学校の様子

2022年10月の記事一覧

ハロウィン

 小学部では仮装したALTによる英語の授業が行われました。小学部低学年のみなさんは、仮装したALTの姿を見て「こわい」「かっこいい」と大騒ぎでした。授業は、楽しそうにしっかりと受けていました。

 

部活動終了時刻

 朝の気温が10℃でした。2週間前は、まだ最低気温が20℃を越えていましたので、あっという間に寒くなりました。日暮れも早くなりましたので、今日から部活動は17:15終了、17:30下校となります。

ハシブトガラスとハシボソガラス

 AM6時過ぎ、校庭にカラスの鳴き声が響き渡ります。「柿の木の下に、あまり柿の実が落ちていないな・・・」と、思っていたのですが、もしかするとカラスが食べてしまっているのかもしれません。鳴き声からすると、ハシブトガラスとハシボソガラスの両方がいるようです。ちなみに、ハシブトガラスは「カーカー」ハシボソガラスは「ガーガー」と鳴きます。AM7時を過ぎるとどこかに飛んでいき、カラスの鳴き声はどんどん小さくなっていきます。変わって、スズメの鳴き声が響き渡ります。そして、AM8時を過ぎるとジェット機の爆音が響き渡ります。

 西都市立三納小中学校の秋の朝模様です。

栄養教諭の授業と給食訪問

 10月27日、栄養教諭(妻中学校所属)による授業と給食訪問がありました。授業は、中学部3年で行われました。受験期における食生活のポイントをまず学び、その後、生徒それぞれが「受験勝負めし」を考えました。また、給食訪問では、給食時間における準備や食事の様子の観察が行われました。これからの食育の指標を得る機会となりました。

県秋季中学校体育大会選手激励会

 中学部で、県秋季中学校体育大会選手激励会が行われました。また、地区の秋季大会の表彰式も行われました。県大会でも、力を出し切り、自分たちの可能性を見つけてほしいと思います。

交通安全教室

 小学部で交通安全教室が実施されました。交通安全協会、西都警察署、三納づくり協議会のみなさまを指導者にお迎えし、自転車の安全な乗り方について学習しました。なかなか上手く自転車を運転できない児童もいるようでした。

 自転車事故で最も多いのは出会い頭の事故だそうです。出会い頭の事故は、見通しの悪い交差点で起きることが多く、安全確認をせずに交差点内に進入することが原因の大半だそうです。学習したことを生かして、安全に十分注意し、交通ルールを守って自転車を運転できるようになってほしいと思います。

英検IBA

 英検IBAが中学部で実施されました。英検IBAは、宮崎県内のすべての公立中学校の生徒を対象に実施されています。費用は県が負担しています。日本英語検定協会のホームページによれば、英検IBAで、CSEスコア(今の英語力や伸長度)、英検級レベル(何級に合格できるのか)、CEFRレベル(外国語の運用能力・熟達度を同一の基準で評価するグローバルスタンダードな指標)を明らかにすることができるそうです。教師にとっては、これからの英語の指導における参考資料を得ることができます。

 高校入試に向けて、中学生で英検3級を取得することが一つの目標となりますが、最近では、英検準2級や2級を取得する中学生が増えています。なお、大学の推薦入試となると、高校で準1級を取得する必要があるそうです。

 英語の力を向上させるためには、英単語を覚えることがまず大切です。学校の授業だけで英検3級以上のテストを受けるのに必要な英単語を覚えることはできません。毎日、自宅で英単語を覚える勉強を続けてほしいと思います。

あきをさがそう

 10月24日、小学部の1年生が「あきをさがそう」という生活科の学習のために、三納川近くのコスモス畑で校外学習を行いました。「あきをさがそう」は、秋の自然と関わる活動を通して、自然の様子や四季の変化に気付いたり、自然の不思議さに気付いたりする学習です。1年生の皆さんは、安全に気をつけながら、興味津々に、花を観察したり、鳥や虫を見付けたりして喜んでいました。とても楽しそうでした。

郷土ポスター制作

 中学部では、郷土(西都)をPR発信するポスター制作を行います。10月24日に、その説明が行われました。西都と言えば、古墳、お城、神楽、臼太鼓、伊東マンショ、国分寺、長谷観音像、棒踊、一五夜踊、無戸室、コスモス、フェックスリーグ、鬼の窟、しあわせ峠、清水台公園などなど・・・・たくさんの観光スポットがあるので、テーマには事欠きません。西都市のPRをするための作品を制作しながら、西都市のよさを再確認してほしいと思います。