本城っ子の風

令和6年度 本城っ子の風

参観授業とPTA総会

 4月17日は本年度最初の参観日・学級懇談会でした。1年生にとっては初めての授業参観で少し緊張した様子でしたが、しっかりと自己紹介等ができました。2年生から6年生は、国語や音楽の授業を通して子どもたちの活動の様子を見ていただきました。参観授業後には、昨年度はコロナの影響で実施できなかったPTA総会が2年ぶりに行われました。
【1年生 学級活動】

【2年生 国語】

【3・4年生 国語】

【5・6年生 音楽】

【PTA総会】

花丸 田植えをしました

 4月16日に、3年生から6年生の児童が田植えをしました。収穫したお米で11月にもちつきをします。子どもたちは、ついたもちを食べることを想像しながら、一生懸命に苗を植えました。地元のJA、保護者、地域の方のご支援もあり、無事に田植えができました。ありがとうございました。



笑う 令和3年度 入学式

 4月12日、3名の新入児童が入学しました。緊張した様子で入場しましたが、返事やお辞儀など、とても1年生とは思えない立派なものでした。在校児童全員による歓迎のことばでは、学校生活などについてわかりやすく発表しました。最後に、地区青少協会長さんから、登下校時に着用する黄色の帽子が贈呈されました。
 本年度も来賓者数やあいさつ等を縮小し、およそ30間の入学式でした。





 入学式後、教室で本城交番のお巡りさんから安全な登校などについてのお話を聞いたり自己紹介をしたりしました。


学級開き

 始業式のあと、新しい学級担任の先生と児童の自己紹介やゲームをするなど、学級開きが行われました。児童はどんな先生なのか一生懸命に話を聞いていました。また、教科書も配付され、簡単に内容を確認して進級したことを実感した様でした。そして、新しい学級で給食をいただき下校となりました。










晴れ 新年度が始まりました

 4月7日(水)に、令和3年度が始まりました。これまでと変わりなく、全校生徒が元気に登校しました。まず新任式では、新2年生に転入してきた児童と3名の転入職員をみんなで温かく迎えました。始業式では、6年生児童代表が、「忘れ物に気を付ける、時間を守る、学習面でも最上級生として下級生のお手本になる」と、力強く目標を述べてくれました。そして、安心で安全な生活の仕方についての指導で式を終了しました。

新任式(歓迎のことば)

転入生紹介

児童代表発表

生活の心得の指導

離任式

 3月30日に離任式を行いました。本年度は5名の先生方が離任・退職されました。児童は涙涙、先生方も涙涙で離任式を終えました。そのあと各学級で先生方とのお別れをしました。
「いつまでもあなたたちのこと、本城小のことは忘れません。いつもあなたたちのことを応援しいています。」 離任された先生のことばです。






花丸 大清掃。。。協力してできました!

 修了式の最後に、「イオン(イオンモール)のように、ピカピカにしましょう!」と大清掃に向けて誓いをたてました。一年間お世話になった教室や廊下、棚の中などを雑巾でピカピカに磨いたり、協力して机を運んだりしていました。人だけでなく、身の回りの物にも感謝の気持ちをもって丁寧な清掃ができました。



笑う 令和2年度修了式

 新型コロナウイルスの警戒に明け暮れた一年が終わろうとしています。臨時休校や行事等を見直しながらの一年間でしたが、子どもたちは困難や苦労を乗り越えて大きく成長してくれました。
 式では、児童代表の5年生に修了証書が手渡されました。そして、1年生代表児童が、「時計の読み方が難しかったけど、家でも一生懸命に勉強して、わかるようになりました」と、一年間でできるようになったことを発表してくれました。最後に、春休みの健康や安全な生活について担当の先生からのお話がありました。
 春休みには進級に向けての心構えをもち、そして新年度を迎えてほしいものです。


泣く 第132回卒業式

 3月24日は第132回目の卒業式でした。歴史のある本城小学校を8名の卒業生が巣立っていきました。式で卒業証書を手にして、一人一人が将来の目標や夢を述べました。新型コロナウイルス感染症防止で来賓や保護者の出席を減らしての実施でしたが、1年生から5年生までの在校生は出席して6年生との別れを惜しんでいました。





卒業式の前に・・・お礼を

 2月19日に実施された「バーチャル修学旅行」を企画・運営していただいた、本城地区青少年育成協議会長・副会長さんに、6年生が感謝の寄せ書きを送り感謝の気持ちを伝えました。8名の卒業生は6年間、地域の方々に支えられて大きく成長することができました。

6年生 最後の給食

 卒業式を明日に控え、きょうは6年生の最後の給食でした。昨日届いた「バーチャル修学旅行(2月19日実施)」のVTRを観ながら、思い出に浸りながらも楽しく食べていました。最後の献立は、ホットドッグ(ウインナーソーセージ、ゆでキャベツ、ケチャップ)、コーンクリームシチュー、牛乳でした。


NEW 危険個所の確認

 前日が東日本大震災から10年を迎えた日でした。社会科の授業の一環で、本城地区の危険箇所等をハザードマップを使って確認しました。命を守る行動を身に付けるための意識付けにもなったようです。写真は5年生の社会科の授業の様子です。

笑う お別れ遠足(校内でしたが・・・)

 3月5日(金)は、お別れ遠足でした。串間温泉いこいの里の広場に行く予定でしたが、前日夜までの大雨の影響で校内遠足に切り替えて実施しました。
 水はけのよい運動場で、5年生が企画した「お別れ集会」を行いました。
 全員でクイズとドッジビーをした後、TV番組でおなじみの「逃走中 本城小バージョン」をしました。教員と児童がハンター(鬼ごっこの鬼役)をつとめました。子どもたちはハンターにつかまらないように、一生懸命に逃げていました。最後に、在校生から卒業生一人一人に、メッセージ入りのプレゼントが手渡されました。



 



「VS先生」

「バーチャル修学旅行」、「陶器絵付け体験」、「宝探し」に引き続き、5年生も参加して「VS先生」を行いました。「VS先生」では、ジェスチャーゲームや外来語禁止ゲームなどで、5・6年生チームと先生チームが対戦しました。機知に富んだヒントの出し方、上手なジェスチャーに感心したり渡ったりと、好プレー珍プレーが見られ、とても盛り上がりました。




「宝探し」

バーチャル修学旅行」、「陶器絵付け体験」に引き続き、5年生も参加して、「宝探し」を行いました。
 旧本城中学校の校舎をお借りし、室内に隠されたお宝を懸命に探しました。「宝探し」の景品は地区青少協のお志から購入させていただきました。景品をもらった子どもたちは大喜びでした。





陶器絵付け体験

2月19日の「バーチャル修学旅行」に引き続き、小林市から川路庸山(かわじようざん)先生を講師にお招きして、絵皿づくりをしました。作業の手順やコツを教えてもらいながら、6年生が思い思いの絵付けをしました。試行錯誤しながら力作を完成させていました。保護者の方数名が参観に来られ、子どもたちの作業の様子を見守っていました。







笑う バーチャル修学旅行

先月7日に宮崎県で発令された緊急事態宣言を受け、2月16日・17日に延期していた都井小・金谷小との合同の修学旅行をやむなく中止しました。

そこで、小学校での最高の思い出づくりができなかった6年生のために、2月19日(金)にバス旅行を見立てた「バーチャル修学旅行」、「陶器絵付け体験」、「宝探し」や「VS先生(6年生対先生でのゲーム)」を行いました。

「バーチャル修学旅行」では、地区青少年育成協議会等の方(鎌田芳徳さん、河野宰さん、)が修学旅行での訪問地やバスの車窓から見えるはずであった景色の映像や資料などを、わざわざ現地まで赴いて撮影し、宮崎交通バスガイドOGの鎌田恵子さんが、歌を交えながら映像や写真、資料などを使って訪問地を案内してくださいました。まるで実際に訪問したかのような案内でした。最後には、鹿児島で購入されたお土産を頂きました。



花丸 第3回学校関係者評価委員会

 2月18日(金)に、本年度最後の学校関係者評価委員会を行いました。学力向上、心の育成、体力向上、家庭・地域との連携の4観点について、本年度の学校の取り組みについて、8名の評価委員の方から評価していただきました。内部評価の結果から明確になった課題の解決に向けて今後の学校運営の在り方等についてのご助言等もいただきました。

NEW 参観日でした

 2月18日(木)は、本年度最後の参観日でした。
 これまで学んだことや調べたことについて発表する「学習発表会」形式の授業も見られました。また、写真を見て与えられたキーワードをを用いて作文し伝える国語の授業もありました。授業の最後の場面で、一年間の感謝の気持ちを作文にしたためて保護者に手渡した学年もありました。







晴れ 本城っ子ふれあい交流会

 2月10日に、上篠原保育園の園児を迎えて「本城っ子ふれあい交流会」を行いました。初めに、園児のダンスで盛り上がり、そのあとは6年生が企画してくれたクイズやゲームをして全校児童と園児が楽しくふれあっていました。


笑う 新体力テストを行いました

 毎年4月に実施している新体力テスト。本年度は新型コロナウイルス感染症防止で臨時休校になったことで、中止となりました。本校では独自に、子どもたちの体力向上を目指して取り組んできた成果をみるために、2月3日に種目を絞って実施しました。ソフトボール投げでは、ボールが遠くまで飛ぶと歓声があがっていました。


笑う 給食ができるまで

 毎日おいしくいただいている給食。家庭では朝ごはんや夕ご飯をいただきます。
 毎日提供される三度の食事を、何気なく食べている人もいるのではないでしょうか。
 串間中学校の栄養教諭の先生から、3・4年生の児童が「給食ができるまで」の授業を受けました。子どもたちは、毎日の給食に多くの方が関わってくださって、おいしい給食がいただけるのだと知ったようです。
 給食に限らず、家庭でいただく食事など、いただくときには常に感謝の気持ちをもっていただく気持ちが大切です。
 また、2年生も栄養教諭の先生から、野菜や肉などの食材に含まれる栄養について学びました。好き嫌いをせずに食べることが、健康の素です。

【3・4年生の授業】



【2年生の授業】

地震対応避難訓練

 1月14日に地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
 清掃時間に地震が発生したと想定し、全員が運動場に駆け足で避難しました。
 その後、津波に備えてより安全な旧本城中学校へ再避難しました。
 どの児童も真剣な様子で訓練に臨んでいました。


花丸 たこあげ交流会

 1月14日に、上篠原保育園の園児10名と一緒に、本校の1・2年生が、自作のたこをあげて交流しました。この日は青空が広がる微風で、たこをあげるには最適な転機でした。50m巻きの糸を全部出しきって、空高くたこをあげた児童もいました。


串間市青少年の声を聞く会

 毎年1月に実施されている「串間市青少年の声を聞く会」が、今年はコロナウイルス感染防止のため、取りやめになりました。そこで、13日(水)に校内での発表会を行いました。
 本番に向けて数か月前から原稿を推敲したり、発表練習をしたりして努力を重ねてきた本校代表の6年生児童が、全校生徒の前で「わたしがいじめについて伝えたいこと」のテーマで堂々と発表してくれました。道徳の時間で考えた事例や体験を交え、相手の視覚にも訴えかける効果的な手法も取り入れての説得力のある発表でした。発表終了後、会場で聞いていた児童が次から次に感想などを述べていました。今回の発表は、多くの児童の胸を打ったようでした。



花丸 串間風力発電風車命名表彰

学校から、串間風力発電風車が見えます。風車は山頂に近いところに設置されています。全部で23基の風車があるのですが、残念ながら学校からはその全基を臨むことはできません。
 昨年、その風車1基1基に命名する募集がありました。本校からたくさんの子どもたちが応募しましたが、5年生の1名が考えた「はまかぜ」が選ばれました。選ばれた児童には命名証と記念品が贈られました。ゆっくりと回転するプロペラが、「コロナウイルスに負けるなよ」と励ましてくれているようで、元気が湧いてきます。子どもたちは毎朝、このプロペラに見守られながら元気に登校してきます。

花丸 くしま学カルタ大会表彰

 各学校の代表者が一堂に会して行われる恒例の「くしま学カルタ大会」が、コロナウイルス感染防止のため、今年は中止となりました。
 始業式後に、校内予選を突破して本大会に出場予定だった6年生の児童に、賞状と景品が授与されました。意欲的に練習していただけに、中止となってしまい、とても残念です。

笑う あけましておめでとうございます!

 1月6日に3学期が始まりました。新年のはじまりでもある始業式に全校児童がすがすがしい気持ちで臨みました。4年生の代表児童が、目標を3つ掲げ、下級生のお手本となるように頑張りたいと決意を述べてくれました。
 新型コロナウイルス感染者が増加しています。密の回避、マスク着用・手指消毒、換気の徹底を再度確認して、始業式を終わりました。


ニヒヒ ナイトレンジャー感謝状

 12月25日、串間警察署において、本城地区青少年育成協議会が中心となって取り組んでいる地域パトロール、通称「ナイトレンジャー」の表彰式が行われ、会長と副会長が出席されました。
 平成14年から青少協を中心に本城派出所、消防団、PTA、教員等が参加し、毎月第一金曜日に校区内の見回りをして、防犯、交通安全等の活動に寄与しています。
 地域の方々の活動で、子どもたちだけでなく、住民の方の安全と安心が守られています。活動されている方々に心から感謝いたします。

お知らせ 本城小の広場 in いこいの里

 串間温泉「いこいの里」の一角に、児童の作品や学校だよりなどを掲示する「本城小の広場」を設置させていただきました。
 これから月に1度は内容を更新していく予定です。内外の利用者の方に、本校の様子等をご覧いただけるとありがたいです。



OK 2学期もがんばりました!

  23日に2学期の終業の日を迎えました。欠席者もなく全校児童が終業式に臨み、
 代表児童2名の2学期を振り返った作文の発表がありました。
「夏休みに脚の手術をして痛みがあったけど、遠足ではがんばって歩くことができました。」
 「かけ算九九の7の段が苦手だったけど何回も練習して合格することができました。」と、2名ともに「やればできる」ことを実感したと元気に語ってくれました。
    学級では、2学期の通知票(あゆみ)を担任の先生からもらい、2学期のがんばりを確認していました。
  冬休みもコロナウイルスに感染せず、おうちや地域のお手伝いをたくさんしてほしいです。




了解 AEONの床のようにピカピカに

 2学期終業の日恒例の大清掃。
 終業式で作文を発表した2年生が、「イオン(AEON)の床のようにピカピカになるように、拭き掃除をもっと頑張りたい」と力強く述べてくれました。それを合言葉として、終業式後の大清掃では、ピカピカになるように力を入れて隅々まで磨いていました。



花丸 よくがんばりました!

 12月23日の2学期終業式の終わりの場面で、「西日本読書感想画コンクール」と「串間市小学校陸上記録会」の表彰状の伝達を行いました。それぞれの代表者に表彰状を授与しました。どの児童もいろいろなことに頑張った2学期でした。

了解 くしま学カルタ大会

 12月20日に、くしま学カルタ大会を5・6年生で行いました。例年は1月に各学校の代表者による大会が旧吉松邸で行われるのですが、本年度はコロナウイルスのために中止となり、校内のみでの実施となりました。
 児童が2グループに分かれてリーグ方式で対戦し、それぞれの1位が決勝を争いました。子どもたちはこの日に向けて練習を重ねてきました。上の句を聞いた瞬間に札をとる見事な早業でした。さすが上級生です。


理科・実験 毎月ゼロが付く日はノーメディアデイ

 本校では、毎月ゼロが付く日(10、20、30日)を「、ノーメディアデイ」と位置づけ、スマホやタブレット、ゲームなどを使用せずに過ごす取組を行っています。今月10日は、学校では、保健体育委員会の児童が作成したクイズに全校生徒がチャレンジしました。
 『保健室にはベッドが何台あるでしょう?』、『学校には、いくつの水道(蛇口)があるでしょう』など、中には難問もありました。正解をたくさん出した児童には(手作りの)景品が授与されました。
 家庭では、クリスマスツリーの飾りを作ったり、いこいの里のイルミネーションを見に行ったり、踊りにチャレンジしたり、読書やお手伝いをたくさんした児童もいました。
  ≪保健体育委員がクイズを採点≫

 ≪表彰≫

 ≪家庭で作って持ち寄ったクリスマス飾り≫

花丸 給食で宮崎牛のビーフシチューを食べました!

 県農産畜水産物対応推進事業の一環で、12月15日の給食で、宮崎牛のビーフシチューをいただきました。噛むごとにイノシン酸やグルタミン酸があふれ出て、とてもおいしかったです。きょうの牛肉は本城地区で飼育された牛のお肉をいただきました。関係者の皆様にお礼を申し上げます。


出張・旅行 町探検にいきました

 生活科の授業で、2年生が町探検に行きました。本城にある郵便局、JA、スーパーホンダ、本城駐在所を訪れていろいろな質問をして学習してきました。お忙しい中、丁寧に対応していただき、お土産までちょうだいしました。最後に、上篠原保育園にも立ち寄り、園児と楽しく遊んで帰ってきました。ご協力、ありがとうございました。



笑う 保育園児との交流会!楽しかったです!!

 12月8日に、本校の4年生が上篠原保育園に赴き園児と交流しました。「あわてんぼうのサンタクロース」と校歌を合唱しましたが、園児に見つめられて緊張気味でした。
 そして、園児が手作りしたケーキをごちそうになり、おかわりもいただきました。最後に、園児と楽しく遊び、みんな笑顔で触れ合っていました。
 お招きいただいた上篠原保育園の園長先生をはじめ、園児の皆さんに感謝申し上げます。


晴れ クリーン活動

 冬を迎え、校内にも落ち葉が増えてきました。そこで年末の迎えるにあたり日頃あまり掃除をすることがない校庭や学校周辺の掃除を、持久走大会前の11月26日に行いました。
 学年毎に作業分担をして、てきぱき作業を進めていました。運動場担当になった1・2年生は、落ち葉をたくさん載せた運搬用一輪車(ネコ車)を上手に使いこなしていました。たくましくなったなぁと感心させられました。




笑う もちつきをしました

 11月28日、持久走大会の後、全員でもちつきをしました。
 子どもたちは大喜びでもちをつき、ついたもちを丸めていました。中には、プロ並みのつきかたをする児童もいました。
 このもちつきのために、JAはまゆう本城青年部の方や地元の方、多くの保護者に協力していただきました。この日も早朝からもちつきの準備に取り掛かり、おいしいおもちをつき、みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。



笑う 持久走大会、全員完走!!

 11月29日に、持久走大会を行いました。この日に向けて日頃から全員で練習に励んできました。中には早朝トレーニングをする児童もいました。学年ごとに走る距離は異なりますが、どの児童も克己心を胸に完走しました。
 
  スタート前に、学年ごとに意気込みを表明しました。
  
  いよいよスタートです。
   
  一つでも順位を上げようと力走しました。
   
  上位3位までには手作りメダルが授与されました。
    

晴れ グラウンドゴルフで交流

 11月20日(金)に、4・5・6年生が地域の高齢者の方とグラウンドゴルフで交流しました。参加児童数よりも多い26名の方が来校され、グラウンドゴルフのルールやスイングなどの基本的なことを教わながら、時間をオーバーするくらい楽しみました。
 高齢者の方はとても上手で子どもたちは驚いた様子でした。地域の方のご協力に感謝です!おいしいみかんもいただきました!!




笑う 児童集会での発表

 学年発表を兼ねた児童集会。今回は5・6年生でした。
 今回は調べ学習の発表と合奏による発表でした。5年生は世界の国について、6年生は歴史上の人物についての発表をし、最後に5・6年生合同で「星笛」と「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。学級担任と音楽担当の先生も参加しました。


眼鏡 火災想定避難訓練

 突然の火災発生を知らせる校内放送。
 抜き打ちでの悲観訓練を実施しました。雨天のため体育館への避難でしたが、子どもたちは落ち着いて整然と非難することができました。
 消防署の方などから火災発生時の心得や消火器の使い方などについてのお話がありました。また、水消火器とガス消火器を用いた模擬消化訓練も行いました。命を守るための学習の一コマでした。


「神戸雄一 詩碑祭」表彰!

 串間市文化会館で行われた、神戸雄一 詩碑祭 作品 において本校の児童2名(1年生の谷川侑彩さんと4年生の河野匠真さん)が入賞し、表彰式に出席しました。とても緊張した面持ちでしたが立派に表彰を受けました。

ひらめき 「SDGs」について知ろう!

 最近よく耳にする”SDGs”。
 SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連が中心となって、貧困や飢餓、教育、エネルギー、環境、経済成長、世界平和などについての17の目標を決定しました。このことについて学校でも身近なことから学んでいます。今回は5・6年生を対象に、市の地域おこし協力隊の2名の方から、ゲームを通して「資源」の大切さについて学びました。


笑う 2年生の授業を見たよ

 1年生が2年生の授業を参観しました。2年生の「書くときは書く、話すときはしっかりと議論する」などのメリハリのある授業への取組をみて、自分たちも頑張ろうと決意したようでした。

出張・旅行 ウォークラリー

 串間市では、小中高で一貫した「地域に貢献する人材の育成」を目的に、福島高校1年生、串間中1年生、各市立小学校の5年生が各小学校区内の危険個所を点検し「防災マップ」作成に貢献する取り組みが毎年行われています。今年は11月13日に、本校の卒業生の高1、中1の生徒と本校の5年生が3グループに分かれて校区内を点検しました。高校生を中心となってそれぞれが確認した危険個所を報告し合いました。この取り組みを通して、ふるさとを愛する心を育て、自分の役割や将来の姿を考えるきっかけの一つになったようです。


花丸 コスモス・ひまわり お花見歩こう会

 本城地区営農支部、JAはまゆう本城支所の主催による、「コスモス・ひまわり 歩こう会」が、11月8日(日)に行われました。本校からは30名弱の児童とその保護者、教員が参加して、コース路肩に咲いている花々をみながら散策しました。地域の方々とおしゃべりをしながら楽しいひと時を過ごすことができました。最後には参加者全員でカレーライスをごちそうになり、お楽しみ抽選会では豪華景品をゲットした児童もいました。主催者の方には心から感謝いたします。



花丸 胡桃太鼓発表会

 10名上の保護者の方々が見守る中、本校の3・4年生が9月から練習に取り組んできた「胡桃太鼓(和太鼓)」の発表会を、11月4日に行いました。子どもたちは緊張する中、威勢の良い掛け声をかけながら、力強く太鼓を打っていました。太鼓の指導をしてくださった蓑輪先生も、子どもたちの勇壮な姿と演奏に目を細めていらっしゃいました。地元の文化に親しみ継承していくことの大切さが、子どもたちの心に刻まれたようです。