学校の様子

2017年4月の記事一覧

こいのぼり上げ集会

    4月28日(金)、小学生みんなで三納川にこいのぼりをあげました。子どもたちは約2メートルの白地の布に手形や自分たちの顔を描いたこいのぼりを各学年1匹ずつ用意し、この日を迎えました。

 こいのぼり上げ集会では、まず初めに、4月16日(日)に三納川に72匹のこいのぼりをあげてくださった地域づくり協議会の会長さんからご挨拶をいただきました。子どもたちが作成したこいのぼりをあげるのが今回で7回目であること、健やかな健康を願って毎年、地域の方々でこいのぼりをあげていること、こいのぼりにいろいろな模様が描かれているが、そこにはこの1年こうなりたいという願いがこめられているはず、その思いを大切にしてほしいとのお言葉をいただきました。

その後、各学級ごとに代表児童2名が協議会の役員さんに手伝ってもらいながら、ロープにこいのぼりを結びつけました。そして、童謡「こいのぼり」を歌いながら、引き上げられて空を気持ちよさそうに泳ぐ6匹のこいのぼりをみんなで見守りました。

最後に、校長先生が大空に舞い上がったこいのぼりを指し示しながら、「毎年、みんなのためにこいのぼりをあげてくださっている地域づくり協議会の方々に感謝する気持ちをもちましょう。」と話されました。

会の終了後は、どの学年も声を揃えて、「ありがとうございました。」と元気にお礼をいって、会場をあとにしました。

三納小学校の子どもたち!風にたなびくこいのぼりに負けないように、元気いっぱいこの1年をがんばりぬいてほしいものです。

こい
挨拶をされる地域づくり協議会長
こい2
ロープにこいのぼりを結びつける児童
校長
お話しされる校長先生
こい6

大空をまいあがるこいのぼり

五七五集会

4月26日(水)、小学校で五七五集会を行いました。

1年生が入学して初めての五七五集会ということもあり、今回は五七五のつくり方について全体で指導しました。

担当の先生が「○○○○○ でたくないんだ さむいもん」を提示し、「○にはどんな言葉が入るでしょう?」と問いをなげると、児童からは「こたつから」や「ふとんから」などいろいろな意見が出されました。また、「○○○○○ いしでめをつけ できあがり」の問いでは、すぐに「ゆきだるま」の答えが出されました。

その後、担当の先生から、「五七五は皆さんが感じたことを五文字、七文字、五文字の言葉をつかって表します。季節のことば(季語)がはいるとなおいいです!」との説明があり、参考例として新聞等で掲載されている児童作品をいくつか紹介しました。

五七五の作成や鑑賞は、俳句のよさを味わわせることができ、言葉に対する感性てることにつながっています。三納小学校では、毎学期、五七五の作成及び発表を行っています。

五七1

五七五2


五七五3

4月参観日・PTA総会

  4月23日(日)4月参観日・PTA総会がありました。

 授業参観では、小学生、中学生ともに進級した学年で新しい先生とともに一生懸命学習に取り組む姿が見られました。特に小学1年生にとっては初めての参観日ということもあり、とてもハッスルしていたようです。途中何度も後ろを振り返り、お家の方がどんな様子で自分のことを見守っているのか確認している子どもがたくさんいました。

 PTA総会では、平成28年度の事業・会計報告並びに平成29年度のPTA組織、事業計画案・予算案について審議しました。

 その後、地域の方から厄払い記念として三納小中学校PTAに寄付がありました。そして、長年三納小中学校PTA活動に、会長・副会長として貢献された2名の保護者の方に感謝状が手渡されました。

 一学期のスタートから2週間あまり。あたらしい環境・学年でのお子さんの学習に取り組む様子はいかがだったでしょうか。昨年度より成長した姿を見せようと張り切って授業をうけている様子が伝わったのではないでしょうか。
 参観授業後のPTA総会、続いて行われた学級懇談会へも、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

総会
中3進学説明会の様子
小4
小4の授業の様子
小1年
小1の授業の様子
総会
PTA総会の様子
厄払い記念の寄付の様子
PTAへの寄付(厄払い記念)
感謝状贈呈
感謝状贈呈の様子
職員
職員紹介の様子(前列は中学校職員)

新入生歓迎行事

    4月19日(水)、新入生歓迎行事を行いました。

まず、生徒会入会式を行いました。生徒会入会式では、生徒会執行部から生徒会のスローガンや生徒会の組織について説明があり、各委員会の主な取組については委員長が説明しました。

次に、部活動紹介を女子バレー、野球、テニス、弓道の順に行いました。部活動紹介では各部ごとに活動の様子を実演により紹介し、部活動への入部を勧めました。その後、中学校の教頭が部活動生としての心構えについて話をしました。

最後に、1年生が上級生と共に中学校生活を楽しく過ごせるようにレクレーションを行いました。クイズや2人3脚、縄跳び、あっち向いてホイ、本校職員とのフリースロー対決等、会場は大いに盛り上がりました。

新入生歓迎行事は、1年生にとって中学校生活の理解を深め、新入生と在校生との親睦を図るよい機会となっています。


歓迎1

生徒会活動の紹介
歓迎2
バレー部の紹介
野球
野球部の紹介
歓迎3
テニス部の紹介
歓迎5
弓道部の紹介
歓迎6
松田教頭先生の講話
レク
レクレーション

学習状況調査実施

 4月18日(火)、小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を、小学4・5年生と中学1・2年生を対象に「みやざき学習状況調査」を実施しました。
 小学生も中学生もこれまで学習してきた成果を発揮しようと時間いっぱい問題と向き合い、最後まであきらめずに解いていたようです。
 今後、テスト結果をもとに学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていく予定です。


中3
全国学力・学習状況調査に取り組む中学3年生
小5
みやざき学習状況調査に取り組む小学5年生

こいのぼりあげ

 4月16日(日)午後から地域づくり協議会、三納小学校PTA、子ども会育成会長が中心となり、三納川の河川敷に、こいのぼり約80匹をあげていただきました。子どもたちの健やかな成長を願って毎年、この時期に設置していただいていますが、4月26日(水)には、三納小学校の各学年で作成したこいのぼりもあげる予定になっています。
 地域の春の風物詩ともいえる三納川のこいのぼり!風にまうこいのぼりのように、三納小中学校の子どもたちも、元気にたくましく学校生活をすごしてほしいものです。


こい1
みんなでロープをはる様子
こい3
こいのぼりをより高くあげるためにバランスをとる様子
こい4
参加者全員での記念撮影

はじめての給食

 4月14日(金)、小学1年生が、学校で初めて給食を食べました。
 給食時間のマナーやはしの使い方など、学級担任の先生に丁寧に教えてもらいながら食べましたが、給食後はみんな「とてもおいしかった」と満足そうでした。
 好き嫌いなく給食をもりもり食べて、健康な体をつくり、これからの学校生活を元気に過ごしてほしいものです。


414給食

清掃集会

    4月13日(火)、中学校で清掃集会がありました。

全校生活委員長や清掃指導の担当の職員からの話の後、各清掃班ごとに分かれて、清掃の目標や役割分担を話し合って決め、清掃の手順、集合場所等について確認しました。

清掃は場を清めるだけでなく、心も清め、生徒同士で助け合い、協力し合う態度を身に付けることができます。

これから毎日、それぞれの班でたてた目標が達成されるよう清掃活動に熱心に取り組んでほしいと思います。一生懸命活動に取り組むことが学校のため、みんなのため、そして、自分自身のためになります。

413

4134

 

入学式

 4月12日(水)に5回目となる小中学校合同の入学式をしました。小学1年生25名(男子14名、女子11名)、中学1年生18名(男子8名、女子10名)が入学しました。新入生の小学生と中学生が手をつないで入場し、在校生や保護者、来賓の方々の拍手で迎えられました。お祝いの言葉をいただいた後、在校生を代表して、小学2年生が全員で小学校生活の様子を紹介し、中学生代表3名が英語と日本語で歓迎の言葉を述べました。
 たくさんの方々とたくさんの花々に囲まれて行われた入学式は、三納小中らしい心温まる元気いっぱいの入学式になりました。

 これから全校児童生徒151名での出発です。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も三納小中の子どもたちのために、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


にゅ1
新入生氏名点呼(小学生)
にゅう3
新入生氏名点呼(中学生)
校長
校長式辞の様子
にゅう4
歓迎の言葉(小学2年生)
にゅう5
歓迎の言葉(中学2年生)
にゅう6

ちゅ6

1学期始業式

 4月7日(金)新しい1年が始まりました。当日は雨にもかかわらず「三納地域づくり協議会」の方々や保護者の方々が、子どもたちに激励の手紙を配り、大きな声であいさつをして、子どもたちを迎えてくださいました。子どもたちも進級した喜びを表すかのように、元気よくあいさつをしていました。
 始業式に先立って、新任式、学級担任発表がありました。今年度は、15人の先生方を迎えました。
 始業式では、小学生、中学生の代表が1名ずつ今年度の抱負を発表してくれました。小学生は「6年生としての自覚をもつこと、教科の学習で特に国語科の力をつけること」、中学生は「責任感をもつこと、苦手教科を克服すること」を頑張りたいと発表してくれました。校長先生からは「健康に気を付けて過ごすことや先生のいうことをよく聞くこと、そして、校歌を元気よく歌うこと」の3つを守るようにとのお話がありました。
 新しい出会いを大切にし、今の新鮮な気持ちを忘れず、それぞれの目標に向かってこの1年しっかりがんばってほしいものです。

始業式1
激励の手紙を配られる地域の方々
始業式3
新任式
始業式4
児童代表作文発表
始業式5
生徒代表作文発表
始業式6
学級担任発表(小学校職員)
始業式7
学級担任発表(中学校職員)