トップページ

2015年10月の記事一覧

市陸上記録会④

悪天候の中、最後のリレーまで、みんなが頑張りました。
合計で9つの入賞を果たしたそうです。
  

市陸上記録会③

午後の部が始まります。
はじめは、臼太鼓踊りです。
速報②   男子走り幅跳び 3位
              男子ソフトボール投げ 2位

市陸上記録会②

みんな頑張ってます!
速報  男子走高跳び 2位
         男子1000m 5位 6位
         女子800m 6位 14位

祭り練習3回目

本日の祭り練習は、出立式の練習でした。
流水園を囲むように、4つの大隊が集合し、城址に向かう前に、みんなの士気を上げるために「鬨(とき)の声」をあげます。
代表の子どもの「都小っ子祭りだエイエイオー」に合わせ、みんなで「エイエイオー!」
その後、4人の大隊長がそれぞれの隊に向けて鬨の声をあげました。
みんなとても気合いが入っている様子でした。
都於郡小学校は今いい意味でのお祭りムードです。

  

祭り練習2回目

今日も朝の活動で都小っ子祭りの練習を行いました。
今日は、大隊ごとに大手門に到着し、坂を登って到着の報告を行うところまでです。
大隊長の号令に従ってみんなが「オー」と元気よく答えていました。
明日は出立式の練習です。
本番に向けてしっかり準備していきます。
  

最後のリハーサル


今日の朝の活動は全校集会でした。
内容は、3・4年生の合唱と合奏。そうです、来月5日に開かれる音楽大会で発表するものです。
合唱曲は、「ぼくのひこうき」
合奏曲は、「銀河鉄道999」
先日も中学校の合唱コンクールで披露しましたが、またうまくなっていました。
11月5日の本番はもっと緊張するでしょうけど、たくさん練習して悔いの残らない演奏を披露してほしいと思います。
 

都小っ子祭り練習1回目

今日は1回目の祭りの練習でした。
はじめに元気よく「都於郡賛歌」を歌いました。
次に北隊、西隊、南隊、山田隊がそれぞれ元気良く鬨の声(ときんこえ)を練習しました。
次の練習も頑張ろう。「エイ、エイ、オ~~」
  

3・4年生合唱と合奏を披露

今日、中学校の合唱祭に参加し、その中で来たる11月5日の音楽大会で発表する合唱と合奏を披露しました。
たくさんの人の前で演奏するのは、緊張したと思いますが、とても上手に演奏していました。
本番までもう少し時間があるので、もっともっと練習して、緊張に負けないように頑張ってほしいと思います。

 

幟(のぼり)立て

昨日、5年生が準備をしていた幟を、今日は城址入口の道路と学校の正門からの坂道に付けてくれました。
これまでに作っていただいている幟を見ますと、それだけでもこの都小っ子祭りへの思いが引き継がれているように感じました。
今年こそは晴天の元でできるといいです!

  

登城旗授与式を行いました!

本日、朝の活動で登城旗授与式を行いました。
都小っ子祭り当日の時代行列や登城行列で、子ども達はこの旗を目印に自分たちの隊を結成することになります。
兜をかぶった校長先生から、大隊長は大隊長旗を、小隊長は小隊長旗をそれぞれ受け取りました。北隊、南隊、西隊、山田隊の4つの大隊に分かれた後、自己紹介や今後の意気込みが聞かれました。
いよいよ都小っ子祭りに向けて、学校も再び活気があふれてきました。
都小っ子祭りの成功に向けて、エイエイオー!!
  

幟(のぼり)旗準備

午後から5年生が体育館で明日の幟立ての準備をしてくれました。
たくさんある幟を1本1本組み立てていきました。
明日は5年生が道路脇に設置してくれます。
  

運動場で

2時間目、運動場で3年生が理科の勉強をしていました。
自分たちで作ったまとめがけて、鏡に反射した光を当てるんだそうです。
思い思いのまとがあって、とっても楽しそうでした。
また、反対側では、1年生が転がしドッジボールをしていましたよ。
キャッキャと声が聞こえてきて、こちらもすごく楽しそうでした。
  

おもちゃ大会

今日も2年生情報です。
今日は体育館から声が聞こえてきました。
生活科で「おもちゃ大会」開催中でした。
1年生を招待して、まとあて、糸電話、コリントゲーム・・・、いろんなコーナーで遊んでもらう活動です。
1年生に楽しんでもらうことが今日の学習のねらいでしょうか?
  

ゴミ拾い

3時間目に2年生がバケツをもって外を歩いていました。
「何してるの?」
学級活動でゴミ拾いをしていたんだそうです。
学校をきれいにしようと考えてくれたのでしょうね。
2年生ありがとう!
  

楽しい英語

今日は朝からALTのヴィノ先生が来校する楽しい1日です。
1時間目の6年生から5時間目の2年生まで毎時間子どもたちの楽しそうな笑い声が聞こえていました。
都於郡小のみんなは月に2回ほどの英語の時間が大好きです。
写真は、2~4年生です。
  

通学路合同点検

警察署、土木事務所など関係機関の方々と合同で、通学路危険箇所点検を行いました。
今年3件自転車の転倒事故が起こっている場所を確認し、安全対策を話し合いました。
降雨の度に滑りやすくなる場所なので、早めに改善されるといいですね。

  

高齢者との交流活動

校区の高齢者教室「浮舟教室」の方々が来校し、4年生との交流活動を行いました。
はじめに全学級の授業参観をしていただき、次に4年生に紙飛行機やかぶとの折り方を教えてくださいました。
出来上がった紙飛行機を体育館で飛ばす子どもたちもいて、たいへん楽しい活動になりました。
  

都小っ子まつり近づく

11月14~15日に都於郡城址祭りが開催されます。
1か月前になって、学校周辺にも祭りの横断幕やのぼりが設置されました。
城址祭りに重ねて、11月15日に都小っ子まつりを開催します。
子どもたちが元気良く登城する様子をみてもらいたいと思います。
また、14日には前夜祭で花火も打ち上げられるそうです。
お店もたくさん出て楽しいお祭りになりそうです。
  

ふれあい活動

今日の朝の活動は「ふれあい活動」でした。
異学年集団のグループで遊んだりゲームをしたりする活動です。
今日は、縄跳びをするグループや鬼ごっこをするグループがあったようです。
終わったら次の活動を話し合って解散です。
みんなの笑顔がはじけていました。
  

修学旅行3日目part8

最後の休憩地点、霧島SAです。
予定より10分ほど早いようです。
(学校到着予定は16時35分前後)

2年生も遠足終了

宮崎科学技術館(プラネタリウム)を後にして、学校に戻ります。
14時20分に出発するので、15時くらいに到着予定。

5年生遠足

文化公園での昼食後、テレビ宮崎(UMK)の見学です。
スタジオに入ってみました。
 


スタジオで記念撮影!!

1年生遠足終了

動物園での活動を終えてちょっと休憩。


学校に向けて、バスが出発。14時30分くらいに学校到着予定です。

修学旅行3日目part6


今日のお昼ご飯は、鶏飯(けいはん)、黒豚しゃぶ、ざるうどんだったそうです。
鶏飯は、給食でも出る奄美大島の郷土料理ですね。かごしまならではの黒豚。
さぞおいしかったことでしょう。
子ども達は、これから都於郡に向かって帰路につきます。
 

遠足も昼食タイム


それぞれの学年から子どもの様子が送られてきます。

1年生もお弁当をうれしそうに食べています。


3年生もみんな元気にお弁当タイム!!!


4年生もクリーンセンターの見学を終え、舞鶴公園でのお弁当タイムに入りました。
 

修学旅行3日目part5


知覧での活動を終え、昼食会場に移動です。
心に残る活動だったのではないでしょうか。
さて、昼食のメニューはなんでしょう。
 

遠足4年生


杉安いぜきをしっかりと見学です。
児玉久右衛門さんの偉業を学びます。
 

遠足3年生


博物館での様子が届きました。

ちゃんと説明を聞いて、しっかり勉強してます。

遠足2年生


飛行場で飛行機に乗ったそうです。
 

電車に乗って移動します。みんなちゃんと座ってます。

遠足1年生


フェニックス自然動物園で楽しむ1年生です。
 
フラミンゴショーまだかな。

修学旅行3日目part4


知覧特攻平和会館の見学です。
平和について真剣に考える機会になると嬉しいです。
 

遠足part2


子ども達がそれぞれの見学地に着いたようです。
【1年生】
 「わぁ、いろんな動物がいるよ。」
【2年生】
空港に着いて、少しおっかなびっくりの2年生
【4年生】
杉安に到着!みんな元気です。
【5年生】
 
今からきなこづくりに挑戦!

修学旅行3日目part3


山川地熱発電所の見学をしました。
何を学習したでしょうか。
火山国日本ならではの地熱発電です。環境問題やエネルギー問題として考える機会になればと思います。
これから知覧特攻平和会館に向かいます。
 

本日1~5年生は遠足です


先ほど、1~5年生がそれぞれの活動地に向けて出発しました。
◯ 1年生・・・フェニックス自然動物園
◯ 2年生・・・宮崎空港、宮崎科学技術館
◯ 3年生・・・県総合博物館、大淀川学習館
◯ 4年生・・・杉安、クリーンセンター、高鍋舞鶴公園他
◯ 5年生・・・みやざき歴史文化館、テレビ宮崎(UMK)

出発の様子が届きました
【1年生】          【4年生】
 

修学旅行3日目part2


お世話になった指宿ロイヤルホテルを出て、本日最初の活動地、山川地熱発電所に向かいます。
どんなしくみか知りたいので、帰ってきたら子どもに教えてもらいます。
 
 

修学旅行3日目part1


いよいよ修学旅行も最終日になりました。
今日も元気な6年生。おいしそうに朝ごはんを食べています。
校長先生が散歩されて撮られたのか、海から見たホテルの様子です。
風光明媚な所なんですね。天気も晴れ。楽しんできます。
 
 

修学旅行2日目part7


ホテルでの夕食です。
たくさん食べて、明日の3日目を楽しんでほしいですね。
おいしそうな夕食です。

明日は3日目の様子をお届けします。
 

修学旅行2日目part6


ホテルに到着した子ども達です。
今からお風呂や夕食です。今日の疲れを癒やして明日最終日を楽しんでほしいと思います。
 

修学旅行2日目part5


平川動物園での活動も終了。
閉園の音楽が流れているそうです。
次に向かうのは、今夜の宿泊地「指宿ロイヤルホテル」。
 

修学旅行2日目part4


平川動物園に到着した6年生。
ここでは、学習班ごとに行動をします。
買い物もできるそうですが、子ども達はどんな計画を立てているのでしょうか。
午後4時まで楽しんでほしいと思います。
 
 

修学旅行2日目part3


班別自主研修のゴール黎明館にみんな無事集合することができたようです。
これから平川動物園に向かい、コアラをはじめ、たくさんの動物を見るのはもちろんですが、楽しみなお買い物タイムもあるようです。
 
 

修学旅行2日目part2


ホテルを後にして、いよいよ班別自主研修スタートです。
中原別荘での一夜を終えた子ども達は、グループ別に鹿児島市内の様々な施設を巡ります。
昼食も自分たちで取ることになります。慣れない場所でのこんな経験が子ども達を人として成長させるのかもしれませんね。
 

修学旅行2日目part1


夕べは静かに過ごし、今朝も時間どおりに朝食を取り始めた6年生。
本日は、お昼過ぎまで班別自主研修、午後は平川動物園での活動です。
天気もよいそうで、充実した2日目にしてほしいと思います。
西郷さんもご機嫌です。
 

修学旅行part8

ホテルに着き、夕食を取っている様子が届きました。
明日は班別自主研修なので、それぞれの班で決めた場所を訪れたり、自分達で昼食取ったりするそうです。
明日も楽しい思い出づくりはもちろんですが、失敗を恐れず、チャレンジしてほしいですね。
本日は、これで最後にします。明日も楽しみにしていてください!

 

 

修学旅行part7

みんな無事にホテルに着いたようです。
間もなく、夕食の様子が送られてくるものと思います。
元気に過ごした一日めだったようです。

修学旅行part6

いよいよ本日最後の見学地、「維新ふるさと館」です。
社会科で学習した内容なので、興味深く見学出来ると思います。
西郷隆盛や大久保利通など、明治維新に関わった人物を改めて学習しているのではないでしょうか。

 

修学旅行part5

鹿児島市立科学館での活動のようすです。

科学実験を興味深く見ています。