学校の様子

2018年12月の記事一覧

2学期終業式

 12月21日(金)に2学期の終業式を行いました。終業式に先立って、三納の里の相澤茂施設長より新しい図書を小中学校それぞれに寄贈していただきました。相澤施設長の「いろいろなジャンルの本をたくさん読んで、自分を高めてほしい。そして地域や日本を支えていけるような人になってほしい」との思いを大切にして、大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

 終業式では、児童生徒を代表して、小学部1年生と中学部2年生が作文発表しました。小学1年生は「2学期は運動会や文化祭をよくがんばった。3学期は立腰(りつよう)や学習準備をしっかりがんばりたい」、中学部2年生は「2学期の学校行事や部活動、学級での自分の取組を振り返り、課題の改善を図るとともに、テストでよい点がとれるよう3学期は授業態度をよくしていきたい」と発表してくれました。

 校長先生からは、2学期はたくさんの行事があったが、児童生徒のみんながキラキラと輝く姿が見られた。また大きな怪我や事故がなく元気に登校できた。冬休みは「おはよう、ありがとうのあいさつを毎日すること」「本を1冊以上読むこと」「健康や安全に気を付け、始業式に元気に会うこと」の3つのことを頑張ってほしいと話されました。
 いよいよ冬休みが始まります。楽しい行事が目白押しの14日間ですが、思い出をたくさんつくるとともに、新しい年への抱負を考え、3学期へ希望をつなぐ日々にしてほしいと思います。



1
終業式に臨む児童生徒
2
代表作文発表の様子
3
冬休みに取り組んでほしいことを話す校長先生
12
校歌をうたう様子
2

赤い羽根共同募金

 三納小中学校では、12月10日~12月14日まで1週間、赤い羽根共同募金活動に取り組みました。小学部運営委員や中学部生徒会が児童生徒玄関に立ち、募金を呼びかけました。12月20日(月)に、西都市社会福祉協議会の方が募金を受け取りにこられました。この募金は70%は西都市で、30%は県の共同募金会を通して全県的に福祉や災害への備え等に使われるそうです。三納小中学校の皆さんの善意がどこかできっと役に立つことと思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

2
集めた募金を手渡す様子(中学部)
3
集めた募金を手渡す様子
3
募金活動に取り組んだ運営委員
23
募金活動に取り組んだ生徒会役員
11
募金活動の様子
33
募金活動の様子


翌日届いたお礼状

認知症サポーター養成講座

 12月14日(金)の5校時に小学部6年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。西都市健康管理課の方と西都市認知症キャラバン・メイト、三納地域づくり協議会の方々が来られて、教えていただきました。

 講座ではまず認知症についての説明を聞きました。次に認知症についてのDVD視聴や講話を聞いて、認知症の症状について理解を深めました。その後、「認知症のおじいさん」の寸劇を見せていただきました。寸劇は認知症の方の周りの家族の対応の悪い例とよい例の2パターンで構成されており、子どもたちは認知症を患い、物忘れがひどくなったおじいさんの困っている姿をみて、どのように対応すればよいのかをみんなで真剣に考えました。

 これから認知症サポーターの印であるオレンジリングを手首につけた子どもたちは、地域や家庭で高齢者の方々の強い味方になることと思います。



123
認知症サポーター養成講座を受講する意義について
説明聞く様子
12
認知症の症状についての説明を聞く様子
2
寸劇の様子
(食事をとっても「食べてない」と言い張るおじいさん)
3
受講した証「オレンジリング」を腕に身に付け
記念撮影をする様子

3校合同駅伝・ロードレース大会

 12月13日(木)に三納中・三財中・都於郡中学校の3校による合同駅伝・ロードレース大会を行いました。 競技は、ロードレース男子の部2100mからスタートし、次に女子の部1900m、最後に、男女混合駅伝の部を行いました。持久走の部では、学校での持久走練習の経験を踏まえ、一人ひとりペース配分を考え、ゴールまで走りきることができました。駅伝の部では、3校の1年生から3年生の9チームで競いました。本校は1年生が4位、2年生が8位、3年生は9位でした。区間賞を3区(1900m)で3年生男子がとり、4区(1400m)で1年生女子がとりました。

 子どもたちは今できる精一杯の力を出して、それぞれの競技に挑むことができました。最後まで子どもたちのことを見守り、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 


1
開会行事の様子
3
駅伝を走る中学部2年生
1
駅伝を走る中学部3年生
23
駅伝を走る中学部1年生
23

2

222

総合学力調査

 12月10日(月)、総合学力調査を実施しました。西都市では学力向上対策の1つとして、市内すべての小中学校で統一した総合学力調査を12月に実施し、その結果を分析して、授業改善にいかすことになっています。今日から明日にかけて、小学部1~3年生は国語科と算数科、4年生~6年生は国語科、社会科、算数科、理科の4教科のテストを実施します。中学部1~2年生は国語科、理科、英語科、社会科、数学科の5教科のテストを実施します。テスト範囲は1年時からからテスト実施学年までに学習した全ての内容です。つまり、6年生は小1~小6の2学期までがテスト範囲となります。小1からこつこつ学習してきた成果が結果として出されるわけです。小学部1年生は初めての本格的な学力テストにドキドキしながらも、集中して時間いっぱい問題に挑みました。
 子どもたちはこれまでに身に付けた知識をフル活用して問題に挑みました。結果は3学期にお知らせしますが、問題を解いてみて難しかった問題については、冬季休業を利用し、各自で復習してほしいと思います。


1
初めて学力調査をうける小学部1年生
2
テストをうける小学部4年生
3
テストをうける中学部1年生
2
テストをうける中学部2年生

門松づくり

 12月9日(日)、大変肌寒い中でしたが、環境整備部、PTA三役の皆さんにお集まりいただき門松づくりをしていただきました。まず、竹林から切り取ってきた6本の竹を半分に切り、3本ずつ1組にして先端を斜めに切り落としました。次に竹を割って短冊状にしたものをバケツの周りに1つ1つはめ込んで土台を作りました。そして土台の中に3本ずつ組にした竹を入れてしばりました。その後、竹が動かないように土台のバケツ中に砂を入れ、最後に竹の周りに葉ボタン、パンジーを植え、松や熊笹、南天、万両等で飾り付けをし、見事に立派な門松が完成しました。

 門松は、新年を迎え年神様を迎えるための拠り所となるものだと言われ、平安時代頃に始まった風習だそうです。三納小中学校では、PTA環境整備部が中心となり何年も前から門松をつくって校門に飾ってくださっていますが、門松を正面から見た時笑って見えるよう節の位置を調整したり、竹を固定する際に七五三でひもを縛ったり、縁起がいいとされる松や万両、難を転じると言われる南天を飾りに添えたりしているそうです。毎年、この時期になると、伝統文化を伝えていくことの大切さと保護者の皆さんの子どもたちに対する温かい心づかいを感じ、感謝しています。

 PTA環境整備部、PTA三役の皆様、今年も立派な門松をつくっていただきありがとうございました。来年も今年以上に、三納小中学校にたくさんの福(幸せ)がやってくることでしょう。



1
竹の長さを測り、切り取る様子
4
竹の短冊を切る様子
11
竹を固定する様子
3
竹を土台の周りにはめ込む様子
14
七五三でひもを縛る様子
123
土台に砂を入れ花を植える様子
16

松、熊笹、南天を飾り付ける様子
1234
門松作りに参加してくださった皆さん
222
完成した門松

持久走大会

 12月7日(金)、小学校の持久走大会がありました。
 1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は女子が1000m、男子が1200m走りました。子どもたちは、自分の目標を決め、これまで1か月間、持久走月間として体育の時間や諸活動の時間、昼休み等をつかって、こつこつ持久走練習に取り組んだ成果を発揮しようと、一人一人ゴール目指して一生懸命に走りました。
 こけてもすぐに起き上がり走り出した子ども、苦しくなっておなかを押さながらも立ち止まることなく走りきった子ども、ゴールぎりぎりまで競い合ってデッドヒートを繰り広げた子ども、最下位でどんなに前との差が開いていても、ゴールまで自分のペースを守り続け走り続けた子ども、友だちの走りを見つめ声の限りに応援し続けた子ども等々、がんばる子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
 持久走の取組を通して、子どもたちは寒さに負けない強い体と苦しさやつらさを乗り越えられる強い心を身に付けることができたのではないかと思います。
 寒い中、最後まで子どもたちのことを見守り、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、皆様の心からの声援と拍手が大きな力になりました。

1
持久走大会の様子
2
持久走大会の様子
123
持久走大会の様子(スタート)
22
持久走大会の様子(スタート)

持久走練習

 12月5日(水)、みのっこタイムの時間に持久走練習をしました。運動場トラックの外側を上学年、内側を下学年が走り、12月7日(金)は午前中に小学部の持久走大会、午後に中学部の校内駅伝大会が行われます。これまで持久走月間に体育の時間や昼休み、「みのっこタイム」でがんばって走ってきた成果を出す日がいよいよ明日に迫りました。それぞれ自分の目標に向かって全力でが競技に取り組んでほしいものです。

☆持久走大会日程(12月7日 金曜日)
②校時(9:40~10:25):小学部低学年
③校時(10:40~11:25):小学部中学年
④校時(11:35~12:20):小学部高学年
⑤⑥校時(14:15~16:05):中学部


※大会当日の天候により実施できない場合は、安心安全メールでお 
知らせします。


23
ストレッチする様子
1
5分間走に取り組む様子
3
5分間走に取り組む様子
4
整理運動する様子

収穫祭

 12月2日(日)小学部5年生が収穫祭に参加しました。これまで5年生は、JA三納青年部の皆さんの協力のもと、バケツ稲づくり、どろんこ祭り、田植え、かかし設置、稲刈り等の活動に取り組んできていました。収穫祭では、餅つきをしたりお餅の販売をしたりしました。餅つき体験では、2人~3人1組で餅つきをした後、手で餅を丸め、パックにつめる作業まで行いました。販売体験では、パック詰めされたつきたてのお餅を販売しました。

 子どもたちは、今回の収穫祭に参加することで、農産物を収穫する喜びを存分に味わうことができたようです。また、お米学習により農業や農産物への関心が高まり、働くことの意義や尊さ、だちと協力することの大切さを実感することにつながっています。JA三納青年部の皆様、保護者の皆様、1年間のお米学習に係る体験活動へのご協力本当にありがとうございました。子どもたちにとって、貴重な1年になりました。


111
餅つき体験の様子
12
餅つき体験の様子
22
餅を丸める様子
33
販売体験の様子
w
販売体験の様子