学校の様子

2017年7月の記事一覧

水泳大会

 7月26日(水)西都市小学生水泳大会が実施されました。本校からは小学部5・6年生21名が選手として出場しました。参加した21名の児童は、体育の授業や夏休みの水泳特訓での練習の成果を発揮し、今もてる精一杯の力を出し切ってそれぞれの種目の競技に挑みました。多くの児童がベスト記録を更新するとともに、5年生25mクロール女子の部で2位、4位、6年生25mクロール女子の部で3位、6年生25mクロール男子の部で6位、5年女子100mリレーの部で2位入賞を果たしました。
 学校の代表として、みんな本当によくがんばりました。

1
スタート位置に立つ児童
7
平泳ぎの部の様子
6
リレー競技の様子
2
閉会行事の様子

水泳練習・チャレンジ水泳教室

 7月21日(金)、小学部は水泳が苦手な児童を対象にチャレンジ水泳教室を実施し、西都市水泳大会に出場する5・6年生の選手を対象に水泳練習を行いました。どちらの練習も今日と来週火曜の2日間実施します。
 チャレンジ水泳教室では、それぞれの課題の解決につながるよう、少人数で指導を行い、伏し浮き、けのび、ビート板をつかったバタ足などの練習に取り組みました。普段の学習とは違い、マンツーマンでの指導時間が増えるため、毎年、どの子どもも泳力を伸ばしています。今年参加した皆さんも自分の目標に向かってしっかり練習に取り組んでほしいと思います。水泳大会に出る選手は、25mを何本も泳ぎ、泳ぎ方のフォームのチェックを受けながら、自分の種目の泳ぎに磨きをかけました。練習後は、みんなくたくたになりましたが、充実感でいっぱいになったようです。大会では、学校の代表としてきっとがんばってくれることでしょう。


水泳
チャレンジ水泳教室1
水泳2
チャレンジ水泳教室2
1
チャレンジ水泳教室3
9
水泳練習1
6
水泳練習2

サマースクール(小)

 7月21日(金)、小学部はサマースクールがありました。夏休みの宿題を中心に取り組みましたが、どの子どもも真剣に課題に向き合い、分からないことは先生に質問するなどして、時間いっぱい学習しました。今年度は4年生以上の希望者を対象に、夏休み中3日間、スクールを行います。このがんばりは自分自身の力になり、2学期以降の学習の理解につながります。希望した児童の皆さんには、自分なりの目標を立てて、サマースクールでの学習に打ち込んでほしいと思います。


4年

5年

6年

 

初めての通知票

  7月20日(金)1学期終業日、小学部1年生は初めての通知票をもらいました。1年生担任から通知票を手渡され、「1学期間よくがんばりましたね。」と握手をしてもらいました。その後、自分の席について、どきどきしながら通知票を開き、どんなことが書いてあるか恐る恐る中をのぞき込んでいました。が、多くの子どもは2、3分ですぐにランドセルへ入れていました。お家に帰った後、家の人といっしょに通知票に書かれていることをしっかり読んで、夏休み取り組むこと(がんばること)を決め、2学期からの学校生活にいかしてほしいと思います。

 

 



2
通知票を手渡される1年生児童
1
よくがんばりました!と握手してもらう児童
3
通知票を見つめる児童
4
通知票を読む児童

1学期終業式

 7月20日(木)に終業式を行いました。
 まず、児童生徒を代表して、小学2年生と中学2年生が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。小学2年生は1学期に漢字、発表、体育の学習をがんばった、2学期は運動会をがんばりたいと述べ、中学2年生は学級委員長として人から信頼されるよう努力し、もっとよりよいクラスをつくっていきたい、2学期は運動会のリーダーとしてもみんなをひっぱっていきたいと力強く考えを述べました。その後、校長先生から、「夏休みは(天井に届くくらい)高い目標をたて達成目指して努力してほしい、夏休み中も「当たり前のこと3か条」を守ってほしい」と話されました。その後は、小中別に別れて、夏休み中の学習・生活・保健安全面について、各担当職員から話がありました。21日(金)から35日間の長い夏休み、一日一日を大切に過ごし、夏休みだからこそできることに進んでチャレンジ、心に残る思い出をたくさんつくってほしいと思います。児童生徒の皆さん!よい夏休みを!


お
式に臨む中学部生徒
しょう
式に臨む小学部児童
さく
1学期を振り返って作文発表する生徒
校長
夏休みに頑張ってほしいことを話される校長先生
保健
小中別指導(小学部)
ちゅう
小中別指導(中学部)