学校の様子

2017年1月の記事一覧

非行防止教室

 1月26日(木)、宮崎北警察署の協力を得て、小学6年生が非行防止教室を実施しました。子どもたちは「ネットトラブル」に関するDVDを視聴し、SNSを活用する際の注意点について学ぶことができました。
 携帯電話やスマートフォン、オンラインゲームなど、便利なツールが次々と開発され、子どもたちにとって身近なものになっていますが、使い方を誤ると人間関係がくずれたり、犯罪の被害にあったりすることにつながります。本日の学びをしっかり心に入れて、ネットトラブルに遭わないよう十分気を付けてほしいと思います。


126非行

なわとび練習

 三納小学校では1月~2月をなわとび月間に設定し、体育の時間や諸活動の時間(水曜の昼休み後の20分間)になわとび運動に取り組みます。1月18日(水)にその第1回目の練習がありました。

 子どもたちはまず前半の10分間、個人で短縄とびのいろいろな技(あや跳び、交差跳び、二重跳びなど)の練習に取り組みました。後半の10分間は学級ごとに大縄とびをつかって8の字跳びをしました。

 2か月間の練習の成果は、3月1日(水)のなわとび大会で発表する予定です。それぞれがたてた目標に向かって一生懸命練習に取り組み、寒さに負けない強い体と心を身に付けてほしいものです。



なわとび
短縄練習に取り組む児童
ざqw
大縄の8の字跳びに取り組む児童

中学校新入生説明会

 1月17日(火)、三納小学校6年生とその保護者を対象に、中学校新入生説明会を実施しました。
 説明会では、校長先生からのお話の後、生徒会役員から生徒会活動の説明がありました。その後、中学校職員が中学校の学習や生活・校則、部活動等について説明しました。
 子どもたちは真剣な面持ちで、一人の職員の話を聞き、中学校の生活をイメージしているようでした。
  説明会終了後は、中学校英語科職員による中学校での授業体験をしました。
 テンポのよい発問・指示に少し戸惑いながらも、楽しく学習に取り組むことができました。
 今回の説明会で聞いたことを忘れず、来たる4月からの中学校生活がスムーズにいくように、一人一人しっかり心の準備してほしいものです。

se
生徒会活動について説明する生徒会長
se2
英語体験授業
se3
校長あいさつ

避難訓練

 1月12日(木)に、全校で「火災対応の避難訓練」をしました。
 今回は、家庭科室で火災が発生したことを想定し、全校児童生徒、西側の階段・玄関をつかって運動場に避難しました。
 子どもたちは火災発生の校内放送後、全員ハンカチ等で口元を覆いながら、2分50秒で全員無事に運動場に避難することができました。
 次に、西都市消防本部の方に消火器の使い方を教えていただき、本校職員1名と中学生1名が実際に消火体験を行いました。薪に点火された炎が瞬く間に消える様子をみて消火器の威力におどろいていました。
 最後に、西都市消防本部の方に次のようなお話をしていただきました。
 【火災発生時の対応】
 ① 避難する際はハンカチやタオルで口元を押さえ煙を吸わないようにすること
  (煙を吸うことで一瞬にして気を失うことがある。)
 ② 消火器を使って消火する際は屋外では風上から、屋内では逃げ口に背を向けること
 ③ 初期消火に失敗したらすぐ逃げること
 【西都市の昨年度の状況】
 ○ 火災発生19件(うち7件が建物の火災で一般住宅2件が全焼している。)
 ○ 火災の原因としては、ガスコンロの火の不始末やたばこによるものが多いこと

 今回の避難訓練を通して、火災時に迅速かつ安全に避難する方法を確認するだけでなく、火災時の初期消火の仕方についても知ることができました。避難訓練の学びをいかし、一人一人が自分の命、周りの人の命を守れるよう行動してほしいと思います。
 ご多用な中、いろいろとご指導していただいた西都市消防本部、西都消防設備の皆様、ありがとうございました。


かさい
避難する様子
消火
消火体験をする生徒
消火2
西都市消防本部署員の方のお話

子ども会イン・リーダー教室

 西都市では、子ども会活動が盛んに行われています。三納小中学校でも、1月11日(水)から小学5年生を対象に「子ども会イン・リーダー教室」が始まりました。これから3週にわたり水曜日の6校時に指導者の方から子ども会の目的やリーダーの心がまえ等、いろいろなことを学びます。
 5年生ははじめ緊張していましたが、昨年の研修の様子のDVDを視聴したり、指導者の方のお話を聞いたりして、がんばろうという意欲がますます出てきたようです。
しっかり学んで、学校や地域でリーダーとなって活躍できる存在になってほしいものです。

リーダー
子ども会活動の様子をDVDで視聴する児童
リーダー2
 子ども会活動について説明される指導員の先生

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。平成29年がいよいよ始まりました。
 三納小中学校は、1月6日(金)が始業式。3学期が始まりました。
 毎学期始業日に、三納地域づくり協議会の方々をはじめ、PTA役員の方々が児童生徒玄関付近に立たれて、子どもたちを元気づける「激励チラシ」を配りながら、子どもたちを迎えてくださいました。
 1校時の始業式では、児童生徒を代表して、小学5年生男子と中学3年生女子が作文発表しました。小学5年生は、「時間一杯一生懸命に清掃活動に取り組むこと、誰にでも元気な挨拶をすること、整理整頓を心掛けることをがんばりたい。」、中学3年生は、「人間力、学力、体力の3つの力を身に付け、高校受験を突破し、今まで以上に輝ける自分でありたい。」と抱負を述べました。
 その後、校長先生からは正門そばに立つ時計台(S28年度保護者・職員建設)に記された言葉「時計の針のたえまなく めぐるがごとく ときのまの ひかげおしみて はげみなば いかなるわざか ならざらん」の意味(時計の針が絶え間なく回るように時を惜しんで一生懸命何事にも努力していれば、なしとげられないことはない)を紹介し、「3学期は自分のよさと可能性を見出して、今の力を最大限に伸ばして次の学年へと羽ばたく準備の期間にしてほしい。」とのお話がありました。
 1年間の締めくくりの3学期!新たな気持ちでそれぞれがたてた今年の目標に向かって、一人一人しっかりがんばってほしいものです。



始業式
激励ちらしを配られる地域の皆さん
106
児童代表作文発表(小学5年生)
106中
生徒代表作文発表(中学3年生)
校長
講話を話される校長先生
時計台
正門近くに立つ時計台
時計台2
時計台の碑