学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
6月26日から28日まで、中学部で期末テストが実施されます。今回は、国語、社会、数学、理科、英語、保健体育、技術、家庭のテストが行われます。教師は、期末テストの結果を基に、生徒の皆さんに身についていない知識や技能等を見つけ、今後の授業づくりを図ります。
本校に、新しいAEDが設置されました。皆様ご存知のとおり、AEDは、血液を正常に流すことができなくなった心臓(けいれんを起こした心臓)に対して、電気ショックを与え、けいれんを止めて、心臓マッサージにより正常なリズムに戻すための医療機器です。
設置された場所は、職員玄関(一般来客用玄関)前と生徒玄関前です。どちらも、外に設置されていますので、いざという時、地域の方にも使っていただけるようになっています。
6月23日、私立高校説明会が行われました。宮崎日大高校、日章学園高校、宮崎第一高校の先生方から説明をいただきました。
生徒の皆さんは、昨日の県立高校の説明会と同じように、一生懸命に話を聞いていました。
6月22日、県立高校説明会が行われました。県立高校説明会は、高校の教育目標や教育内容を理解し、生徒自身がもつ将来の希望と照らし合わせて適切な進路選択をしようとする態度を育てることや、希望する進路の実現へ向けての意欲を高める目的で、毎年、行われています。
中学部の生徒が全員参加し、今回は、妻高校、佐土原高校、宮崎北高校、高鍋農業高校の計4校の代表の先生方にお話をいただきました。
6月21日、QU検査が行われました。QU検査とは、意欲的に学校生活を送っているか、学校生活に満足しているか、人間関係に問題がないか等について調査を行うものです。日本中の多くの小中学校で行われている検査です。
西都市では、全小中学校で実施されており、いじめのない学校、いきいきと児童生徒が生活できる学校づくりのためのアセスメントとして活用されています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
校長 根井 孝
〒881-0101
宮崎県西都市大字三納3231番地5
電話番号
0983-45-1234
FAX
0983-45-1323
本Webページの著作権は、三納小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。