トップページ

2018年2月の記事一覧

保育園との交流会

  15日(木)に1年生が、生活科学習の一つとしてすみれ保育園の年長児を招待し、体育館で交流会を行いました。「きしゃぽっぽじゃんけん」でコミュニケーションを取ったあと、「おもちゃコーナー」での交流。「まと入れ」「たいこ」「えいご」「さかなつり」「めいろ」「びっくりぴょん」の各コーナーでは、この日までに制作したおもちゃやゲームの使い方を説明したり、賞品をあげたりと、実に楽しそうな交流会でした。

 1年前の今頃は、新入学児童説明会で初めて本校の教室に入り、幼い表情を見せていた子どもたちが、1年経つと成長した姿を見せてくれました。新1年生が入学してくれば、さらに成長することでしょう。






0

なわとび集会

 今日の朝はなわとび集会でした。各学年の代表児童が、この冬鍛えてきた技を披露してくれました。二重跳び、はやぶさ等の個人の技から6年生による2人組の技まで。どの技も練習の成果がよく表れていました。




0

 全国的に寒さが厳しかった3連休。三股でも雪が降りました。今朝の行程は雪が少し残っており、子どもたちはその中で元気よく、朝から縄跳びをしていました。
0

新入学児童説明会

 今日の午後、30年度の新入学児童説明会を行いました。30年度の新1年生は18名の予定です。新入学児童は、入学式の礼や返事の練習をしたり、入学後に備えて絵を描いたりしました。どの子も元気の良い返事ができており、2ヶ月後の入学式が楽しみです。
0

廊下歩行を鍛える

 本校が3学期に徹底して取り組んでいることが3つあります。「挨拶」「廊下歩行」「靴・スリッパ並べ」です。その中の「廊下歩行」について、水曜日の全校朝会で担当の先生から指導がありました。静かに一列で歩くために、前の人との間隔をしっかり取ること、二人前の人の頭が見えないように並んで歩くことなどです。
 さらに、全校委員会の子どもたちが、注意事項を書いたカードを持って立ち、集会等の廊下歩行の様子を確認しています。これらの取組で、子どもたちの廊下歩行がさらによくなっていくことを願っています。


0