学校の様子

2022年6月の記事一覧

私立高等学校説明会

 6月16日、中学部で、私立高等学校説明会が行われました。中学1年、2年、3年のすべての学年の生徒が、説明会に参加しました。各高等学校の特色ある活動を知り、高校で勉強したいと思う気持ちを高めることができました。

 説明会に参加してくださった高等学校の先生方、誠にありがとうございました。

田植え(小学部5年)

 小学部の5年生が田植えを行いました。JA青年部の方々が縄を張ったところに、手植えをしていきました。その後は、機械で植えるところとドローンで農薬(本日は水)を散布するところを見学させていただきました。

 本日もご協力くださいましたJA青年部の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

防鳥ネット

 本校の多目的ホールに防鳥ネットが取り付けられました。昨年度までは、ドアを開けていると、鳥が入ってくることがあったのですが、これで、ドアが開いていても大丈夫です。

プールの水質検査

 学校のプールは、学校環境衛生基準に従って衛生管理を行う必要があります。プールの水温と気温を合計した温度、PH、塩素濃度など測定し、条件をクリアーした場合のみ水泳の授業が可能となります。検査は毎日行います。また、プールで授業を行う前に毎時間測定する必要がある項目もあります。

 中学部では保健体育科担当教諭が、小学部は体育科主任が主に検査を行います。今日は、小学部体育科主任が朝7:30に、本日1回目の検査を行いました。

小学部の代表委員会

 小学部では、楽しく充実した学校生活を送ることができるように、さまざまなことを各クラスの委員会活動で話し合います。委員会活動で話し合われた内容は、5、6年生で構成された代表委員会で集約されます。

 本日、第2回代表委員会が行われました。内容は、「運動会のスローガンについて」でした。各学年で、「どんな運動会にしたいか」を考えてから、スローガンを決めていきました。