学校の様子

2018年11月の記事一覧

租税教室

 11月29日(木)、高鍋税務署の方を講師にお招きし、小学部6年生が租税教室を行いました。租税教室でははじめに税金(消費税等)についての説明がありました。次に、「税がなくなったらどういう世の中になるか?」というテーマでつくられたDVD(アニメーション)を視聴しました。税がなくなると、今まで当たり前だったことが当たり前でなくなるという現実を知り、子どもたちは税の大切さを自覚したようでした。次に、「学校」「公園」「銀行」「公民館」「消防署」「遊園地」等の13種類の絵カードのうち税金で成り立っているものはどれかと言う視点で仲間分けをしました。身の回りにあるたくさんの施設が税金で成り立っていることを知り、とても驚いていました。最後に、税務署の方が、一億円のレプリカをみせてくださり、それをみんなで触りました。社会科の授業で税について学びますが、租税教室に参加することでその学びがより深い理解へとつながっていくことと思います。高鍋税務署の皆さん、ありがとうございました。

2
消費税についての説明を聞く様子
2
税がなくなったらどうなるか?のDVDを視聴する様子
3
税金が使われているかどうか○×で仲間分けする様子

11月参観日

 11月26日(月)は、11月参観日でした。2、4校時に授業参観並びに学級懇談会がありました。2学期のいろいろな行事を通して心身ともに大きくたくましく成長した子どもたちの姿をたくさんの保護者の皆様に御参観いただきました。学級懇談会では2学期の学習面、生活面の成果や課題、冬季休業中のことについて話し合いました。3校時は学校保健委員会を行いました。今回は県メディア安全指導員の黒木先生を講師にお招きし、「メディアとの上手な付き合い方」という演題で講演をして頂きました。小学部4~6年児童及び中学生、保護者が参加しました。過剰なメディア接触が与える脳への影響や睡眠障害、学力低下との関連等について説明して頂いた後、メディアコントロールする上で大切なこと等について教えていただきました。講演でお聞きしたことを今後の生活にぜひ役立ててほしいと思います。黒木先生、ありがとうございました。
 

1
授業参観の様子①
2
授業参観の様子②
5
授業参観の様子③(食育指導)
3
授業参観の様子④
125
授業参観の様子⑤
3
学校保健委員会の様子(講師)
4
学校保健委員会の様子(参観者)

家庭教育学級(花の寄せ植え)

 11月21日(水)、家庭教育学級(花の寄せ植え)がありました。講師は福岡生花店の福岡直樹先生につとめていただきました。まず、寄せ植えの仕方について説明を聞きました。次に、十種類以上の苗の中から好きな苗を選び、丸い植木鉢の中に苗のポジションを決めました。その後、苗と苗の隙間に土を入れ、押し固めていきました。保護者の皆さんは一つ一つの工程をとても丁寧にすすめ、一人一人個性のあるとってもすてきなが花の寄せ植えが完成しました。これからやってくるクリスマス、大みそか、そして、お正月にぜひ玄関等に飾ってください。福岡先生、お忙しい中、御指導いただき本当にありがとうございました。


1
寄せ植えの仕方を説明される様子
12
土作りの様子
12
苗を選ぶ様子
3
植木鉢に苗を植える様子

鑑賞教室

 11月20日(火)に、文化芸術による子供の育成事業として、平富恵スペイン舞踊団をお招きし、鑑賞教室を行いました。きれいな光の演出のもと、素敵な衣装をきて、音楽に合わせてリズミカルに踊られる姿をみて、児童生徒はみんなうっとりしていました。途中、全員でフラメンコの足のステップや手の動きをする体験コーナーや、代表児童生徒によるカホン演奏とスペイン舞踊の発表があり、会場は大いに盛り上がりました。外国の文化芸術に触れるよい機会になりました。


1
スペイン舞踊団の踊りの様子
2
スペイン舞踊団の踊りの様子
23
カルメンの手のうち方を説明していただいている様子
3
みんなで手のうち方を練習する様子
3
代表児童生徒によるカホン演奏とスペイン舞踊の発表の様子

生徒会認証式

 11月15日(木)、生徒会役員認証式がありました。まず、校長先生から旧生徒会役員へ感謝状が手渡されました。そして、旧役員を代表して生徒会長が挨拶をし、よりよい学校づくりに努めてほしいとのエールをおくりました。その後、新生徒会役員へ認証書が手渡されました。旧生徒会役員の皆さんは、これまでたくさんの行事ごとに昼休みや放課後の時間をつかって生徒会活動に力を尽くしてくれました。おかげで、1つ1つの行事がとても充実していました。新生徒会役員の皆さんは、これから来年度の前期まで長い道のりが始まります。一人ひとり自分の役割をしっかり果たし、リーダーシップを発揮して、生徒会活動を大いに盛り上げてほしいと思います。三納小中学校にまた新たな風を吹かせてください!楽しみにしています。


1
旧生徒会役員に感謝状が手渡される様子
2
学校のために力を尽くしてくれた旧生徒会役員の皆さん
2
新生徒会役員の皆さん
12
新生徒会役員に認証書が手渡される様子
123
新生徒会役員に期待することを話す校長先生

ふれあい活動

 11月14日(水)に小学部3・4年生が、初瀬さわやか教室生(三納地区の高齢者)の方々9名と一緒に体育館でふれあい活動を行いました。ふれあい活動では、クラスを6つの班に分け、各班に1~2人ずつさわやか教室生に入っていただき、ポケネット、スカットボール、ストライクナインの3つのゲームを楽しみました。子どもたちも、さわやか教室生の皆さんもみんな笑顔いっぱいでゲームに取り組み、ハッスルプレーがたくさん見られました。子どもたちが「おばあちゃん!がんばれ~!」「おばあちゃん!うまい!すごい!じょうず~!」などと声援をおく)姿が見られ、とてもよいふれあい交流学習になりました。


1
ふれあい活動に参加した初瀬さわやか教室の皆さん
2
班ごとに自己紹介する様子
1
交流活動の様子①(スカットボール)
11
交流活動の様子②(ストライクナイン)
111
交流活動の様子③(ポケネット)

礼法指導

 11月12日(月)に、新妻高校の先生を講師にお招きし、中学部3年生を対象に「礼法指導」を行いました。本校から新妻高校情報ビジネス科に進学した卒業生4名も参加し、後輩を指導してもらいました。礼法指導では「あいさつ」「姿勢・おじぎ」「マナー」「面接」の4つのテーマごとに、気を付けなければならないことを具体的に説明していただき、新妻高校1年生に見本をみせてもらいました。そのうえで、正しい立ち方や礼の仕方、あいさつの仕方など生徒一人一人が実際に体験し、ポイントを1つ1つ丁寧に教えていただきました。高校受検(受験)を控える中学部3年生にとって、有意義な時間になりました。


123
御指導いただいた講師の先生
2
礼の仕方の練習場面①
1
礼の仕方の練習場面②
12
見本を見せる本校卒業生(高1)
111
面接練習の様子

西都市教育文化祭

11月9日(金)から11日(日)まで、西都市民会館で「西都市教育文化祭」が開催され、市内全ての小中学校の出品作品が展示されています。三納小中学校からも70点近くの作品が展示され、特選や準特選に入賞した作品もあったようです。(特選13、準特選11)。年に1回のイベントなのでお時間の都合のつかれる方は親子でぜひご観覧ください。

指定子ども会発表会

 11月10日(土)、つばき子ども会、竹の子子ども会の発表会がありました。初めの会では子ども会の歌や子ども会のモットーの発表がありましたが、元気よく大きな声でできました。次に話合い活動がありました。議題は10月の努力目標の反省と11月の努力目標の決定、そして善行(よい行い)についてです。10月の目標は「病気にかからない、手洗い・うがいをする」でしたが、全員達成し、11月の目標は「ポケットに手を入れない」に決まりました。次は発表(合唱)がありました。1曲目は「こぎつねこんこん」、2曲目は「音楽のおくりもの」でした。タンバリンやカスタネットでリズムをとりながら、声を揃えて、一生懸命に発表することができました。最後に終わりの会がありましたが、来賓の方々による講評でたくさんの褒め言葉をもらったり、表彰状をいただいたりして、子どもたちはとてもうれしそうでした。約30分の時間があっという間に過ぎていきました。本当に微笑ましく、見ている人が温かい気持ちになる発表会でした。このようにすばらしい発表会になったのは、これまでひたむきに指導者の先生とともに練習に取り組んできた子どもたちの一人一人の頑張りもありますが、その陰に、そんな子どもたちを励まし、支えてきた保護者の皆様の力も大きかったと思います。「つばき」の花言葉は「控えめな美しさ(すばらしさ)」、そして、竹の子は「1日で1mも育つ生命力と、強い台風がきても倒れない(折れない)しなやかさ」があります。これからも、家庭、地域、学校の強い絆を大切に、子ども会の名前の由来にあるような「たくましく、美しい心をもった子どもたち」を育てていってほしいと思います。このつながりを大切に、子どもたちを健やかに育てるこのようなイベントがいつまでもいつまでも続いていくことを願っています。


1
はじめの会の様子
2
挨拶する様子
3
合唱発表の様子
4
校歌を歌う様子
11
話合いの様子

ウォークラリー

 11月9日(金)は、小学部三納川ウォークラリーの日でした。小学生が18班(各班とも縦割りで5、6名)に分かれ、6か所のチェックポイントを通って、点数を競いました。チェックポイントには、①コスモス畑の中のウォーキングゲーム②三納川での水のバケツリレー③ネイチャーゲーム④竹とんぼとばし⑤あみだくじ⑥わたがしなど、楽しいものがたくさんありました。地域づくり協議会の方々にもスタッフとして入っていただきました。毎年、いろいろなアイデアで子どもたちを楽しませていただき、ありがとうございます。当日は前日の雨が嘘のような好天に恵まれ、子どもたちはすばらしい自然の中で、班のみんなや地域づくり協議会の方々と楽しい時間を過ごすことができました。


1
開会式の様子
前に立たれているのは地域づくり協議会の皆さん
2
水のバケツリレー
班のみんなで協力してリレー形式で1分間水をすくい、バケツに入った
水の重さを量って点数化します。
3
ネイチャーゲーム
表に書いてある自然に関する物をチーム全員で見つけ、見つけられた
数を点数で表します。
12
ウォーキングの様子
5分間にどれだけ近い時間で戻ってきたかを点数で表します。
112
わたがし
地域づくり協議会のみなさんがつくってくださいました。
123
竹とんぼ
竹とんぼをとばして輪っかに入ったポイントを点数で表します。
13
あみだくじ
あみだくじで進んだポイントで点数を決めます。(一発逆転があります)
1234
顔の造形
ウォークラリーをしながら拾った秋の物で顔絵をつくります。
14
表彰の様子
運営委員会がつくったメダルを1位~3位のチームに贈りました。