2024年3月の記事一覧
離任式
今日は離任式でした。3名の先生方が学校を去られます。子ども達と過ごした日々が、走馬灯のように思い出されたのではないでしょうか。最後にサプライズで子ども達からエールが送られました。新天地で元気にご活躍されることを祈っています。先生方、本当にお世話になりました。
修了式
桜の花が少しずつ咲き始め、ようやく春らしい季節となりました。今日は、修了式が行われました。一人ひとりに修了証書が授与され、その後、子ども達はステージからこの1年間頑張ったことを発表しました。みんな堂々と大きな声で発表することができました。
その後、「一年間を振り返って」の題材で作文発表をしました。4年生の結々さんは、「①早寝・早起き②授業の受け方③係活動④友達との関係」、5年生の叶望さんは、印象に残っていること「①大窪フェスタ②秋の遠足」、頑張ったこと「①水泳②人前での発表」、最後に「あいさつ、返事」の反省を述べました。
校長先生は、子ども達にこれまで機会があるごとに、「めざせ、あいさつ・へんじ 日本一‼」を目指しましょうと激励されていましたが、今回はこの1年間でかなり素晴らしいあいさつ・へんじになってきたと評価されました。続いて、難しいことや苦手なことへの粘り強い取組を今後も続けて力を伸ばしていきましょう、と話されました。
来年度は、全員高学年になりますね。春休みに復習をしっかりして、また元気な顔で始業式を迎えましょう。
修了式後は、「日南市こども版画展の表彰」が悠馬さんと結愛さんへ、校長先生手作り「あいさつ賞」「へんじ賞」が子ども達全員に渡されました。
下校時、子ども達は「先生1年間ありがとうございました。」と元気にあいさつをしてくれました。4月の始業式も健康で元気に登校してくださいね。
今年度最後の昼休み
明日は修了式です。今日は、今年度最後の昼休みとあって、4名の先生が加わり一緒にミニバレーをしました。最近は、子ども達も上手になり、ラリーが続いていました。来年度も、楽しく昼休みを過ごしましょう。
祝出先生来校
昨年11月に行われた大窪フェスタで、子ども達にリズムダンスの講師をしてくださった祝出先生が、約4か月ぶりに子ども達に会いに来てくださいました。一緒に給食を食べ、昼休みも野球をして遊んでくださいました。子ども達にとって、楽しい1日になったと思います。祝出先生、ありがとうございました。また、子ども達に会いに来てくださいね。
道徳と理科の授業
今日の5年生の道徳は、「相手の思いに応えるためにできることは何だろう。」ということを、資料「おばあちゃんからもらった命」を通して考えました。1995年に起きた阪神・淡路大震災でおばあちゃんに守ってもらって、大けがをしながらも無事生きながらえた主人公のお話です。5年生は、一生懸命に主人公の気持ちを考えたり、自分が恩返しをしたい人に対して、どんな恩返しをしたいかを想像したりしていました。
4年生の理科は、「水のゆくえ」という単元で、空中から水を取り出す実験をしていました。やはり、実験をするとその結果を目で確認して体験として理解することができて良いですね。