学校の様子

学校の様子

持久走大会

 快晴に恵まれた12月3日(金)の2・3校時に、持久走大会を開催しました。校長先生がスターターを務められ、3・4年生A、3・4年生B、1・2年生A、1・2年生B、5年生、6年生の順に実施しました。大会当日は、応援もたくさんあったので、たくさんの児童が練習より記録が伸びていました。
 児童の体力向上のいい機会になりました。応援、ありがとうございました。

全校朝会

 12月1日の朝、全校朝会が行われました。
 師走に入ったので、師走の意味やこの時期の状況について、校長先生より話がありました。
 また、表彰が行われました。表彰を受けたのは、下記のとおりです。
〇 社会を明るくする運動作文コンテスト
  県更生保護女性連盟会長賞 6年 森 優貴 さん
〇 体力賞(新体力テストA判定)
  1年 橘 芽依 さん
  2年 坂口 蒼馬 さん
  3年 津曲 美音 さん 野邊 大陽 さん 森 苺花 さん
  4年 黒木 亜衣奈 さん
  6年 古川 大翔 さん
〇 ぴかぴか賞(全員が歯の治療済みのクラス)
  1年生

不審者対応避難訓練

 11月19日(金)に不審者対応の避難訓練を実施しました。万が一、不審者が侵入したときに、安全に避難する方法を知り、自分の身を守ることができるようにするためです。今回は、3年教室前に不審者が侵入した場合を想定して行われ、不審者役は警察の方にお願いしました。児童は、速やかに避難することができました。事後指導での警察の方からの話では、下校時に話しかけられたときの対応についても、教えていただきました。ありがとうございました。

グリーンタイム

 11月17日(水)の3校時に「グリーンタイム」の活動を行いました。これは、学校内の花壇に、花を植える活動です。自分のクラスの花壇や、玄関先などのそれ以外の花壇にも花を植えました。今回は、地域の方にも参加していただき、花の植え方を指導していただきながら、楽しく植えました。参加していただいた松山様、鈴木様、栄様、福重様、森様、ありがとうございました。おかげさまで、学校が花いっぱいになり、明るくなりました。

持久走練習

 現在、体育の授業や業間の時間を活用して、持久走練習を行っています。11月16日(火)も業間の時間に実施しました。少し肌寒くなってきましたが、風邪などに負けない、丈夫な体を作ってほしいです。12月3日(金)に行われる持久走大会まで練習が続きます。自分のペースで、粘り強く頑張りましょう。

ふれあい広場

 11月14日(日)は、1・2校時がフリー参観、3・4校時がもちつき会、5・6校時が音楽会という日程でふれあい広場が開催されました。
 もちつき会には、地域の方も多く参加していただき、準備から片付けまでお手伝いいただきました。子どもたちは、楽しそうに餅をついたり、丸めたりといった活動を経験できました。
 午後行われた音楽会では、「ワタナベイベェズ」のバンドの皆さんが、80分にわたって素晴らしい音楽を演奏されました。栗野校長先生も1曲歌われました。迫力のある演奏で、時間があっという間に過ぎていきました。
 コロナ禍でなかなか行事が実施できない中、皆様の協力で、楽しい活動が実施できました。地域のみなさん、保護者のみなさん、ワタナベイベェズのみなさん、ご協力ありがとうございました。

全校朝会での表彰

 11月2日(火)の朝の時間に全校朝会が行われました。はじめに校長先生と大峯先生より、この時期の過ごし方と読書についてお話がありました。
 その後、2つの表彰がありました。1つ目は、「神戸雄一詩碑祭」の入選作品です。入選者は、次の4名です。
   俳句 優秀賞 5年 岡山 泰平 さん
   短歌 優秀賞 1年 橘  芽依 さん
   短歌 佳作  6年 田中 琴奈 さん
   詩  佳作  6年 萩原 創汰 さん
 2つ目は、先日行われた「キャンドルナイトinくしま」のエコメッセージ標語の部の作品です。入選者は、次の5名です。
   地球温暖化防止活動推進員賞 6年 大家 竜馬 さん
   優良賞 6年 河野 亜音 さん
   優良賞 6年 萩原 創汰 さん
   優良賞 6年 野邊 陸王 さん
   優良賞 6年 古川 大翔 さん
受賞、おめでとうございます。

味覚の授業

 10月28日(木)の5校時に5年生を対象に「味覚の授業」が行われました。
 これは、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体感することができる、シェフなど食の達人による体験型授業です。食育団体である「IKUMI」の代表である杉松泰子様がコーディネートされて、株式会社「海山社中」の取締役専務でありシェフの吉岡良祐様が授業を進めてくださいました。味の基本となる5つの味覚を、食材の匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、味わったりしながら、子どもたちの理解と関心を深めていました。子どもたちは授業後に「楽しかった。」「5つの味覚を初めて知った。」などの感想を書いていました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

体力向上の取組について

 本日10月27日(水)の朝の活動時間は、全校児童で体力向上の取組を行いました。今回は、「陣取り」でした。学年縦割りの班で4チームに分かれて、対戦しました。各チームで攻め・守りの作戦を立て、協力して楽しく戦っていました。なかなか、大人数で遊ぶ機会が少なくなっているので、よい経験であり、楽しく体力向上ができているので、今後も続けたいと感じました。写真は、陣取りの様子とそれを指揮する体育委員会の指示する様子です。

3・4・5年合同音楽

 11月5日(金)に開催される串間市音楽会に向けて、先週より3・4・5年生合同の音楽を体育館で行い、練習を続けています。今年の音楽会では、「小さな勇気」の合唱を行います。マスクをして歌うので、聞こえづらくなることが惜しいですが、今日も体育館にきれいな歌声が響きました。当日が楽しみです。