2022年6月の記事一覧
第4学年にて、いのちの教育出前授業を実施!
6月30日(木)、4年生が「いのちの教育出前授業」を受けました!
毎年恒例となっていますが、県動物愛護センターから2名の先生にお越しいただき、
動物の命の大切さ、愛護の気持ちをもつことを学びました。
7月15日(金)には、愛護センターへ行って学ぶ「いのちの教育校外学習」が予定されています。こちらも楽しみにしているところです!
本年度の鑑賞教室を実施!
6月23日(木)、宮崎県警察音楽隊の総勢21名の方々を本校へお招きして、本年度の音楽鑑賞教室を実施しました!
披露していただいたのは「スタジオジブリ・ヒットソングメドレー」「夏は来ぬ」「ディズニー・メドレー」などの楽曲演奏と、カラーガード隊による華麗で力強く、しなやかな演技でした!
まだコロナ禍の影響が続いてはいますが、このようにして子ども達が文化・芸術にふれる機会を得られているのは大変ありがたいことです。学校生活にも、変化と秩序を与えていただき、心から感謝しております!
初期研修1年目 第1回校内研究授業を実施!
6月23日(木)、本年度本校に新規採用教員として配属された2年生の髙須先生による初期研修1年目第1回校内研究授業が実施されました!
大学を卒業されてすぐに公立学校教員として採用され、3ヶ月足らずですが、安定感のある指導ぶりで、道徳の授業を立派にこなされるまでになりました! 頼もしい限りです。
学校は、子ども達が育っていくのはもちろんの場所ですが、私達教員も成長していく場所です。初期研修者の先生を見守り育てながら、私達自身も同時に成長していきたいものです。
理科6年の実験 植物がデンプンをつくる様子
6月17日(金)、6年生が理科の実験で、植物がデンプンをつくるはたらきがあることを確かめました! 日光に4時間ほど当てたアジサイやインゲンマメの葉っぱを熱湯で2分ほど煮た後、ろ紙に挟んでたたき出し、葉っぱを取り除いてヨウ素液に浸すと、デンプンのある部分が青紫色に変化します。
ここ数年でも、ここまで綺麗に実験結果が出たことはありませんでした! 見事な結果を残した6年生に感謝しています。
5年生 土砂災害防止教室を実施!
6月15日(水)、5年生が毎年恒例となった土砂災害防止教室を実施しました。
がけ崩れ・地滑り・土石流という3つの災害に区分されることを学びました。
また、土石流を間接的に体験する実験にも、興味津々の様子でした!
今回の学びを、日常生活にぜひ生かしてほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県西都市鹿野田6111番地
電話番号
0983-44-5143
FAX
0983-44-5158
本Webページの著作権は、都於郡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。