学校の様子

2015年3月の記事一覧

小学校卒業式

 3月25日(水)に、小学校の第123回卒業式を行いました。男子6名、女子9名の計15名が卒業しました。一人一人壇上に上り、保護者や地域の方々へ感謝の言葉、将来の夢などを大きな声で言った後に、卒業証書を校長先生から受け取りました。
 西都市長の橋田和実様をはじめ、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございました。「別れの言葉」では、卒業生も在校生も大きな声で呼びかけをし、歌を歌い、心温まる感動的な卒業式となりました。
 中学生になっても、先輩として、小学生をリードしてくれることと思います。








中学校卒業式

 3月17日(火)に、中学校の第68回卒業式を行いました。男子6名、女子13名の計19名が卒業しました。
 在校生、保護者、来賓の皆様に見守られ、心温まる感動的な式となりました。義務教育9年間を共に過ごし、様々な壁を乗り越え、強い絆で結ばれた19名の個性あふれる生徒たち。これからは、自分の選んだ道で、それぞれの夢に向かって、精一杯努力することと思います。








小学校なわとび大会

 3月11日(水)の午後、青空の下、小学校なわとび大会を行いました。
 まず、保健体育委員会が中心となって、開会式を行いました。最初は、全員参加の個人種目です。一回旋一跳躍の前跳びを下学年(1~3年生)と上学年(4~6年生)の部に分かれて跳びました。下級生の記録は上級生が数えました。下級生の中にも5分近く跳び続ける名人がいました。
 次に、個人の選抜種目です。各学級から2名ずつ、前あや跳び、前交差跳び、前二重跳びに挑戦しました。下学年、上学年の部に分かれ、2分間で連続して飛んだ回数を競います。上級生の中には、100回以上連続して跳ぶ子もいました。
 最後は、いよいよ各学級対抗の「5分間大縄跳び」です。これも下学年、上学年の部に分かれて行いました。下学年は5分間で跳び越した人数を数え、上学年は跳び越した人数と間を空けず連続で跳んだ回数の両方です。下学年は312回で、2年生が優勝し、上学年は連続・合計ともに423回で、6年生が優勝しました。5年生は420回で、惜しくも優勝を逃しました。しかし、最後までどちらが多く跳んでいるのかわからないぐらいの接戦で、大変盛り上がりました。
 寒い中、保護者や地域の方々も最後まで応援してくださり、ありがとうございました。





お別れ遠足

 3月6日(金)は、小学生も中学生もとても楽しみにしていたお別れ遠足でしたが、あいにくの雨となり、校内遠足となりました。
 まず、体育館で、小学6年生と中学3年生を拍手で迎えて、運営委員会・生徒会が企画したお別れ集会を小中合同で行いました。始めに、「イカさま・タコさま」という「○×クイズ」をしました。ただのクイズだけでなく、「どちらが長くなわとびを跳べるか」などという問題もあり、子どもたちは問題の答えが出るたびに、一喜一憂していました。
 次に、「ジャンケン列車」をしました。これもただのジャンケン列車ではなく、ジャンケンをした後に、「あっちむいてホイ」をして、勝負を決めていました。小学1年生と中学生が「ジャンケン」や「あっちむいてホイ」をするほほ笑ましい光景も見られました。 小中学生合同の集会が終わった後は、体育館と多目的ホールに分かれて、楽しみました。小学生は低・中・高の学年部ごとに分かれて、ゲームなどを行い、中学生は全体でドッジボールやバスケットボールをしました。
 ゲームを楽しんだ後は、いよいよお弁当です。この日は「お弁当の日」で、子どもたちは、それぞれ自分に合ったコースでお弁当づくりに挑戦していました。








札の元保育園との交流

 2月27日(金)の2・3校時に、小学1年生が近くにある札の元保育園年長児との交流を行いました。
 まず、2校時の国語の授業を保育園児が見学しました。大型テレビを使った1年生の漢字の練習では、1年生にあわせて、手を動かしていました。1年生も「みぎひだりのみぎ」とか「石に似ているけど上が突き出るんだよ」などと漢字が出るたびに教えていました。
 3校時は、多目的ホールに移動して、グループに分かれて、1年生が先日地区の高齢者の方々に教えていただいた「かるた」や「こま」、「どんぱち」、「はねつき」などの昔の遊びを一緒にしました。ここでも、1年生はお兄さん、お姉さんらしく、優しく、一生懸命に教えていました。4月になって、年長児さんが入学してくるのが、とても待ち遠しそうでした。