トップページ

2016年7月の記事一覧

お話タイム

今日の朝はみんなが楽しみにしている読み聞かせの時間「お話タイム」がありました。
ボランティアの方々がそれぞれの教室に別れて楽しく絵本を読んでくださいました。
1学期は今日で2回目、次は9月30日に開催されます。
今からとっても楽しみです。
 

かさ調べ

2時間目、2年生が家庭科室にいます。
算数の勉強でした。
家庭科室には水道がたくさんあるから、水のかさを量る勉強を家庭科室でやってたんですね。
自分で測って、リットルやデシリットルを勉強することはとっても大切ですね。
 

ひまわり2m

2時間目の理科の時間3年生はひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドの観察でした。
思い思いの植物を観察し絵を描いたり手触りを文章にしたりしていました。
ここ数日でひまわりがグーンと大きくなって、2mもありましたよ。
夏本番ですね。
 

土砂災害防止教室

5時間目に5年生を対象の土砂災害防止教室を開催しました。
西都土木事務所の職員の方が3名来校され、動画や模型を使ってわかりやすく御指導くださいました。
土砂災害の仕組みや避難方法についてしっかりと学習することができました。
最も大切なことは、まず避難して自分の命を守ることだということを学びました。
土木事務所の皆さんありがとうございました。
 

外で遊ぶ子100%

今年の都於郡小学校の目標の一つが「天気の良い日は外で遊ぶ子100%」です。
今日の炎天下の運動場にもたくさんの子どもたちがいました。
2年生はクラスでドッジボールをしてました。
3年生は鬼ごっこで走り回っていました。
木陰になっている遊具にもたくさんの子どもたちがいました。
みんな元気です。