学校の様子

2016年1月の記事一覧

給食感謝集会

 全国学校給食週間(1月24日~30日)に合わせ、本校でも1月18日~22日を「給食感謝週間」として、給食に携わる人々に感謝するとともに、食べ物への感謝の気持ちを育てる取組をしました。その一つとして、1月20日(水)に妻中学校の学校栄養職員の吉田先生と給食調理員の甲斐さんをお招きして、「給食感謝集会」を行いました。吉田先生は、給食の献立を考えてくださり、甲斐さんはおいしい給食を毎日作ってくださっています。
 「給食感謝集会」では、中学校の保体委員会の生徒が、「給食の歴史」についての発表・「野菜ビンゴゲーム」など趣向を凝らした内容で、みんな楽しみながら、食について考えることができました。
 最後に、小学生と中学生の代表が、いつも給食でお世話になっている方々へ書いたメッセージカードを渡しました。いつもおいしい給食をありがとうございます。





火災対応避難訓練

 1月14日(木)に、全校で「火災対応の避難訓練」をしました。校内放送後、2分あまりで全員無事に運動場に避難できました。その後、西都市消防本部の方に次のようなお話をしていただきました。
 ① 火事は、煙を吸って動けなくなり、死亡することが多い。
 ② 火災予防のためには、火事を起こさないことが一番である。そのために、子
  どもは火を  取り扱わない。家では、火を使っている時に、その場から離れな
  い。
 ③ 最近は、電気火災が多くなってきている。電気コードのほこりやたこ足配線
  に気を付ける。
 ④ 家にいる時に火事が起こった場合には、どうやって避難するかを家族で話
  し合っておく。また、デパートやホテルでは、まず非常口を確認する。
 最後に、煙体験をしました。白い煙の中を歩きましたが、真っ白で1m先が見えませんでした。実際の煙は黒く、目にしみたり、においがあったりするため、もっと見えにくくなるそうです。
 ご多用な中、いろいろとご指導していただいた西都市消防本部の方々、ありがとうございました。





子ども会イン・リーダー教室

 西都市では、子ども会活動が盛んに行われています。三納小中学校でも、1月13日(水)から小学5年生を対象に「子ども会イン・リーダー教室」が始まりました。これから3週にわたり水曜日の6校時に指導者の方から子ども会の目的やイン・リーダーの心がまえ等、いろいろなことを学びます。
 5年生ははじめ緊張していましたが、一昨年の研修の様子のDVDを見たり、指導者の方のお話を聞いたりして、がんばろうという意欲がますます出てきたようです。





3学期始業日

 あけましておめでとうございます。平成28年がいよいよ始まりました。
 三納小中学校は、1月6日(水)が始業式。3学期が始まりました。
 毎学期始業日に、三納地域づくり協議会の方々を始め、民生児童委員の方々やPTA役員の方々が校門や児童生徒玄関付近に立って、子どもたちを迎えてくださいます。3学期も子どもたちを元気づける「激励チラシ」を配りながら、子どもたちを迎えてくださいました。
 1校時の始業式では、児童生徒を代表して、小学4年生女子と中学3年生男子が抱負を発表しました。小学4年生は、「そろばんや作文をがんばりたい。今年の夏休みには、読書感想文をがんばりたい。」、中学3年生は、「入試に向け、自分だけではなく、クラスとして、チームワークでがんばりたい。」と発表しました。
 その後、校長先生から、「植物は、冬(増ゆ)の間に目には見えないけれど、エネルギーをしっかり増やす努力をしています。春(張る)にはエネルギーがいっぱいになって、張って張って耐えられなくなり、裂けてしまいます。その状態が咲く(裂く)ということだと考えます。植物が花を咲かせるように、今の学年での学びを進めてほしい。特に、中学3年生の皆さんは、自分の道に向かってしっかり花を咲かせてほしい。」という話がありました。
 締めくくりの3学期。全員が目標をしっかりもって、がんばってくれることと思います。