延岡高校サイト内検索
10日、本校に新しくいらっしゃったALTのジョナサン・フー先生の新任式が行われました。ジョナサン先生は、英語と日本語で挨拶をされ、生徒会長の飯干菜々子さん(2-5)が歓迎の言葉を述べました。
10月8日(日)に大貫診療所へ訪問に行き、院長の榎本雄介先生に講話をしていただきました。この行事はMS科が独自に行っているもので、毎年3年生MS科の医療系進学希望者が参加している行事です。今回は、「榎本先生が医師になろうと思ったきっかけ」「地域の人と触れ合うことの大切さ」「病気を診るのではなく、人を診ること」「患者さんとその家族を幸せにさせることの大切さ」「幸福と健康を高めるためには、良い人間関係を築くことが重要」「孤独は不幸であり、そうならないように診療以外に様々な取り組みを行っている(朝に市場を開く、夜に居酒屋を開く、病院の横にカフェ・サウナを開く等)」など、これまでに榎本先生が関わってこられた患者さんのやりとりを交えながら話をしてくださいました。
後半では、隣接されているカフェ(10月19日オープン)に場所を移して、質疑応答の時間を取っていただきました。「地域医療を担ううえで大切なことは何か」「終末医療での人との向き合い方を知りたい」「患者さんへの寄り添い方をどうしているか」「チーム医療を進めるうえで大切なことは何か」「大きい病院での経験が、小さい病院でどう活きるか」「医療従事者として最も必要な資質は何か」など、他にも様々な質問がありました。榎本先生は1つ1つの質問に対して懇切丁寧に答えてくださり、最後に「辛いことがあっても、それが最終的に成功に結びつくことがある」「これから受験勉強で悩むことがあるかもしれないけれど、悩んでいるということは勉強に集中できていない証。心配や不安をする暇がないぐらい頑張ってください」と叱咤激励の言葉をいただきました。
今回の大貫診療所訪問に参加したことで、生徒は「患者に寄り添うとはどういうことか」「将来自分はどのような医療従事者になりたいか」を深く考えることができました。参加した生徒の目が輝いていたので、将来の地域医療を担う医療従事者になってくれることと思います。
9月20、21日に高文祭の審査が行われました。
全国大会選抜賞 1位 入山万優(2-3)
九州大会選抜賞 4位 松田栞音(2-1)
優秀賞 甲斐千尋(3-1) 長尾奏菜(3-6) 植野識(1-5)
奨励賞 植野訓(1-2)
入山さんは来年度8月岐阜県での全国総文、松田さんは今年度12月大分県での全九州総文に出場します。
おめでとうございます!
10月6~8日、九州新人大会(熊本)が行われました。
男子三段跳 2位(14m27cm) 野﨑遥音(2-2)
野﨑さんは19、20日に愛媛県で行われるU18陸上競技大会に参加します。
おめでとうございます!
10月4日から行われた中間考査も今日で終わりです。最終日には1学年集会が行われました。
子ども服を回収し、世界の子ども達へ服を届ける「服のチカラプロジェクト」の取り組みについて家庭クラブ委員より紹介が行われました。
また、各教科の先生方より中間考査の振り返りがありました。やり直しを徹底して、弱点克服に努めましょう。
9月23日から県立図書館にて行われた県高校総合文化祭 美術部門に本校から10作品を出展し、3作品が入賞しました。おめでとうございます!
特 選 亀崎 すみれ(2-3) 「永遠」 全国大会選抜
準特選 佐 藤 加 菜(2-5) 「漠」
奨励賞 佐々木 遙香(2-6) 「金魚瓶」
9月15~17日県新人大会に参加しました。以下結果です。
男子三段跳1位 野﨑遥音
男子走幅跳 2位 野﨑遥音
男子110mH3位 村上悠翔
男子4×100mリレー2位 宮良-松田-野﨑-田中(孝) 補欠:平野、佐藤(悠)
女子100m 6位 木村瑠音
女子800m8位 山本咲
女子4×100mリレー5位 中川-木村-萱野-西沢
女子4×400mリレー8位 萱野-木村-山本-西沢
3位までに入賞した上記の男子は10月5日~8日、熊本で行われる九州大会に出場します。
9月21日(水)に第3回杜のセミナーが開催されました。今回は昨年度の本校卒業生3名と、本校卒業生の保護者2名をお迎えし、受験や大学への入学に向けてどのような対策や準備が必要だったか、親として受験生である我が子にどのように接していたかなど、予め集めておいた質問項目について、ご自身の経験を元にお答えいただきました。2つの班に分かれて少人数で実施したこともあり、ざっくばらんに質問が飛び交う様子や真剣な表情でメモを取られる様子が印象的でした。
いよいよ9月23日(土)から開催される第45回宮崎県高等学校総合文化祭に向けて、19日(火)に推戴式が実施されました。
校長先生と生徒会長からの激励の言葉の後、各専門部の大会に参加する文化部の生徒たちや、総合開会式などに参加する生徒会の生徒たちから、それぞれ抱負が述べられました。
9月15日(金)、生徒総会が実施されました。ここ数年はコロナ禍で、内容は短縮され、放送による実施だったため、久々に全校生徒が体育館に集っての通常開催となりました。
全体討議では、統一議題「地域から信頼され、応援してもらえる延高になるためには」について、今後の生徒会活動に繋がる、学年の壁を越えた議論が繰り広げられました。
団の意地と意地がぶつかり合う団対抗リレー。各団の応援も最高潮のなか、接戦を制したのは男子白団、女子青団でした。走り終えた後の笑顔は、とても眩しく輝いていました。
盛り上がった体育大会。白団の優勝で幕を閉じました。
3年生の団技は『騎馬戦』(男子)と『バーゲンセール』(女子)でした。
『騎馬戦』は、騎馬が崩れたり、騎手の背中が地面と平行になった場合、負けになります。
『バーゲンセール』は、竹やひも、タイヤやタックルマシーンを自陣に引き込み点数を競います。男女とも、激しい戦いを繰り広げました。
クラス対抗リレー1位は5組の3分38秒28。徒走の男子1位は木村直健さん(3-5)11秒72、女子1位は中富優依さん(3-3)15秒56でした。木村さんは今年の男子総合1位の記録です。
2年生の団技は『大瀬川くだり』(男子)と『台風の目』(女子)でした。
『大瀬川くだり』は、土台となる生徒がしっかりと踏ん張り、船頭を落とさないようにゴールを目指します。
『台風の目』は、コーンを回って、全員の足の下と頭の上を通し、次の組に繋ぎます。どちらの競技も息の合ったチームワークが鍵になります。
クラス対抗リレー1位は4組の3分34秒99。徒走男子1位は村上悠翔さん(2-5)12秒46、女子1位は西沢利那さん(2-4)14秒56でした。西沢さんは今年の女子総合1位の記録です。
9日に行われた体育大会。1年生の団技は『登りざる』(男子)と『玉入れ』(女子)でした。
『登りざる』は騎馬の人が木に登り旗を刺し、次の組が旗を取る・・・を繰り返します。スルスルと身軽に竹を登り、旗を刺す姿は圧巻でした。
『玉入れ』は各クラス一斉におじゃみをカゴに投げ入れ、その数を競います。竹を支えるのは、3年団長や副団長、リーダーです。上から降ってくるおじゃみに耐えつつ、必死に竹を支えました。予行の時とは比べものにならないくらい、たくさんのおじゃみがカゴに入りました。練習の成果ですね!
クラス対抗リレー1位は1組の3分37秒73。徒走の男子1位は安藤大輔さん(1-3)12秒93、女子1位は萱野みずきさん(1-2)14秒74でした。
9日、天候にも恵まれ、体育大会が開催されました。
約1週間という短い練習期間でしたが、各団・各クラス見事な団結力で体育大会は大いに盛り上がりました。
2学期がスタートし、さっそく体育大会へ向けた活動が本格的に始動しました。初日の今日は団長やリーダーの選出、団色決定、結団式が行われました。
今年度の団長は赤団:山本 義継さん、白団:合志 和真さん、青団:夏田 幹大さんに決まりました。結団式では、どの団も優勝を目指して大いに盛り上がっていました。
まだまだ残暑の厳しさも続く9月1日(金)、始業式が実施されました。校長先生の講話では、ものまね芸人として有名なコロッケさんのお母さんの「あ(焦るな)、お(怒るな)、い(威張るな)、く(腐るな)、ま(負けるな)」という言葉の紹介とともに、新学期スタートを向かえた生徒たちへ激励の言葉が掛けられました。
また、9月1日は防災の日ということで、午後には防災訓練も実施されました。関東大震災が起きて今年でちょうど100年目に当たります。今後30年以内に70~80%の確率で南海トラフ地震が起きるとも予測されています。改めて地震に備えることの大切さについて考える時間となりました。
大分大学福祉健康科学部心理学コース(4年)に在籍する本校OBが来校し、心理学についての講話を行ってもらいました。心理学とは?ということや、認定心理師の資格は、大学卒業と同時に手に入るが、公認心理師は、大学院修了すると受験資格が得られるということなど、いろんな方向から心理について話をしてもらいました
2、3日にオープンスクールが行われ、中学生420名、保護者100名と多数の参加がありました。
学校紹介動画を視聴した後に行われた座談会では、中学生と同じ出身中の1、2年生が自分の学校生活を紹介したり、中学生からの質問に答えていました。
校内見学では,図書館など施設を見て回りました。また、部活動を見学する中学生の姿も見られました。
今回のオープンスクールが本校を知る良い機会になればと思います。
8月1日(火)、大手予備校の講師が来校し、「九州大学英語講座」を実施し、50名を超える生徒が参加しました。九州大学の2次試験の問題に対して、解答のポイントなどを非常に分かり易く丁寧に指導していただきました。
とても内容の濃い講義で100分という時間が、あっという間に過ぎました。