日誌
2018年5月の記事一覧
剣棒踊り練習開始
今年度も5月24日(木)から、剣棒踊りの練習を始めました。剣棒踊り保存会の金丸さん・安藤さん・髙橋さんのご指導を受けながら、体育館で1時間程度今年度最初の練習をしました。5名の子どもたちはさすがによく覚えています。新しく転入した職員は、まだまだたくさんの練習が必要な状況です。
救急蘇生法
5月23日(水)の午後、救急蘇生法講習会を行いました。日南消防局南郷出張所の5名の方を講師に招き、参加者全員によく分かるように説明をしていただきました。演習においても、随時助言をいただきながら、胸骨圧迫・人工呼吸の仕方、AEDの使用法等を教えていただきました。
プール清掃
5月19日(土)1・2校時の参観日の後、消防団や地域の方・PTA・児童・職員で、プール清掃を行いました。天候は作業のしやすい曇りで、予定時刻より早く消防団の方が準備を進めてくださり、短時間でプール清掃を終えることができました。清掃にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。6月14日(木)のプール開きが楽しみです。
修学旅行
5月10日(木)・11日(金)の2日間、鹿児島に修学旅行に行きました。大堂津小学校、細田小学校、大窪小学校の3校合同での修学旅行です。他の学校の友達と多くの楽しい思い出ができました。出発式や帰校式では、修学旅行の目的をよく理解した立派なあいさつができました。
春の遠足
5月11日(金)飫肥城周辺に、春の遠足に出かけました。飫肥城周辺で観光マップを持ち、みんなの行きたいところを決めて見学しました。天気の良い日で、最高の遠足になりました。
全校集会
全校集会で、校長先生から「4つの学ぶ力」について話がありました。「他者から学ぶ力」「自ら学ぶ力」「自然から学ぶ力」「社会から学ぶ力」を身に付けるために、教育活動を具体例に提示しながらくわしい説明がありました。児童の気付きや考えを発言する時間もあり、意義のある全校集会になりました。
こいのぼり
PTA・児童・保護者による「びん回収」の後に、PTAの方が中庭に「こいのぼり」を設置してくださいました。大空のもとに、気持ちよく「こいのぼり」が泳いでいます。
訪問者カウンタ
0
9
7
8
0
2
5
新着情報
パブリック
日南市立大窪小学校
〒 889-3156
宮崎県日南市大窪3021-3
TEL 0987-28-1090
FAX 0987ー28ー1200
本Webページの著作権は、大窪小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。