学校の様子

2024年6月の記事一覧

西都原見学(6月12日)

 6年生が西都原の見学に行きました。鬼の岩谷古墳や考古学博物館を見学しました。ちょうど社会科で学習いている時代であったこともあり、子どもたちにとって興味深い見学となったようです。

 子どもたちの感想の一部を紹介します。

「西都原には何度も訪れたことはあるけれど、改めて知ることが多くわくわくした。」

「何度かいったことがあるので、イメージはできていたけれど、思っていたのこととちがっていてびっくりした。」

 「教科書で見た矢じりなどもたくさんあった。とても興味がわいたので、また行きたい。」

 帰校してきたときの子どもたちの顔が学びを実感している表情でした。興味をもったことをさらに深く学べそうです。

鑑賞教室

 本日は体育館で鑑賞教室がありました。宮崎県警の警察音楽隊の皆さんが、軽快なトークを交えながら、すばらしい演奏をしてくださいました。途中では児童生徒の代表者が指揮をしたり、演奏に合わせて校歌を歌ったりする場面もあり、とても楽しい時を過ごすことができました。児童代表が指揮の練習をする様子生徒代表が楽団を前に指揮をする様子カラーガード隊のパフォーマンス

令和6年度第75回西都児湯地区中学校総合体育大会結果報告

 軟式野球部 1回戦 1対0 国光原中学校 2回戦 0対3 都於郡中学校 惜敗
 女子バレーボール部 予選リーグ セットカウント 都於郡中学校 0対2 国光原 0対2 惜敗
 軟式野球部も女子バレーボール部も爽やかハツラツプレーで最後まで一生懸命頑張り、私たちに感動を与えてくれました。3年生の皆さんは中学校生活最後の大会となりました。本当お疲れさまでした。

学校運営協議会(6月6日)

 令和6年度第1回学校運営協議会でした。三納小中学校運営協議会のテーマは、「ふるさとを愛する児童生徒の育成~地域・家庭・学校のゆるやかな連携・協働・再構築をとおして~」です。地域とともにある学校だと改めて思いました。

 

 

どろんこ祭り(6月5日)

 小学部5年生が、どろんこ祭りを学習田にて行いました。「田んぼに行って遊びたいことを決めよう」と伝えたときには、みんな「え~嫌だ。」と言っていたそうですが、実際に田んぼに入ってみると、思った以上に楽しかったようで、しばらくすると、笑い声と笑顔が溢れていました。

 今回もJA青年部の協力の元、保護者の方に見守られながら「どろんこ祭り」を楽しみました。今までやったことのないことを始めるには不安がつきものです。まずは、やってみることが大事ですね。やってみると楽しさや発見がたくさんあります。子どもたちはどろんこ祭りで感じたのではないしょうか。