学校の様子

2018年6月の記事一覧

宿泊学習(小5)

 6月27日(水)から29日(金)まで、2泊3日の日程で小学部5年生が宮崎県青島青少年自然の家に集団宿泊学習に行きました。3日目はやや雨が降りましたが、それ以外は計画通りに活動することができました。朝から夜まで、みんなで過ごすのはもちろんのこと、「しおかぜ追跡ハイキング」や「青島サイクリング」「キャンプファイヤー」、「フィールドアスレチック」など、普段の学校生活ではできないことをいろいろ体験することができました。子どもたちは事前学習の学びをしっかりいかし、自然の家の施設で生き生きと活動に取り組み、友だちのよさだけでなく自分のよさにも気付くことができ、学級の雰囲気は今までよりももっともっとよくなりました。この宿泊学習で学んだ「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を忘れることなく、これからの学校生活や家庭・地域での生活に生かしていくことを期待しています。


1

2

3

21

123

6月参観日・ミニバレーボール大会

 6月24日(日)参観日と午後からは学級対抗ミニバレー大会がありました。小学部の授業参観では、全学級、性教育の授業を実施しました。命の尊さや命のつながり、男女の身体の違い等について学習しました。5年生は「みやざきか母ちゃっこクラブ」の皆様を講師にお招きし、二次性徴について学習しました。中学部では計画に従い社会科、保健体育、国語科の授業がありました。今回の参観日も小学部、中学部ともに子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。午後からは、保護者、本校職員による学級対抗ミニバレーボール大会がありました。どの学年も練習の成果を発揮し、ハッスルプレーが見られました。けがもなく、気持ちのよい汗を流すことができ、よい親睦になりました。ちなみに、結果は1位が中学部3年生A、2位が小学部6年生、3位が中学部3年生Bチームでした。保護者の皆様、参観日並びにレクレーションへの参加協力ありがとうございました。


1
授業風景(小3)
2
授業風景(小5)
1
授業風景(小6)
12
授業風景(中学部)
2
ミニバレーボール大会の様子

第1回学校関係者評価委員会

 6月21日(木)、第一回学校関係者評価委員会を行いました。まず、評議員の方々に委嘱状を交付しました。次に学校経営方針や学校評価の基本的な考え方を評議員の方々に説明し、最後に児童生徒の様子について意見交換をしました。基本的な生活習慣、交通安全、食育等々、いろいろな視点から貴重なご意見をいただきました。ご指摘頂いたことを職員一体となって課題解決に努め、今後の教育活動の充実につなげていきたいと思います。

 評議員の皆様、ありがとうございました。1年間、三納小中学校の見守りをよろしくお願い致します。


1
委嘱状を交付する様子
2
協議する様子

職業講話(中2)

 6月20日(水)、ライブ人材分析研究所の外山様を講師としてお招きし、中学部2年生は職業講話を実施しました。「未来予想図を描こう」というテーマで働くことの意義やコミュニケーションの大切さ、思春期の心の変化等について、ご自身の人生経験を交えてご講話いただき、生徒たちも真剣なまなざしで参加することができました。これから職場体験学習や進路選択をしていく上で大変貴重で有意義な時間になりました。


1
講話される様子
2

お礼の言葉を述べる様子

校外学習(小4)

 6月19日(火)小学部4年生が社会科の授業で「三納駐在所」に校外学習に行きました。子どもたちは事前学習で、おまわりさんに対する質問事項をたくさん考えてきていたため、駐在所に着くと、おまわりさんは質問攻めにあいました。しかし、一つ一つ丁寧に答えてくださり、安全を守る仕事に対する理解がより深まったようです。駐在所の米丸様、お忙しい中、ご対応ありがとうございました。


1
三納駐在所
2
駐在所での1日の仕事について説明される様子
2
質問タイムの様子
11
身を乗り出して話を聞く様子

天語り

 6月19日(火)、市川本古事記プロジェクトとして、テレビ宮崎やルモンド・マークレステル九州事務局の協力のもとに「ひむか天語り」がありました。最古の歴史書「古事記」に書かれている神話の中から、国生み、神生み、天の岩戸開きなどの話を、女優の柴田美保子さんの語りや美しい映像と音楽を通して伝えていただきました。当日は、保護者の皆さんや地域の方々も来場されましたが、会場全体が神話の世界に引き込まれ、みんなとても感動していました。今回の天語りを通して、「神話のふるさと宮崎」とよばれる所以を知るだけでなく、郷土に対する誇りや愛着の心を育むことにつながりました。ひむか天語りのスタッフの皆さん、ありがとうございました。


1
天語りの様子
2
お礼の言葉を述べる様子
3
全校児童生徒で記念撮影する様子

 

土砂災害防止教室(小5)

 6月15日(金)に、西都土木事務所の皆様を講師にお招きし、小学部5年生が「土砂災害防止教室」を行いました。土砂災害防止教室では土砂災害(がけ崩れ、土石流、地すべり)の映像を見せていただいたり、土石流発生の仕組みを模型を使って実験していただいたりしました。また、各家庭に配付されている防災マップを示され、災害が起きたらどこに避難すればよいかについてもマップで確認できることを教えていただきしました。土砂災害防止教室を通して、子どもたちは災害から身を守るためにどうすればよいかということがよくわかったようです。本日の学びを今後の生活にぜひ生かしてほしいと思います。西都土木事務所の皆様、ありがとうございました。


1
防災マップを確認する様子

福祉体験学習(中1)

 6月14日(木)、三納の里や地域福祉活動おうえんセンターの方々を講師にお招きし、中学部1年生が福祉体験学習を行いました。体験学習では、まず、福祉とは何か、今の私たちにできることは何か等について詳しく説明をしていただいた後、三納の里の施設についてお話をして頂きました。その後、車いす体験や高齢者疑似体験をしました。車いす体験では、車いすで生活している方の気持ちに気付くだけでなく、車いすを押す際に必要な配慮等に気付くことができたようです。高齢者疑似体験では、身体のいろいろな部分にテープやおもりをつけ、普段生活するよりも動きづらい状況を意図的につくり、その状態で廊下を歩いたり、階段の上り下りをしたりすることで、お年寄りの方の気持ちに気付き、どんなサポートが必要かについて考えることができたようです。生徒にとってとても貴重な時間になりました。


12
福祉についての説明を聞く様子
1
友達とペアになり装具をつける様子
2
高齢者疑似体験(階段の上り下り)をする様子
123
目にアイマスクをつけ耳に栓をして歩く高齢者役の
子どものサポートをする生徒の様子

田植え

 6月13日(水)、小学部5年生が田植えをしました。JA三納青年部や保護者の方々に教えていただきながら、田植え綱を目印にして、一苗一苗丁寧に植えていきました。子どもたちは田んぼの土に足を取られながらも、みんなで横一列になって、まっすぐになるように植えることができました。子どもたちの田植え(手植え)と同時進行で農業機械による田植えもみせていただきました。子どもたちから感想を聞くと、「土の感触が気持ちいい」「田植え綱のライン上にまっすぐ植えられてよかった」「初めは倒れないように植えるのが難しかったけど慣れたら簡単だった」など、体験から得られる学びが大きかったようです。秋になって、たくさん実るように、大事に育てていきたいですね。
 
JA三納青年部の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


123
苗の植え方を説明される様子
12
苗の束を手渡される様子
1
田植えの様子(女子)
2
田植えの様子(男子)
111
田植機で植える様子

学校支援訪問

6月13日(水)、学校支援訪問がありました。学校支援訪問というのは西都市教育委員会の先生方(教育長を含め6名の先生方)に来校いただき、すべての学級の授業参観をしていただいた後に、授業者1人1人に授業改善に対する御助言をいただいたり、もっと学校がよくなるためにどうすればよいかについて管理職と一緒に協議したりする行事のことです。本校のよりよい学校づくりに向けて、そして、職員の授業力、児童生徒の学力の向上にむけて貴重なご意見をたくさんいただきました。

本日の訪問でご指摘いただいたことをいかして、これからまた三納小中学校全体でよりよい学校づくりを目指していきたいと思います。西都市教育委員会の先生方、ありがとうございました。


1

2

12

11