化図書委員会の取組

 島野浦中学校は全校生徒16名の小さな学校です。その少ない人数で、生徒会活動も行っています。「文化・図書委員会」の取組として、委員会としていろいろなジャンルの本をみんな広く読んでもらうために図書室の本を選び、展示しています。1学期、子どもたちがどれくらい本を借りて読んでいるのか、気になるところです。目指せ、「読書量日本一」

生徒による読み聞かせ

 島野浦中では「読書や本への興味・関心を高める」「」人前で堂々と発表する」ことを目的として、朝読書の時間に、3年生による読み聞かせを毎月1回のペースで行っています。今日はその4回目で、関西弁でかかれた「おかん」という絵本でした。

図書室に置いてある「ふくろう号」の本

 延岡市の移動図書館「ふくろう号」は、島野浦にも定期的に来て下さり、生徒だけではなく、地域の方々も利用されています。今月は4日(月)でした。
 島野浦中では、個人で借りる生徒もいますが、委員会の生徒が選び、学校で借りているものもあります。これらの本は図書室に手に取りやすいように紹介してあります。

 

1年生の書写の授業

 1年生の時間目の授業は国語で、書写の時間でした。教室(島野浦中の国語の授業は図書室で行っています)に行くと、緊張感のある落ちついた雰囲気の中で子どもたちは筆を運んでいました。指導される先生も子どもたちもジャージや色の濃いシャツに着替えての授業でしたが、誰一人汚すことなく授業を終えたようでした。

セミの羽化

 今朝、子どもたちの登校を見守っていた職員が近所の方からセミの幼虫をいただきました。幼虫というりもさなぎの状態だったので、職員室のカーテンにとまらせておいたところ、羽化が始まりました。残念ながらそのようすを子どもたちに見せることはできませんでしたが、無事羽化を終え、お昼過ぎには近くの木々のある方へ元気に飛んでいきました。

3年生は校内実力テスト

 1学期も残すところ8日(生徒が登校する日)となりました。3年生は今日、明日の2日間で校内実力テストを実施します。週末はテスト勉強を頑張った生徒やオープンスクールに行った生徒、英検の二次試験を受検した生徒など、ほとんどの3年生が入試や将来のことを考えて過ごしたようです。
 島野浦中では明日から来週にかけて全学年で三者面談を実施します。 夏休みを安全に、そして充実したものにするためにも今週と来週の2週間は大切な学期末になります。

ALT訪問日

 今日はALT訪問日でした。島野浦へは、浦城発8:30の高速艇に乗り、一ヶ月に1回程度来てていただいています。本校に来て下さるALTはブレア・ニルソン先生で、オーストリア出身です。明るく楽しい先生で、子どもたちも毎回楽しみにしています。また、日本語も上手で、職員室で私たちも”国際交流”や”英会話”を楽しませていただいています。
 今日の3年生の授業では、ニルソン先生のお母様とインターネット上で会話をすることができ、子どもたちはいつも以上に貴重な体験をすることができました。
ブレア先生今日の3年生の英語の授業ブレア先生のお母様とネット上で会話子どもたちと記念写真

今日の給食は「チキン南蛮」でした。

 今日は7月8日。7と8の語呂合わせで「チキン南蛮の日」です。給食にはチキン南蛮が出ました。
 チキン南蛮は延岡で生まれた料理だと言われています。
 島野浦中学校の給食はホームページで毎日お知らせしています。学校メニューの「今日の給食」からご覧ください。
 今日の給食 チキン南蛮
※上のイラストは「宮崎地場産品ポータルサイト」のものを使わせていただきました。

学習表現集会4日目

 今日も学習表現集会を行い、4名の生徒が発表しました。今日が4日目で、最後の日でした。どの子も、今回の発表のためにプレゼンを作ったり、問題を考えたりして準備してきました。全員にこのような機会を与え、支援が行えるのも小規模校ならではの取組です。
 今日の発表は次の①から④の内容でした。
  ①詩の暗唱 
  ②メラニウスの定理の解説
  ③対義語の暗記
  ④災害に役立つ知識の紹介とキッチンペーパーを使ったマスク作りの実演
詩の暗唱メラニウスの定理の解説対義語災害に役立つ情報

食育講座を実施しました。

 島野浦中では、7月22日(金)を「弁当の日」として、子どもたちが自分で弁当を作ってくる日としています(職員も自分で作ってきます)。それに向けて、今日は「食育講座」を実施しました。講師は島野浦小学校の栄養士の先生です。
 今日のテーマは「簡単、野菜を使ったおかず作りに挑戦」でした。今日の経験を「弁当の日」に活かせると期待しています。

学習表現集会3日目

 今日は3回目の学習表現集会を行い、4名の生徒が発表しました。
  ① 英語で自己紹介や将来就きたい職業を発表する。
  ② 四字熟語を暗記して発表する。
  ③ 英語の絵本を読み聞かせする。
  ④ 俳句や短歌を覚え、文法事項を説明する。
 学習表現集会は
  ○人前で堂々と発表する力を身に付けること。
  ○文章を書いたり、話したりすることで表現力をつけること。
これら2点を目的として実施しています。
英語で自己紹介四字熟語の暗記英語の絵本の読み聞かせ短歌や俳句を覚え、文法事項を説明する。

学習表現集会 2日目

 今日は学習表現集会の2回目でした。
 今日は4人の生徒が全校生徒の前で一人ずつ発表しました。内容は次の①~④です。
   ①歴史上の人物を調べ発表する。。
   ②英語の絵本を読み聞かせる。。
   ③一筆書きを数学的に説明する。
   ④島にいる蛇についてプレゼンを使って紹介する。
歴史上の人物を紹介する英語の絵本の読み聞かせ一筆書きを島にいる蛇を紹介する発表を聞く生徒一筆書きの説明プリント

「魚さばき体験」のようすが新聞に掲載されました。

 先週、土曜授業で行った「魚さばき体験」のようすが今日の夕刊デイリー(7面)に掲載されました。記事の中に書いてある「30cmほどのアオアジ」は実際に定規を使って測った大きさです。お手元に今日の夕刊デイリーがあればご覧ください。
 今回のアジはすべて島浦漁港で水揚げされたものをすぐに冷凍したものでした。保護者や地域の皆様のご協力でできた「島野浦中ならでは」の行事です。ありがとうございました。
 また取材に来て下さいました夕刊デイリーの記者様、ありがとうございました。
 明日は「魚さばき体験」のようすがケーブルテレビで放送される予定です。18:30~19:00の「ここほれワイワイ」をご覧ください。
夕刊デイリーの取材ケーブルテレビの放送予定

学習表現集会1日目

 今日から学習表現集会を始めました。
 今日は3人の生徒が全校生徒の前で一人ずつ発表しました。内容は次の①~③です。
   ①都道府県の県庁所在地を覚えて発表する。
   ②慣用句の意味を覚えて発表する。
   ③魚をさばく。
 ①と②は画面に出た都道府県名や慣用句または意味を見て答えるもので、プレゼンも自分で作りました。
 ③は先週の土曜授業でも行いました魚の三枚おろしを実演しました。
都道府県庁所在地の暗記慣用句の暗記魚さばきの実演発表を聞く生徒

学習表現集会に向けて

 島野浦中学校では子どもたちの表現力を高めるために”学習表現集会”を設けています。今年は明日から8日(金)までの4日間で、全校生徒が自分の得意なことや興味のあることについて発表します。発表に向けては教科の先生から助言や指導を受けたりして準備しています。
 下の写真は英語で学習表現”をする生徒が指導を受けているようすです。
英語の絵本の読み聞かせ英語暗唱

バランスボールで授業を受けています。

 「立腰」を意識するために先週から教室でバランスボールを使い始めました。子どもたちは朝の会や帰りの会、そして授業中も使っています。まだ慣れていないので勝手が悪いかもしれませんが、体幹がしっかりしている生徒はあまり苦になっていないようです。
バランスボール3年バランスボール1年

今日の島野浦

 今日は朝からよく晴れて、外からは蝉の鳴き声が聞こえてきます。梅雨明けを思わせるようなよい天気です。
 週明けの月曜日。今日はリフレッシュデーです。子どもたちも職員も夕方5時迄には学校を出ます(予定)。
3階から本土を見た景色学校の前にある山の斜面と青空

第3回土曜授業「魚さばき「体験」

 今日は今年度3回目の土曜授業の日でした。島野浦中学校では、島浦で水揚げされた青アを使って「魚さばき体験」を行いました。
 「魚さばき体験」は、「 ① 地どれの魚を自分の手でさばき、調理する体験を通して、島野浦の惠みや食に対する感謝の気持ちを育てる。」「② 次代を担う若者として、郷土を愛し、より活力ある郷土づくりに力を尽くす意欲を育てる。また、この活動が地域の協力によって成り立つことを知ることで、人と人のつながりを大切にする心を培う。」ことをねらいとしています。
 さばいた魚は、アジフライとみそ汁になりました。また、今朝水揚げされたキビナゴもいただいたので、素揚げと、刺身にして一緒に食べました。
今日は保護者(お母さん方)が魚のさばき方を教えて下さいました。ありがとうございました。
 夕刊デイリーさんとケーブルメディアワイワイさんが取材に来て下さいました。今日のようすは、ケーブルテレビでは7月6日18:30~19:00の「県北情報 ここほれワイワイ」のコーナーで放送されるようです。

英単語コンテストに向けて

 7月5日(火)に延岡市英単語コンテストがあります。延岡市内の中学校の各学年で同じ問題を使い単語や熟語の問題を50問解きます。
 島野浦中では昨日から、朝学習(20分間)と帰りの会の後のSSタイム(10分間)はその対策の時間としています。全員が満点をとれるよう、頑張っています。
単語テスト対策