日誌

学校からのお知らせ

1年生研究授業!

 2月12日(水)本年度最後の研究授業が1年生の教室で行われました。宮崎大学の先生にも参加してもらい、貴重なご指導やご助言をいただきました。子ども達も担任の先生のきめ細かい指導を一生懸命に聞いて、数図ブロック等を操作しながら熱心に学習に取り組んでいました。
  

火災想定避難訓練!

 2月7日(金)本年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は予告なしに掃除時間に理科室から出火した場合を想定し、どう火元から遠ざかるように逃げるかを一人一人が判断して避難するというものでした。
 あいにくの雨で避難場所が体育館でしたが、2分かからずに全員が素早く避難できました。まさかに備えて、これからも自分の命は自分で守れる子ども達に育てていきたいと思います。
  

  

長縄連続八の字跳び!

 来週の木曜日に「茶臼原小八の字バトル」が開かれます。その大会に向けて、各学年部が体育の時間や昼休み時間に練習を重ねています。
 今日体育館をのぞいてみると、1・2年生がすごい高速で長縄跳びをしていました。制限時間の中で600回連続で跳べていました。そのスピードと素早さにただただ驚きました!
  

2月全校朝会!

 今日は「立春」ですが、どうも今週後半は寒くなりそうですね。今朝の全校朝会では「三方よし」の話をしました。3学期の目標である「気づき考え行動する」を実践していくことで「自分よし」「相手よし」「みんなよし」の「三方よし」になり、温かい人間関係を築いていくことができるという話をしました。
 その後、フェニックス自然動物園主催の年賀状コンクールで銀賞を受賞した2年生の表彰を行いました。2年生の児童はとても誇らしげでうれしそうでした!
  

短なわ時間跳び大会!

  1月31日(金)の朝の「すくすくタイム」の時間に、「短なわ時間跳び大会」を開催しました。低学年2分、中学年3分、高学年5分という設定時間を、引っかからずに跳び続けるかを競いました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、たくさんの子ども達が時間いっぱい跳び続け、讃えられていました!子ども達の力はすごいなあと改めて思いました。
  

芸術家派遣による授業!

 1月29日~30日の2日間、今年で5回目になる宮崎大学の協力による「芸術家派遣による授業」が6年生を対象に行われました。今年は「木の声を聴く」と「原始人」をテーマに、杉の丸太を、樫木のくさびと木づちで割り、それを音階順に並べて木琴を作り、音楽を奏でるというとても楽しい活動となりました。
 初めのうちは、なかなか丸太を割ることに苦労していた子ども達でしたが、徐々にどこをどんな方向でくさびを打ち込むと木が割れるのかをつかんできて、途中からは面白いようにどんどん木を割っていきました。
 次にその木片をたたいて音を出し、音の高さを確かめて、音階順に木琴のように並べていき、ついには音楽の授業で習った曲を弾いていました。
 自然にあるものを利用した、とても豊かな気持ちになった授業でした。ご協力いただいた宮崎大学の先生や学生のみなさん、本当にありがとうございました!
  

  

  

全校音楽始まる!

 3月の卒業式に向けて恒例の「全校音楽」が始まりました。今日は第1回目なので、1学期からそれぞれのクラスで練習してきた歌をみんなで合わせてみました。まだまだ声の大きさや重なりは十分ではありませんが、6年生の卒業を全員でお祝いするために、練習を重ねていきます。
  

花壇にはもう春が来た!?

 1月下旬、例年なら1年のうちで一番寒い季節を迎えているはずなんですが、なぜか今年は暖かい毎日が続いています。その影響からか、この時期から茶臼原小学校の花壇はもう花が咲き始めました。子ども達や先生たちが秋からずっと毎日お世話をしてきたお陰で、草も生えず土はふかふかだからこんなにきれいな花が咲いたのだろうなあ思います。草花は愛情をもって育てるとこんなにきれいに花を咲かせるんだなあと思いました。
 植木鉢で育てている1年生のチューリップも、地面から力強く芽をだしています!
  

  

給食試食会!

 先日の参観日に合わせて1年生の教室で「給食試食会」を行いました。保護者の方々と食べる給食はいつもの何倍も美味しそうでした!
  

大寒の日に・・・

 今は1年のうちで一番寒いといわれる「大寒」の時期です。例年のような寒さは感じませんが、雨が降ると一日中気温があまり上がらず、やはり冬だなあという日もあります。
 そんな中、体育館では3・4年生が長縄の「連続八の字跳び」の練習に取り組んでいました。間を空けずにタイミングよく縄に入り、跳んで、出るを誰も失敗せずに何回連続して跳べるかを競います。2月の「八の字跳びバトル」に向けて全校で取り組んでいるところです。
 また、1年生の教室では、2月14日の「新入生体験入学」に向けて、1年生がプレゼントを作っていました。来年度の新入生がきっと喜ぶここと思います。
  

  

たこあげ大会!

 1月12日(日曜)新春恒例PTA主催「たこあげ大会」が行われました。12月の参観日に「穂北づくり協議会子ども未来部会」の方々と保護者の方々に教えてもらいながら作った凧をあげました。今年は芝生畑ではなく学校の運動場での開催となった関係で、風が強すぎて壊れたり、木に引っかかったりするたこもありましたが、例年以上に高く上がりました。地区子ども会で作った大だこや連だこも力強くあがりました。PTAの皆さんによる審査の結果、デザイン賞やあがった高さを競う賞などの表彰もあり、素敵な賞品もいただき、子ども達は大喜びでした。
 終了後は、お母さん方が朝から心を込めて作ってくださった豚汁とぜんざいをみんなでいただきました。とっても美味しかったです。天気もよく、新年を祝う楽しいたこあげ大会となりました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
  

  

  

  

  

  

米良大根で大根ステーキ!

 先日収穫した米良大根を使って、子ども達が「大根ステーキ」を作りました。大きな大根を厚く切り、電子レンジで柔らし、フライパンでたれをかけて香ばしく炒めました。食べてみるとなかなか歯ごたえのある美味しい大根ステーキでした!
  

6年生租税教室!

 今日の3時間目、西都市役所の税務課の方を講師に招いて、「租税教室」が行われました。税金がなくなったらどんな世の中になるのか、税金はどんなことに使われているのか等をDVDやお話から学びました。みんなの安全で安心な暮らしは国民が納める税金で支えられていることを知り、改めて税の大切を実感した授業でした。
 お忙しい中講師で来ていただいた税務課の方々、ありがとうございました。
  

  

米良大根収穫!

 今日の昼休み時間、9月に種まきをした米良大根の収穫をしました。保護者の方が耕してくださった畑に肥料と種をまいて4か月あまり、葉っぱが大きく茂った米良大根を抜いてみると、予想以上に大きくなった大根が出てきました。昨年以上の出来に子ども達も大満足でした!
 来週は6年生がこの大根を使って調理実習を行う予定です。どんな料理ができるかそれも楽しみです。
  

  

新年あけましておめでとうございます!

 令和2年があけました。今日から3学期のスタートです!全校児童がそろい始業式を行いました。6年生代表の「今年の抱負」の作文には、中学校に向けての決意が述べてありました。子どもたちなりに新しい年に先を見つめて考えているのだなあと感心しました。
 私の話では、「3学期は次の学年への0学期」として、「気づき、考え、行動する」ことの大切さについて話しました。茶小全員力を合わせて頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします!
 また、始業式が終わった後、3年生が校長室を訪ねてきて正月の「門松」について調べましたと、まとめたものを見せてくれました。日本の伝統文化に興味を持つことは大変いいことだと感心しました。
  

  

今年もお世話になりました!

 12月27日(金)今日は学校の仕事納めの日です。冬の青空が広がり、空気は昨日の雨で澄みきっています。子ども達の声のしない学校はとても静かです。
 そんな中、学校の至る所に新年を祝う準備が進められています。職員室では教頭先生が黙々と仕事を進めています。
 今年もあとわずかです。平成から令和に年号も変わり、様々な出来事のあった1年でしたが、子ども達が元気に成長できたのは、保護者、友愛園の先生方、地域の皆様、市当局等茶臼原小学校を支えてくださったたくさんの方々のお陰です。
 1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。皆様よいお年をお迎えください。  
                         茶臼原小学校 校長 外山健一郎
  

  

  

2学期終了!

 12月23日(月)2学期の終了式を行いました。2年生児童の堂々とした作文発表の後、私の話では令和初の年末年始の様々な行事を通して、日本の伝統文化を学んでほしいという話をしました。その中で家族や友愛園の一員としてしっかりと働いてほしいことも付け加えました。
 1月6日の3学期の始業式で全員元気な顔でそろうことを祈っています。
  

  

陣取り!

 冬とは思えない暖かい昼休み時間、運動場では全校児童が集まって「陣取り」をしていました。最初は一方的に白チームが勝っていましたが、赤チームが作戦を工夫し始めて盛り返していました。遊びの中で子ども達はいろんなことを学ぶのだなあと改めて思いました。
  

  

すくすくタイムで縄跳び!

 2学期も残すところ学校に来るのはあと3日となりました。あまり冬らしくない暖かい朝の時間、今日の「すくすくタイム」は縄跳びでした。2月の縄跳び大会の説明と跳び方の見本が示されました。12月に入ってから昼休み時間に縄跳びをする子が増えてきています。
 今年度の大会は個人戦の「時間跳び」と低・中・高学年部対抗の「八の字跳び」で争われます。「努力はたし算」を合言葉に子ども達の冬の鍛錬が始まりました。
  

花壇の手入れ

 今日の掃除時間は全校児童で花壇の手入れをしました。先日植えた花の苗の花芽を摘み、周りの固くなってきた土をほぐしました。一生懸命作業をした女の子の手は真っ黒になっていましたが、こうやって手入れすることで、春にはきれいな花がいっぱい咲くことでしょう!
  

  

「手もみ茶づくり」体験!

 3年生が総合的な学習の時間で地域のお茶農家を訪ね、「手もみ茶づくり」体験を行いました。ガスや電気で温められた鉄板の上で丁寧に手でお茶の葉をもんでいくというとても根気のいる作業です。子ども達は教えていただいたやり方で一生懸命取り組んでいました。
 これも協力してくださる方がいてこその茶臼原小学校ならではの体験活動です!
  

  

お茶学習!

 3年生総合的な学習の時間に、地域のお茶を栽培されている方を招いて「お茶づくり」について学習しました。農家の1年間の仕事や、様々なお茶の種類などについて学習ました。金曜日には、この方の作業場を訪ねて「手もみ茶」づくりを体験します。
  

ものづくり教室!

 12月の参観日は「ものづくり教室」でした。「穂北づくり協議会子ども未来部会」の方9名を講師に招いて、保護者も一緒に、1~3年生は「エイ凧」4~6年生は「六角凧」を作りました。
 竹ひごの組み方、補強の仕方、糸の結び方等なかなか難しい作業もありましたが、指導者や保護者の方に聞いたり、友達に教えてもらったりして楽しく作り上げることができました。早速運動場で飛ばす子供たちもいました。
 1月12日にはPTA凧揚げ大会が開かれ、今日作った凧が新春の空高く舞い上がることでしょう!
  

  

  

12月、もうすぐクリスマス!大掃除!

 12月に入り、やっと冬らしくなってきました。
 学校も師走を迎え、学期末の雰囲気が漂っています。玄関には1・2年生が木の枝や松ぼっくりで作ったクリスマスの飾りが置かれています。また、昨日は全校児童で玄関の床をたわしとクレンザーを使ってこすりました。まだ、床はまだら模様ですが年内にもう1回やってきれいに仕上げる計画です。茶小っ子はがんばっています!
  

  

12月全校朝会!

 12月に入り朝の冷え込みに本格的な冬の訪れを感じる季節となりました。今日の全校朝会では、12月4日~10日の「人権週間」にちなんで「みんなちがってみんないい」というお話をしました。いろんなタイプの人がいるから学校や学級は楽しくなり、お互いの良さや個性を認めることが人権尊重につながるということをテレビアニメを例にして話しました。
 その後、読書感想文・感想画、立腰チャンピオン等の表彰を行いました。特に立腰チャンピオンに選ばれた6人の姿勢の良さに感心しました。
  

  

持久走大会!

 天候の関係で延期になっていた「持久走大会」を、ようやく今日実施することができました。まずは、昨夜の雨でできたトラックの水たまりを、朝から4~6年生の児童と先生方でスポンジで吸い取り、土を入れるところからのスタートでした。
 3時間目の大会にはたくさんの方々の大声援の中、全校児童が最後まで走り切りました。「走る力」には順番がつきますが、「あきらめない力」は全員が第1位だと私は思いました。
  

  

  

  

  

一緒に学習!

 今朝はとても寒い朝でしたが、学校の玄関に保護者の方からいただいた百合の花が見事な花を開き始めました。
 教室をのぞいてみると、1・2年生が合同で図工の学習をしていました。森から拾ってきた松ぼっくりに色を塗り、それを木の枝などと組み合わせた作品を作るのだそうです。2年生が1年生に作り方をやさしく教えていました。
 クリスマスに向けてとても楽しい図工の時間となっていました。
  

  

グランドゴルフ!

 クラブの時間に、地域の「高台友愛クラブ」の方とグランドゴルフを楽しみました。子ども達は、おじいちゃんやおばあちゃんのスティックさばきに驚き、その正確なショットに歓声が上がっていました。これを機会に地域の方々とまた一歩近い関係が作れたような気がします。ご協力いただいた「高台友愛クラブ」の皆様、ありがとうございました!
  

土木の日!

 11月18日は全国的に「土木の日」となっています。今年は茶臼原小学校に県の土木事務所主催で西都市内の建設業協会を中心としたみなさんに来ていただき、様々な体験活動や、日ごろなかなか手が付けられなかった箇所の改修や工事をしていだきました。
 子どもたちは、日ごろ工事現場等を通りがかることはあっても、その仕事の中身や働く人たちの思いは分かりません。
 今回は体験活動を通して、土木の仕事に興味をもつとともに、目に見えないところで人々の安全な暮らし守り、災害時の復旧に全力で働く人々の思いを学ぶことができました。
 ご協力いただいた関係の皆様、本当にありがとうございました。
  

  

  

  

  

  

11月下旬の行事予定の変更について

 11月下旬の月行事につきまして、諸般の事情により以下のように変更いたします。

 〇 西都市特別支援学級運動会 22日(金) → 21日(木)へ変更
 〇 校内持久走大会      29日(金) → 28日(木)へ変更
 
 ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

ごはんとみそ汁!

 5年生が家庭科の調理実習を行いました。課題は日本食の基本「ごはんとみそ汁」です。いりこできちんと出汁をとり、具には大根や油揚げをふんだんに入れていました。
初めて自分で作ったみそ汁の味に、みんな満足気でした。私もいただきましたが、とっても美味しかったです!
  

  

  

持久走練習!

 11月28日(木)の持久走大会に向けての練習がに熱が入ってきました。今日は下学年が校舎の外周を走っていました。校内の環境をうまく利用して持久走のコースが作ってあり、森の中あり、アップダウンありのクロスカントリー風の素晴らしいコースになっています。
 がんばれ茶小っ子!
  

  

西都市小学校陸上記録会!

 秋晴れの空の下、西都原運動公園で「西都市小学校陸上大会」が行われました。本校の8名の6年生が、約300名の他校の6年生と様々な種目で競い合いました。
 その中で、女子800mで6位、男子1000mで4位、男子ソフトボール投げで4位、男子走り幅跳びで4位と4種目で上位入賞を果たしました。がんばった6年生に大きな拍手を贈ります!!
  

  

  

  

秋の茶臼原小学校!

 明日は暦の上では「立冬」。茶臼原小学校もすっかり秋の雰囲気が漂っています。来年の春を飾る花植え、校舎周辺の落ち葉はき、畑の野菜の草取り、ひまわりの種まき等、全校児童・先生方で力を合わせてやっています。
  

  

  

おいも祭り!

 先日収穫したさつまいもを使って、1~3年生が「おいもまつり」を開きました。1時間目から、三角巾・マスク・エプロンに身を包んだ子どもたちと保護者、先生たちが家庭科室に集まって、4種類ものおいも料理に挑戦しました。
 今年は大豊作だったので、おいもの量が多く、たくさんの料理ができました。自分たちが育てたおいもだけに、実に丁寧に楽しく活動していました。
 最後にみんなで美味しくいただきました。他の学年の先生たちにもたくさんのおすそわけをいただきました。ありがとうございました!
  

  

  

研究授業!

 10月30日(水)6年生の教室で算数の研究授業が行われました。宮崎大学の先生や学生の方々も参加されました。最初は難しさを感じていたようですが、授業の終わりには変化の決まりを見つけることで、きちんと理解ができたようです。プレゼン等の教材も工夫されていて、子どもたちが真剣に考え、意見を出し合えた、いい授業でした。
  

  

いい姿勢の日!

 11月1日は「いい姿勢も日」ということで、今朝のすくすくタイムは養護教諭の先生や健康委員会の子どもたちから「立腰」等のよい姿勢の作り方について教えてもらいました。姿勢は体調、集中力、ひいては学力まで影響するとても大事なものなのだということがわかりました。11月はよい姿勢に気をつける月間として全校で取り組んでいきます。
  

  

音楽大会に向けて!

 11月6日(水)の西都市音楽大会に出場する4・5年生が練習を積み重ねています。昼休みの体育館をのぞいてみると、とてもきれいで優しい歌声が響いていました。大会まで1週間となり、練習も佳境に入っています。当日はきっと茶臼原小学校らしい発表ができることと思います。がんばれ4・5年生!!
  

  

みどりの少年団募金活動!

 10月27日(日)コスモスが満開の西都原で行われた「ふるさと産業祭り」において、本校のみどりの少年団が「みどりの募金活動」を行いました。用意していただいた苗木や花の種をくばりながら、集まった人たちに大きな声で募金を呼びかけました。
 子どもたちにとって、このような社会的活動に参加することは、社会の一員としての意識を高めるうえで大変意義深いことだと思いました。
  

  

  

5年生宿泊学習!

 5年生が穂北小学校との合同で青島青少年自然の家での宿泊学習に出発しました。本校の代表児童が堂々と誓いのあいさつを述べ、元気よく出発していきました。きっと貴重な体験をしてくるものと思います。帰りが楽しみです!
  

かがやきハイスクール!

 夏の「かがやきスクール」でお世話になった妻高校を6年生が訪ねました。生徒会の代表の高校生の皆さんが、親切に説明しながら校内を案内してくれたり、子供たちの質問に丁寧に答えてくれました。
 将来この子供たちが高校進学を考えるときにきっと今日のことを思い出し、進路選択の一助になればと思いました。
 お世話をしていただいた高校生の皆さん、校長先生をはじめ妻高校の先生方、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
  

  

米良大根の間引き!

 9月25日に学校の畑に蒔いた米良大根が成長してきたところで、より大きく育つように「間引き」作業をしました。子どもたちは自分が蒔いたところの苗の中で成長のいいものを1本だけ残して、周りの苗を抜きました。今年も大きな大根が採れたらいいなあと願うばかりです。
  

スクールコンサート!

 今日は県立芸術劇場主催の音楽アウトリーチ事業で「スクールコンサート」を開催しました。ピアノ演奏家の方が、著名な音楽家のエピソードを交えながら様々な曲を演奏してくださいました。
 子どもたちは本物のピアノ演奏に聞きほれ、音楽のすばらしさに包まれた時間となりました。
  

  

  

いも堀り

 10月15日(火)先週つる切りをしたいもを掘りました。昨年よりも少し広くなった畑で、2校時に1~3年生が、3校時に全学年の児童で行いました。
 子どもたちがつるの根元を頼りに手で丁寧に掘っていくと、大きないもが次から次に顔を出しました。昨年に比べていもの大きさも量も倍ぐらい収穫できました。子どもたちは大きないもが出てくるたびに大喜びでした。
 これまで、畑作りから草刈り、そして収穫に至るまでご協力いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
  

  

  

芋のつる切り!

 今日は1~3年生が学校の畑で育てているさつまいもの「つる切り」を行いました。ご指導してくださる保護者の方の話をよく聞いて、大きく広がったいものつるを手際よく切ってつるを片付けていきました。
 暑い中でしたが、15日のいもほりに向けてみんな頑張りました!
  

  

ふれあい運動会!

 10月6日(日)爽やかな秋空の下、令和初の「ふれあい運動会」を開催しました。その名の通り茶臼原小学校と茶臼原地区が合同で行う秋の一大行事です。
 子ども達の元気な返事、きびきびとした動き、一生懸命な走りや演技に大きな歓声が沸き、また保護者や地域の競技では必死さの中にも笑いのある、本当に茶臼原ならではの運動会となりました。
 開催にあたり、PTAの方々には運動場整備、花火の打ち上げ、バザーの準備、当日の係と本当にお世話になりました。ありがとうございました。学校での打ち上げも楽しかったです!
  

  

  

  

  

  

  

最後の応援練習!

 いよいよ運動会を2日後に控え、今日の昼休み時間は、中庭と運動場に分かれて最後の応援練習に取り組んでいました。それぞれの団が工夫を凝らして、全員の力を合わせての応援です。団長さんやリーダーの声はこれまので練習で少し枯れ気味ですが、当日は最高のパフォーマンスを見せてくれることでしょう!
  

  

運動会への総仕上げ!

 10月1日(火) 先週から雨で延期されていた運動会の予行練習を行いました。先日のPTA奉仕作業できれいに整備された運動場で、子ども達は最後の総仕上げに真剣に取り組みました。失敗や動きの分からない所もありましたが、あと3日ということからも大変緊張感のあるいい練習ができました。 
  

  

  

PTA奉仕作業!

 運動会を1週間後に控えた9月28日土曜日、第3回PTA奉仕作業が行われました。雨がいつ降ってくるか分からない天候でしたが、運動場を中心にいつものように重機やトラックが縦横無尽に走り回る中、保護者、子ども達、職員が懸命に取り組み、午前中の内に何とか作業を終えることができました。
 お陰様で運動に向けて素晴らしい運動場ができあがりました。当日は子ども達が全力で競技する姿をお見せすることができると思います。本当にありがとうございました。
  

  

か母ちゃっ子クラブ!

 9月20日(金)6年生の教室に「か母ちゃっ子クラブ」の方を講師に招いて、性に関する授業を行いました。体や心の成長、異性に関する興味関心、生まれてくる生命の尊さ等について学習しました。講師の先生の優しい語りかけに子ども達は心を和ませながら、これから迎える思春期の自分について多くの事を学んだ時間となりました。