ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

給食コーナー

12月13日(木)の給食

ミルクパン  牛乳  さけフライ  そえ野菜  カレースープ  タルタルソース
今日のそえ野菜は、カリフラワーとブロッコリーでした。ブロッコリーにはビタミンCや、貧血を予防してくれる葉酸や鉄、おなかの調子をよくする食物繊維も豊富です。1年中、市場に出回っていますし、冷凍のものもありますが、冬が旬の野菜です。朝方の寒さと日中の暖かさで、体調管理も難しいのですが、元気でいるためにも、旬の野菜を頂けることに感謝です。

12月12日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 豚キムチ丼 中華コーンスープ
今日はご飯の上に豚キムチをのせて食べる丼ぶりでした。少しだけピリ辛のキムチと豚肉の組み合わせが美味しく感じました。中華コーンスープは、ふわふわの卵がたっぷりと入ったスープで、体が温まりました。今日も感謝して頂きました。

12月11日(火)の給食

チーズパン  牛乳  冬野菜のポトフ  海藻サラダ
今日はポトフでした。ポトフというとなんだかおしゃれな感じですが、日本でも同じような料理があります。それはおでんです。
ポトフはフランスの家庭料理で、にんじん、玉ねぎなどのたっぷりの野菜と肉やソーセージなどを長時間かけて煮込んで作ります。今日は、鶏肉とベーコン、冬野菜のかぶやれんこんなどでつくられていました。寒い日でしたので、本当にありがたかったです。今日も美味しくいただきました。

12月10日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 へべす鶏 割干し大根のみそ汁
へべす鶏には、緑色のへべすが黄色になった「ゴールドへべす」をすりおろして使っているそうです。緑色の時よりまろやかな酸味に変わります。またみそ汁に使っている割干し大根は、縦割りに大根を切って天日干しにしたものです。水分が13~15パーセントにしたものなので、独特のうま味があるそうです。生の大根よりもカルシウムやビタミンが豊富です。日向の味を、今日も美味しく頂きました。

12月7日(金)の給食

マヨネーズパン  牛乳  チリコンカン  フルーツヨーグルト
今日のチリコンカンに使われている大豆は「畑の肉」といわれるようにたんぱく質をたくさん含んでいるため、血や肉や骨をつくるもととなります。
日本では大豆を使って豆腐、納豆、きな粉、しょうゆ、味噌、大豆油等の製品がつくられています。ところが、国内でとれる量はたった6%程度のため、大豆の多くは外国産にたよって製品がつくられています。給食で使う大豆はいつも国内産だそうで、とてもありがたいことです。子どもたちに人気のパンでもあり、今日はニコニコ顔がたくさん見られました。感謝です。

12月6日(木)の給食

麦ごはん  牛乳  さばゆずみそ煮  ゆかり和え  かき玉汁
今日のさばのゆずみそ煮に使われているゆずには、ビタミンCが豊富に含まれています。なんと、みかんの5倍、レモンの3倍なのだそうです。程よい酸味と良い香りで、魚の生臭さを消し、料理をひきたててくれています。また、ゆずは、お風呂に入れても身体を温めてくれ、美肌効果やアロマ効果も絶大です。冬に大活躍のゆずを使ったさばのみそ煮もですが、これぞ和食という栄養のバランスも考えられた今日の給食を美味しく頂きました。

12月5日(水)の給食

コッペパン 牛乳 ちゃんぽん 中華和え
今日はあっさりとした具だくさんのちゃんぽんに、野菜がたっぷりとれる中華サラダでした。
最近12月だというのに暖かい日が続いていますが、これから訪れそうな寒波が心配です。毎日しっかり食べて、風邪や病気に負けない丈夫な身体を作っておきたいですね!
今日も美味しく頂きました。

12月4日(火)の給食

麦ごはん  牛乳  筑前煮  ごま和え
白菜や大根、小松菜はよく給食の食材として使われますが、冬が旬のお野菜です。白菜は漬けものや鍋ものに多用されますが、今日はごま和えでした。
白菜は塩分を体外に排出するカリウムなどが多く、大根は今の時期が甘く、葉にもたくさん栄養が含まれています。小松菜にはカルシウムや鉄分が豊富です。
旬のお野菜を使った給食を、今日も美味しく頂きました。

12月3日(月)の給食

マヨネーズパン 牛乳 ホイコーロー トックスープ
今日は中華でおなじみのホイコーローに、米で作った朝鮮半島の餅である”トック”が使われたスープでした。トックは、日本で食べるだんご汁のだんごより柔らかい感じの食感でした。ふわふわのマヨネーズパンとともに、美味しく頂きました。

11月29日の給食

減量コッペパン  牛乳  キムチクリームスパゲティ  コーンサラダ
今日はキムチを使ったスパゲティでした。キムチといえば韓国を連想しますね。
キムチは韓国人にとっては欠かせないもので、家庭でもレストランでも、何も言わなくてもキムチがテーブルに並べられるそうです。11月の終わりから12月にかけて、家族・親族が集まって1年分のキムチ作りをする「キムジャン」が行われ、専用冷蔵庫で保存してあるそうです。
日本でも、梅干しやラッキョウを漬けたり、お味噌を手作りしていたり、白菜漬け、蕪漬け、干し柿作りをしているところもありますね。それぞれの国や地域の食文化を大切にしたいものです。今日も美味しく頂きました。