学校の様子

2014年9月の記事一覧

弁当の日

 9月13日(土)の運動会準備の日に、今年初めての「弁当の日」を実施しました。
 子ども達は、夏休み中に、「弁当の日」の予行練習として、それぞれの家庭で「夏休みクッキング」を行い、簡単なおにぎり作りに挑戦していました。そして、夏休み明けに、子ども達のすばらしいクッキングの様子を絵や写真で紹介してもらいました。
 当日は「疲れていて、朝、目が覚めたら弁当ができあがっていました・・・」という声もあったものの、それぞれおいしそうなお弁当が出来上がっており、嬉しそうに食べる姿が印象的でした。
 いつもより、朝早く起きて、弁当を作るのは、大変だと思いますが、毎年、好意的な意見をいただいております。子ども達も、弁当を作る大変さを経験することで、後片付けを積極的に行ったり、作ってくれる人に感謝の気持ちを伝えたりできます。
 運動会は、お弁当も子ども達の楽しみの一つだと言えます。子ども達が、それぞれの家庭で心をこめて作ってくれるお弁当に感謝しながら、当日精一杯競技・応援する姿を期待する日となりました。
 
 


運動会

 9月14日(日)に運動会を行いました。
 前日は雨がほとんど一日中降っていたために、準備が十分にできず、当日は朝早くからPTA役員の方々や教職員、中学生が一緒になって、運動場の滑りやすくなっているところに、砂を入れたり、ならしたりしました。
 みんなの協力で、時間どおりに始められましたが、途中で放送のアンプが切れてしまい、音楽もマイクも使えないトラブルに。しかし、そこもプログラムの順番を入れ変えたり、電気関係にくわしい保護者の方が配線をしてくださったりして、何とか乗り切ることができました。 先日、三納地域づくり協議会の方々から中学生、小学5・6年生に教えていただいた三納(みのん)音頭も、下級生もしっかり覚え、石川さんの生歌のもと、保護者、地域の方々とともに踊ることができました。また、本校では、小学6年生と中学3年生が保護者とともに親子団技をします。これは、親子でペアになり、行きは二人三脚で、帰りはおんぶやだっこで競技を進めます。おんぶは親がするか子どもがするかはわかりません。参加された方々は、それぞれ楽しい親子の思い出ができたことと思います。
 結果は、白団が行進賞、応援賞、競技の部とも優勝というトリプル優勝を成し遂げました。しかし、赤団も全力を出し切り、どの部とも本当にわずかの差でした。頑張った赤団、白団のみんなにエールを送りたいです。
 
                  (エール交換)
 
                    (三納音頭)
 
                   (親子団技)

運動会予行練習

 9月9日(火)の午前中に、運動会の予行練習を行いました。
 先週まで雨が多かったために、まだ十分に練習できていない競技も多く、すべてのプログラムはできませんでした。また、時間の都合上、徒競走はどの学年も最初の3組が実施しただけでした。それでも一通りやってみて、細かな動きを確認したり、全体の流れをつかんだりすることができました。
 予行練習では、総合優勝赤団、行進賞白団、応援賞引き分けでしたが、まだまだ本番はわかりません。運動会当日まであと少ししかありませんが、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。保護者の皆様、地域の皆様、14日(日)はぜひおいでいただき、応援をよろしくお願いします。
 
 
 
 
 

小学校の参観日

 9月5日(金)は、小学校の参観日でした。
 1年生は国語の「おはなしをたのしもう」という単元で、なかなか仲直りができないウサギとタヌキの気持ちをみんな一生懸命考えて発表していました。2年生は音楽の「めざせ楽き名人」という単元で、楽譜に合わせて鍵盤ハーモニカを練習していました。3年生は社会の「店ではたらく人」という単元で、「よく買い物に行くお店」について、保護者の方々にインタビューをしていました。4年生は学級活動の「なかよしスゴロク」という題材で、友達と関わりながら活動する中で、あらためて友達と親近感をもちながら、仲間意識を育てるゲームを楽しそうにやっていました。わかばでは、自立活動の授業で、時間を考えながら予定どおりに活動を切り替えていく学習をしました。5年生は理科の「台風と気象情報」という単元で、実際にテレビ等の気象情報を見ながら、台風のでき方や進み方などについて学習していました。6年生は英会話科の授業で、ALTのサイエッドモハメド先生と一緒に「好きな動物は?」という言い方を学習していました。
 本校では、参観日に保護者の方々だけでなく、民生児童委員さんや学校評議員さんも見に来てくださいます。2学期もよろしくお願いします。 
 
 

避難訓練

 9月3日(水)の5校時に、小中学校全体で地震発生時の避難訓練を行いました。まず、各学級で事前指導として、「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を徹底することや避難経路等の確認をしました。
 非常ベルの合図で、机の下に入って、安全を確保しました。避難指示の放送後、小学生も中学生もみんな真剣な表情で、運動場に避難しました。3分かからずに、全員無事に避難することができました。
 その後、運動場で校長先生のお話を聞いた後、体育館に移動し、地震に関するDVDを見ました。具体的な避難の仕方などがクイズ形式になっていて、小学生にもわかりやすかったです。
 地震は、いつ発生するかわかりません。ご家庭でも、一人で家にいた時、遊びに行っていた時など、どのように避難すればよいのか、お子さんと一緒に話し合ってみてください。
 
 

食に関する授業の様子

 
 8月29日(金)の3・4校時に、西都市の栄養教諭による「食に関する授業」がありました。
 3校時は、小学2年生が対象の「食事のマナー」についての授業で、はしの使い方を丁寧に指導していただき、給食も一緒に正しいマナーでいただくことができました。
 4校時は中学1年生が対象の「スポーツと栄養」についての授業で、スケートの浅田真央選手の食事内容から、食事の基本バランスを学びました。その後、グループでバランスの良い食事について献立を選ぶ学習をしました。
 どちらも、毎日の給食献立をたててくださる栄養教諭の専門的な話を聞くことにより、あらためて、食事の大切さを理解したようでした。今後、日々の食生活に活かしていけると良いと思います。
 
 
 
 
 
  

第1回全校体育

 9月14日(日)は三納小中学校運動会です。
 1学期の間に、結団式をすませてはいましたが、いよいよ本格的な練習が始まりました。8月28日(木)の3校時に、第1回の全校体育がありました。まず入場隊形に並び、入場行進の練習をしました。三納小中学校の運動会では、中学生の保健体育部長の笛に合わせて、行進します。はじめは、なかなかみんなそろいませんでしたが、少しずつ元気が出てきて、そろってきました。しかし、まだまだ練習が必要です。
 また、優勝旗が、競技の部、応援の部とは別に、「行進賞」というのもあり、赤団も白団も3つの優勝を目指しています。どちらの団も、小学生から中学生まで、心と力を合わせて、頑張っています。