学校の様子

2021年11月の記事一覧

性に関する教育(中学部)

本日5校時目に「か母ちゃっ子くらぶ」の方々に来ていただき、「性に関する教育」の授業を行いました。
1 生命の大切さに気づき、生命の尊重と人間尊重の態度を養う。
2 男女の性に対する考え方の違いを知るとともに、男女が互いに相手を理解し、人格を 
 尊重する心情を養う。
3 性に対する正しい知識を身に付け、望ましい人間関係について理解する。
以上のことをねらいとして授業に取り組みました。毎回わかりやすい授業で、生徒は新たな気づきがあったようです。以下は授業の様子です。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

木城えほんの郷の方によるお話会

 11/25(木)、小学1年生から中学2年生までを対象に、木城えほんの郷の方によるお話会がありました。絵本の読み聞かせもありお話もあり、子どもたちは静かに聞き入っていました。
 今後、子どもたちが読書に親しむ貴重な機会になりましたし、心も豊かになるすばらしい体験をさせていただきました。
 
 

ふれあいウォークラリー(小学部)

 本日、「ふれあいウォークラリー」を行いました。異学年班編制で、竹とんぼや水のコップリレーなどの様々な体験活動を行いながら、ふるさと三納の自然や季節感を実感させようとするものです。
 朝早くから、「三納地域づくり協議会」の方々が準備してくださり、地域の方々とも交流することができました。お越しくださった地域の方々、誠にありがとうございました。おかげさまで、天気もよく、さわやかで心地よい学習となりました。 
 
 
 

「土木の日」の取組

 十一月十八日は、月日の文字をとって「土木の日」となっています。本日は、「土木の日」の取組として、西都市土木事務所及び土木関係100名近くの方々に、様々な取組をしていただきました。
 樹木の枝払い、ベンチ補修、砂場の移動、砂利入れ、溝の清掃、水道工事と、土木技術を駆使して校内の環境を良くしてくださいました。
 また、小学5・6年生を対象に、土木の仕事のすばらしさについての紹介の後、レンガの橋づくり、測量機器操作、重機やリフト車試乗、ドローン操縦と、様々な体験をさせていただきました。
 子どもたちは、体験を楽しむとともに、土木技術のすばらしさを学んだことと思います。本日来てくださったすべての方々に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。




薬物乱用防止教室(小学部5・6年)

 
 本日、小学部5・6年生を対象に、高鍋保健所の方を講師にお招きして薬物乱用教室を実施しました。薬物とは何か、中毒性、そしてもしも勧められたときの上手な断り方について学びました。子どもたちは、薬物の危険性を十分理解できたと思います。

With~仲間と共に~生徒会の挑戦

 今日の昼休み、校長室へ中学部の生徒会長と副会長がやってきました。
 話を聞いてみると、
 生徒会として「With」を合言葉にした取り組みを行いたい。
 まずは、自転車での自力登校から取り組んでみる。
 友達や仲間と一緒なら頑張れるのではないか…だから「With」…と。

 ポスターも作成し、掲示していると聞いたので、会長・副会長に案内してもらいポスターを見に行きました。
 これが階段横の壁に掲示されていたポスターです。
 
 ポスターの左上には、SDGSのマークがあります。
  

 これまでの伝統に新しい活動が加わり、新たな伝統になる。
 自分で考え、発信し、実行していく。
 これからの生徒会活動から目が離せない!!

交通安全教室

 
 
 
 本日、小学部の低・中・高学年別に交通安全教室を実施しました。西都警察署、交通安全協会の方をはじめ、地域の方々にもご指導いただきました。
 手厚く丁寧なご指導をいただき、今後絶対に交通事故を起こすわけにはいきません。学校でも交通安全指導を徹底し、保護者や地域の方々とも協力して子どもたちを守っていきます。

租税教室(中学部3年生)

本日6校時目に中学部3年生は租税教室を行いました。高鍋税務署の職員の方々が授業をしてくださいました。税については知らないことが多く、なかなか学ぶ機会がないのですが、消費税のことなどわかりやすい説明で、税についての理解が深まりました。以下はそのときの様子です。

味覚の授業(小学部5年)

 11/4(木)に、小学部5年生を対象に「味覚の授業」を実施しました。これは、味の基本となる5味(酸味・塩味・甘み・うまみ・苦み)について学び、味わうことの大切さや楽しさに触れる体験型食育講座です。
 高鍋町タラッサ農園の縄田さん、他3名の方が、講師として様々な準備をして授業をしてくださいました。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

県民一斉防災行動訓練

本日の10時から県民一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を三納小中学校でも行いました。

シェイクアウト訓練とは?
シェイクアウト訓練とは、2008 年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練で、事前登録した不特定多数の参加者が、 一斉にそれぞれの場所で安全確保行動(①まず低く、②頭を守り、③動かない)をとる 、住民等が主体的に参加する防災訓練です。

いざというときのために日頃から訓練を積んでおくことはとても大切です。生徒は緊張した様子で訓練に参加していました。いい経験になりました。(写真は中学部のみです)