学校の様子

2022年6月の記事一覧

税金について考えました

 今日、6年生は、高鍋県税事務所の方に来ていただき、租税教室をしました。日ごろから接しているはずの税とは何か?深く知ろうとするとわからない点があります。DVD視聴や説明を受け、税によって私たちの社会がどれだけ助けられているか、考えることができました。今ちょうど、国政選挙運動の最中です。税についての情報に接する機会も多くなります。今日の学びを生かすと、より政治も身近に感じられると思いますよ!

夏を探しました(1年生活科)

 今日、校内を回っていたら、運動場から明るい声が…見ると、1年生が「夏をさがそう」という生活科の学習をしていました。めいめいシャボン玉をつくる道具を家の日と一緒に作成し、それを使ってのシャボン玉飛ばし。程よく吹く風の力も借りて、シャボン玉は遠くまで飛んでいきました。子どもたちの笑顔いっぱいの活動でした!

 

季節感漂う図書室前掲示

 下は、図書室前廊下の掲示物です。これは定期的にボランティアの方が見えて、張替えをしていただいているものです。これを見ていると、心が温かく、安らぎます。季節感漂う掲示…これからも紹介していきます…心より感謝申し上げます。

参観日、ありがとうございました。

 24日は、2・4・6年の参観日でした。前回の奇数学年の参観日は大雨、今回の偶数学年は暑さの中、ありがとうございました。それぞれの学級で子どもたちの一生懸命さや明るい笑顔、それを温かく見守って下さる保護者の方々の姿が見られ、ついつい授業を見入ってしまいました。今後とも温かい関わりと見届けの程、よろしくお願いいたします。

命を守る取組(その2)~防犯学習

 21日、防犯学習をしました。これは校内で不審者が侵入してきた時に避難行動をどうとればよいかの訓練で、放送での指示に従いながら冷静に行動する要領を確認しました。命を守るこうした学習は年に何度かあります。その度に「命を守る意識」を高めて、いつでもどこでも行動がとれるようにしてきましょう。(写真は見づらいですが、放送の指示で無言で後方へ避難している子どもたちです)

文から気持ちを読み取る~3年国語~

 昨日、3年生の国語の授業を見ました。文から登場人物の気持ちを読み取るという授業でしたが、「ほっとした」「わくわくした」など日頃慣れ親しんだ言葉から、「立ちすくむ」などあまり親しみのない言葉など…。わからないところは辞書で調べながら、積極的に活動していました。本校の今年度の学力向上ポイントは「思考力・判断力・表現力」の3つです。みんなで頑張っていきましょう!

 

命を守る取組

 昨日、町水難事故防止対策協議会に出席してきました。今年度、町指定水泳場予定の高鍋海水浴場を、同幹事10名で安全確認の調査をしました。先日、4年生が清掃した箇所です。この海水浴場は昭和28年開設以来、無事故を誇る安心・安全な海水浴場との事です。自分の命は自分で守る~それができる環境かどうかを事前チェックするこうした取組があってこそだと感じました。(下の写真は後日みなさんにも配付されるものです。内容は若干変わってきます)

うれしい悲鳴…作品投稿

 先月、はーとぽっぽルーム前廊下に「かがやけ!西小っ子」のタイトルで、今年度宮日新聞に掲載された作品と報道機関に本校のニュースが取り上げられた様子を紹介するスペースを作りました。2か月半で、予想を上回るペースでスペースが埋まり、すでに掲示できない状況が生まれています。現在、他の掲示スペースを探しています…今日現在、作品掲載数17件、報道されたニュース6件…うれしい悲鳴です(^^♪

ぎょうざのお礼に行きました。

 今月3日に、本校給食にぎょうざを提供していただいたお店に栄養職員の先生がお礼に伺い、給食委員会のお礼のメッセージをお渡ししました。今一度まごころに感謝申し上げます。

蚊口浜の清掃をしました(4年)

 本日、4年生で蚊口浜清掃をしました。これは、去年・今年とアカウミガメの講話を聞いた4年生が、命をつなぐという意識で、カメが産卵に来やすいような環境を作ろうという活動です。移動にはバス2台を利用しましたが、運転手さん、ガイドさん、添乗の方3人が同乗され、修学旅行のようでした。現地に到着し、役場の方にごみの分別に仕方を聞き、いざ活動。昨年度に比べて浜はそれほどゴミは落ちておらず、地域の方の環境美化への意識の高さを感じました。そのおかげで、一見見えづらいプラスチックごみを集めることができ、SDGsにつながる活動ができました。今回もテレビ局の方、町広報の方に取材に来ていただき、子どもたちの姿を広く発信していただきました。子どもたちを支えていただいたすべての方に、心より感謝申し上げます。

  

校庭の自然に触れました(1年生活科)

 昨日、高鍋自然愛好会の方々に来ていただき、校庭の春の草木などの観察をしました。その中で、町木「タカナベカイドウ」についてお話を聞き、実際に見に行きました。1年生の中には「ホー」「なるほど」とつぶやく子もいて、今までしっかり見ることのなかった自然を学ぶことができました。こうした自然に囲まれて生活できる幸せ、感じましたね!

 

本校卒業生が教育実習生として来校

 昨日、高鍋東小で今週より教育実習をしている大学生が、本校の給食を見学に来られました。この方は本校卒業生で、給食室や1の2の給食の様子を懐かしそうに見られていました。こうして母校に戻ってこられるというのもいいものですね。将来は栄養教諭を目指しているとのこと。ぜひ夢実現へ…応援しています。みなさんも自分の夢を描き、それへ向かって頑張りましょう!

多様な性について考える

 昨日、「多様な性について考えよう」についての6年生の授業を見ました。性自認や性的志向など難しいテーマの学習でしたが、担任の先生の分かりやすい準備や説明で、子どもたちも一人一人を大切にするための接し方についてしっかり考えることができたようです。参観した私自身、この授業でいろんな学びがありました。

 

今年初めての参観日でした

今日、今年度初めての参観日。感染症対策で、1・3・5年で行いました。あいにくの雨で大変だったことと思いますが、学校技術員さんや教頭先生・主幹教諭の先生の整理もあり、何とか事故なく駐車をすることもできました。教室内では入りきらない教室もあり、不自由さをおかけした部分もあったかもしれませんが、子どもたちも保護者の方もマスク越しに笑顔が浮かぶ様子も見られ、ほっとしました。24日は残りの学年の参観です。またよろしくお願いします。

「いいね!」と言われる学校づくりへ

8日、全校集会をTeamsでしました。初めての取組でしたが、先生方のこれまでの準備のおかげで、スムーズにできました。今回は「いいね!と言われる学校にしよう」がテーマ。私からはあいさつについて、生徒指導主事の先生と代表児童からははきものをそろえることについて、の話がありました。これらにみんなで取り組むことで、周りの人から「いいね!」と言われる学校になってきます!一歩ずつ頑張っていきましょう。(詳しい内容は本HP『学校だより』№5をご覧ください)

自分たちで取り組むクリーン大作戦(6年)

 昨日、朝から6年生が校内を清掃…。担任の先生に聞くと、家庭科の学習で「クリーン作戦」をしているとのこと。すばらしいのは、自分たちで計画をし、話合い、実行している姿です。そしてSDGsの観点から、米のとぎ汁やてるてる坊主様の清掃グッズ等をタブレットで調べて使用していると聞き、またびっくり。その思いもあって、クリーン大作戦をした箇所はみるみるうちにきれいになっていきました。子どもたちで考え、実行する、このパワーはすごいものです!

    

晴天の下で、プール開き

 昨日から学年ごとにプール開きをし、今日で全学年水泳指導が始まりました。3年~6年には、町の小学校教科体育サポート派遣事業により専門アドバイザーの方も指導くださいます。保護者見守りボランティアの方もお力添えいただき、安全・安心の環境で実施することができます。ありがとうございます。本日4年生のプール開きには、報道機関の方が取材いただき、笑顔あふれる様子を撮っていただき、さらにありがたい限りです。これからスキルアップ、頑張りましょう!

  

心肺蘇生法研修(教員向け)

 今日、水泳指導がスタートしました。その前日、教員向けの心肺蘇生法研修を実施しました。万一の事態に備え、人工呼吸やAED使用法の実技演習、その後連絡体制の確認等をしました。水泳指導には町の支援員の方々も含めて複数体制で、子どもたちを見守ります。笑顔で水泳学習ができるよう、チームで対応します(水泳の様子は明日、紹介予定です)。

風水害対応の避難訓練をしました

 6月に入り、梅雨入り間近の時期となりました。2日、風水害対応の避難訓練をしました。まず各教室でスライドを使っての学習です。雷が鳴った時にはどんな行動をとればよいのか、みんなで考えました。その後、地区児童会に分かれて通学路を中心に危険個所をイメージしました。「備えあれば憂いなし」、こういう訓練こそ命を守る最も大事な学び。ぜひ家庭でもこの話題にふれてもらえるとよいですね。

 

高鍋ぎょうざ、最高でした!

 今日、6月3日は「ぎょうざの日」。全国的にも有名になった宮崎のぎょうざ。「高鍋町といえばぎょうざの町」といわれるほど、おいしいぎょうざの店があちこちに。今日の給食は、そのおいしいぎょうざを提供していただきました。口いっぱいほおばる子どもたちの姿がとても印象的でした。提供していただいたお店の方々に心から感謝いたします。(給食の写真は「給食、おいしい」にアップしています。

 

高鍋の自然を誇りに~タカナベカイドウ移植(2年)

 昨日、高鍋自然愛好会のお力添えをいただき、タカナベカイドウの移植活動をしました。この活動のために、前々からいろんな準備をしていただいたおかげで、とても充実した1時間となりました。2年生もテキパキと自分から進んで活動する子が多く、すばらしかったです。今日受け継いだ命を、みんなでしっかり育んでいきましょう!

  

ほっかり感をおすそわけします

 朝の登校見守りの後、正門前掲示板に目が向きました。掲示委員会作成のほっかりする絵です。自分だけではもったいないので、みなさんにもほっかり感をおすそわけします…

お力添えに感謝です

 今日から6月。これから雨の多い時期がやってきます。災害や事故が起こらないように、心から祈っています。さて、安全・安心な毎日が送れている1つに「あんしんメール」があります。ここで注意喚起や緊急連絡をすることができることで、安心できるものです。先日、この運営にお力添えいただいている協賛の事業所さんへ、PTA会長さんと教頭先生とでご挨拶をしてきました。こういう方がいらっしゃらなければ、今の環境づくりはできません。心より感謝申し上げます。