ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

給食コーナー

5月17日(火)の給食

セルフバーガー(チキンパティ・きゅうり) 牛乳 ふわふわスープ

今日は、児童が大好きセルフバーガーでした。みんな大きな口を開けてほおばっていましたよ。ふわふわスープの「ふわふわ」は卵のふわふわでした。今日もおいしくいただきました。

5月16日(月)の給食

むぎごはん 牛乳 ごもく豆 わかたけ汁

ごもく豆には、大豆やごぼう、れんこんなどたくさんの野菜が入っていて、いろいろな歯ごたえを楽しむことができました。わかたけ汁のたけのこは春を感じましたよ。今日もおいしくいただきました。

5月13日の給食

ミルクパン 牛乳 ウィンナーのチリソース煮 ミックスサラダ

ミックスサラダには、パイナップルが入っていて、甘酸っぱい味は、今日の暑さにはぴったりでした。ミルクパンもふわふわでとってもおいしかったです。今日もおいしくいただきました。

5月12日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 さかなフライ 添え野菜 わらびの味噌汁 ソース

子持ちししゃものフライは、たまごいっぱいでとてもおいしかったです。わらびの味噌汁は、ほんのり苦みがありましたが、みんな春を感じながら食べることができました。今日もおいしくいただきました。

5月11日(水)の給食

ごはん 牛乳 たけのこの味噌煮 せん切りだいこんの酢の物

給食は、ほぼ毎日地元の食材が使われています。今日の給食も、メイン食材である、たけのこ、せん切りだいこんをはじめ、きゅうり、しょうがも日向産のものでした。毎日地元の味が味わえることはありがたいですね!今日もおいしくいただきました。

5月10日(火)の給食

マヨネーズパン 牛乳 グラタン アスパラスープ ミニトマト

今日のグラタンは、日向産のジャガイモを使ったポテトグラタンでした。マヨネーズパンも不動の人気です!アスパラスープのアスパラは、とても柔らかくて、たくさんの野菜と一緒においしくいただきました。

5月9日(月)の給食

ハヤシライス 牛乳 ポテトサラダ

今日は、大人気メニューのハヤシライスでした。みんなペロリと食べていましたよ。ポテトサラダは、ジャガイモの形がゴロゴロと残っていて、食べ応え満点でした。今日もおいしくいただきました。

5月2日の給食

むぎごはん ぎゅうにゅう さわらフライ 添え野菜 なめこ汁 ソース デザート
 
 今日はナメコ汁のぬるっとした感じと味噌の風味で食欲がわきました!また、こどもの日目前ということで、子ども達が待ちに待っていたゼリーが出ました。気温も上がりましたので、さっぱりとした夏みかんの味がとてもおいしかったです。

今日の給食

4月28日(木) ご飯 牛乳 ひじきのサラダ 鶏肉の甘酢いため

 鶏肉の甘酢いためは、酢豚のような甘酸っぱい味付けで、ご飯がすすみました。旬のたけのこは最近、給食でよく登場します。季節を感じる給食で、児童も職員も大喜びです。今日もおいしくいただきました。

4月22日(金)の給食

4月22日(金)  たけのこの煮物 ちぐさ和え ご飯 牛乳

 本年度も、毎日給食を紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は、旬のたけのこが入った根菜たっぷりの煮物でした。甘辛い味付けは子ども達も大好きなようで、堅いものも、あごを使って良く噛みながら味わっていました。

3月23日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、肉豆腐、千切り大根のマヨネーズ和え、デザート

今年度の給食が終わりました。たくさんの食べ物との出会いのある給食ですが、味付けを工夫したり、煮たり焼いたりと調理法が変わるだけでも、食べることができるようになります。新しい学年でもまずは一口を頑張って残さず食べて欲しいです。最後の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3月22日の給食


*今日の献立*
減量コッペパン、牛乳、皿うどん、中華和え

一年間を振り返ってみると、残食がとても少なくなったように感じます。大きく成長した証拠ですね。今日は皿うどんでした。久しぶりの皿うどんに、子どもたちもうきうきでした。ごちそうさまでした。

3月18日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、さわらの西京焼、そえ野菜、根菜ごま汁

今日は季節の魚「さわら」を味噌味で焼きました。漢字で魚に春と書くことからも、今が旬の魚であることがわかりますね。ほっそりとしていて、きらきらと銀色に輝くとてもきれいな魚です。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3月17日の給食


*今日の献立*
こめこパン、牛乳、春野菜のパスタ、ミモザサラダ

今日は春野菜のパスタでした。春の野菜が使われていて、とてもおいしかったです。あと少しで6年生も卒業です。残り少ない小学校での給食を味わって食べてほしいですね。

3月16日の給食


*今日の献立*
赤飯、牛乳、豚汁、梅和え、ごま塩

中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。卒業や入学・進級など、春は多くの人が節目を迎える季節です。お祝いの食べ物として、「赤飯」があります。赤色は悪いものを取り除く力があるとされているそうです。昔からの習慣を大切にしたいですね。ごちそうさまでした。

3月15日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、厚揚げの味噌煮、じゃこ和え

今日は「じゃこ和え」でした。じゃことは「ちりめん」のことで、生ちりめんを湯がいて乾燥させたものです。ちりめんはいわしの稚魚です。ちりめんのような小魚は、魚を一匹食べることになるので、成長期の子どもたちに必要なカルシウムをたくさん摂ることができます。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3月14日の給食


*今日の献立*
チーズパン、牛乳、チキン南蛮、せんキャベツ、コンソメスープ、タルタルソース

今日は宮崎の郷土料理とも言われている「チキン南蛮」でした。宮崎県延岡市発祥の料理です。小麦粉をつけて溶き卵にくぐらせ揚げた鶏肉を「南蛮酢」という調味料に付け、タルタルソースを添えて出すのが定番です。子どもたちも給食をわくわくしていたようです。今日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。

3月11日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、中華スープ

今日の給食に出た「ホイコーロー」は、中国料理の一つで、中国の四川というところで有名な料理です。四川では、にんにくの葉を使いますが、日本ではキャベツを使うことが多いです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3月10日の給食


*今日の献立*
ドッグパン、牛乳、肉団子のトマト煮込み、フルーツクリーム

きょうは、フルーツクリームをパンにはさみ、食べました。いつもと少し違う食べ方に子どもたちも嬉しそうです。この1年で、子どもたちの残食もずいぶん減りました。体も大きくなり、成長した姿が見られます。今年度の給食もあと少し、残さず食べて欲しいです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3月9日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、マーボー春雨、きゅうりのナムル

マーボー春雨に使われている春雨は、緑豆というもやしの種から作られるものと、ジャガイモのでんぷんから作られるものがあります。エネルギーが低いことから、麺のかわりとして、春雨ヌードルといったヘルシー料理も登場しており、ここ数年注目されている食品なのだそうです。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3月8日の給食


*今日の献立*
麦ご飯、牛乳、魚のから揚げ、もやし和え、のっぺい汁

今日の魚のから揚げで使われていた魚はカレイでした。カレイは平べったい形をしていて、普通の魚とちがい、横向きに泳ぎます。カレイはとても種類が多く、世界に100種類、日本には40種類いるそうです。煮付けや刺身、蒸し物などいろいろな料理に使える脂肪の少ない白身魚です。骨まで食べれて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3月7日の給食


*今日の献立*
ミルクパン、牛乳、チリコンカン、マリンサラダ

今日の給食の放送は、毎日出ている牛乳の話でした。牛を育てる酪農家は、お母さん牛がいっぱいお乳を出せるように、エサになる草を育てたり、水をあげたり、牛の部屋を掃除したりと、朝早くから一日も休まずに働いています。残さず飲みたいですね。ごちそうさまでした。

3月3日の給食


*今日の献立*
黒糖パン、牛乳、白花豆のシチュー、カラフルゼリー

今日は子どもたちの好きなカラフルゼリーでした。その中にナタデココが入っていました。ナタデココの原産地はフィリピンで、約100年前にはすでに作られていたそうです。ココナッツの中の果肉部分と液状のものに水や砂糖を加え、さらに菌を加えて発酵させて作ります。すると、表面に膜ができ、膜が厚くなった時に取り出したものがナタデココだそうです。こりこりしていて、甘く、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3月2日の給食


*今日の献立*
三色丼、牛乳、千切り大根の味噌汁

「霧島おろし」という言葉を知っていますか?1,2月に大陸の一番冷たい冬の風が鹿児島県の霧島連山を越えて-2℃、3℃になって一気に宮崎平野に吹き降ろすことを言います。この風を利用して作られるのが切り干し大根です。とても甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。

2月29日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、ミートポテト、フルーツヨーグルト

今日は、こどもたちの好きなフルーツヨーグルトでした。ヨーグルトには、血液をサラサラにする働きや、お腹の調子を整える働きがあります。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。ヨーグルトのカルシウムは、小魚や牛乳に含まれるカルシウムよりも体に吸収されやすいようです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月26日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、呉汁、キンカン

今日は、宮崎県の特産物でもある完熟きんかんがついていました。美郷町でとれたものです。皮のほうにビタミンCが含まれているので、まるごと食べるようになったようです。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月25日


*今日の献立*
減量ミルクパン、牛乳、五目うどん、千切り大根のサラダ

日向市での特産品でもある千切り大根は、寒い冬の天気のよい日に干して作ります。生の大根100gを干すと千切り大根約何グラムになるか知っていますか?正解は約8gだそうです。大根はほとんどが水分なのですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月24日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、八宝菜、たたききゅうり

きゅうりが「きゅうり」と呼ばれるようになるまでの話にはいろいろな説がありますが、江戸時代当時は、青いうちにとらずに、黄色く熟してから収穫していたので、「黄色いウリ」→「黄ウリ」→「きゅうり」と呼ばれるようになったようです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月23日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、小松菜のごま和え

今日の大きいおかずの高野豆腐は、日本の伝統食です。「凍り豆腐」とも呼ばれ、豆腐を凍らせ乾燥させたもので、長期保存ができます。タンパク質やカルシウムが豊富で体にとってもよいです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月22日の給食



*今日の献立*
フィッシュバーガー、(バーガーパン、魚フライ、キャベツ、タルタルソース)、牛乳、ミネストローネ

ミネストローネはイタリア語で「具だくさん」や「ごちゃまぜ」という意味があります。各家庭で季節の野菜を使って作るイタリアの家庭料理です。
野菜中心ですが、時には短く切ったパスタやお米をいれることもあるそうです。トマトスープの味で、おいしかったです。ごちそうさまでした。

2月19日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、筑前煮、ひじきの酢の物

今日の給食は、ご飯、煮物、和え物で、「和食」でした。平成25年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界が和食に注目しています。日本では、季節や地域ごとに、新鮮な食材を生かした料理が昔から作られてきたことが魅力の一つです。日本の文化を大切にしたいですね。ごちそうさまでした。

2月18日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、りんごサラダ

「りんごが赤くなると○○が青くなる」「一日一個のりんごは○○を遠ざける」みなさんは○に入る言葉を知っていますか?答えは「医者」です。りんごにはビタミンCをはじめ、病気を予防するいろいろな成分が含まれているのだそうです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月16日の給食



*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、豚キムチ、中華あえ

今日は「ひむか地産地消の日」です。今日は、ジャガイモときゅうりが日向でとれたものです。
地産地消することは、遠くから運んでこなくていいので、ガソリン代もかからず、排気ガスも出ないので環境に優しいというメリットもあります。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月10日の給食


*今日の献立*
チーズパン、牛乳、魚のカレー揚げ、添え野菜、白菜と肉団子のスープ

給食では、魚や肉と一緒に添え野菜が出ることや、野菜たっぷりのスープが出ることが多くあります。魚や肉は、血や筋肉の材料になりますが、野菜を一緒に食べないとうまく体の中に取り込むことができません。栄養のバランスを考えながら食べることができるといいですね。ごちそうさまでした。

2月8日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、みそおでん、白菜のおかか和え

さて、学校ではクラス全員で給食の用意をします。おぼんやストローを配る人、台ふきで机を拭く人、給食着を着てみんなに給食を配る人など、自分の仕事を責任持ってしています。2学期に比べ、用意も速くなり、食べる量も増えた子どもたちです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月5日の給食


*今日の献立*
黒糖パン、牛乳、シーフードチャウダー、レンコンサラダ

今日は、小さいおかずにれんこんサラダがでました。さて、れんこんは、どんなところで栽培されているか知っていますか?答えは泥の中です。れんこんははすとも呼ばれ、地上ではきれいなハスの花を咲かせます。れんこんは免疫力を高め、風邪を予防する働きがあるそうです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月4日の給食


*今日の献立*
かつ丼、牛乳、じゃこ和え

今日は「かつ丼」でした。「試験に勝つ」「自分に勝つ」という意味を込め、受験シーズンなどには良く食べられます。ですが、試験当日には、揚げ物は胃に負担をかけるので避けた方がいいようです。今日は朝から、「今日はかつ丼が出る!!」と楽しみな子どもたちでした。ごちそうさまでした。

2月3日の給食


*今日の献立*
減量コッペパン、牛乳、スパゲティイタリアン、カリフラワーサラダ

今日の給食には、パンとスパゲティがでました。どちらも黄色の食品です。黄色の食品は、体の中で熱や力になります。車で言うと、ガソリンの働きをします。昼休みや午後からの授業に向けて、力がわいてきます。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月2日の給食


*今日の献立*
わかめごはん、牛乳、手巻きのり、ひじきと大豆の炒り煮、えび団子のすまし汁

明日は節分です。節分といえば、豆まきが代表的です。悪い物を追い払い、豆を年の数ほど食べると、一年を健康に過ごせるといわれています。今日はわかめごはんをのりに巻いて食べました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

2月1日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、すきやき煮、大根と水菜のサラダ

今日は、「水菜」を使ったサラダでした。京都を中心にして栽培される伝統的な京野菜の一つで、「京菜」とも呼ばれます。2月の霜が降りる頃が一番おいしいと言われています。歯ごたえがあって、おいしかったです。ごちそうさまでした。

1月29日の給食


*今日の献立*
ドックパン、牛乳、ドライカレー、ふわふわスープ

本校でもインフルエンザが流行ってきました。学校生活の中での手洗い・うがいに力を入れています。手洗いは石鹸をプラスするだけで、ばい菌が良く落ちます。また、服で手を拭くのではなく、きちんとハンカチで拭きたいですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月28日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、五目豆、すまし汁

今日は五目豆(五目煮豆)でした。五目というのは、五種類のということではなく、いろいろな種類の材料を使うという意味があります。五という数字は、日本ではおめでたい数とされていますので、バランスのとれたおめでたい料理とも言えます。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月27日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、クリームシチュー、フルーツ白玉

マナーを守って食べることは、友達と楽しく食べることにつながります。食べる時に、「クチャクチャ」と音を立てて食べるのは、よくないですね。マナーを守り、楽しく食べて欲しいです。今日は、フルーツ白玉でした。子どもたちも大喜び。楽しい給食になったようです。ごちそうさまでした。

1月26日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、割り干し大根のうま煮、酢味噌和え

割り干し大根は、日向で作られたもので、大根を縦に割って切ることから割り干し大根と呼ばれています。お日様に干して乾燥させることで、太陽の光を浴びて甘さがぐっと増えます。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月23日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、焼き魚、つけもの、すいとん

1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。学校給食の長い歴史を振り返り、食べ物のありがたさや、給食にたずさわる人たちに感謝します。今の給食は、食べ物がかたよらないようにバランス良く、考えられていますが、むかしはパンと脱脂粉乳のミルクの時期もあったようです。感謝したいですね。

1月22日の給食


*今日の献立*
コッペパン、ジャム、牛乳、洋風卵とじ、マリンサラダ

今日のマリンサラダには、5種類の海藻が入っていました。わかめ、茎わかめ、赤かえでのり、赤とさかのり、白とさかのりです。食べるときには、短く切って食べますが、もとは1,5mもある大きな葉っぱのような形をしています。カラフルで、いろいろな形の海藻があり、おいしかったです。ごちそうさまでした。

1月20日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、魚の生姜煮、ミニトマト、日夢向スープ

今日のスープは、調理員さんが知惠を出し合って作ったスープです。日向で作られたものを使って、作られたようです。汁物には使われることがめずらしい千切り大根、隠し味は豆乳とみそです。和風ですが、まろやかな味でした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月19日の給食


*今日の献立*
減量マヨネーズパン、牛乳、スープスパゲティ、コールスローサラダ

最近、急激に寒くなってきました。夏にのどがかわき、冷たい牛乳がおいしく感じていましたが、この季節には冷たく、飲みにくいようです。昔、牛乳は薬として扱われ、飲むと体が元気になり、皮膚をなめらかにする効果があるとされてきました。成長期の子どもたちの骨は、牛乳などに含まれるカルシウムから作られます。この時期、一気に飲むとお腹が痛くなるので、工夫して飲みたいですね。ごちそうさまでした。

1月19日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、かに豆腐、ナムル

今日はかに豆腐でした。今日のような寒い日でも、豆腐屋さんはたくさんの大豆を水で洗い、湯がいて豆腐を作ります。最後には、冷たい水の中で豆腐を切るそうです。子どもたちの食べている大きさに切るのはとても大変なことでしょう。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月18日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、へべす豚、春雨スープ

今日の「へべす豚」には、日向市の特産物の「へべす」を使っています。夏は緑色をしていますが、寒くなってくると黄色くなってきます。このことから、「ゴールドへべす」とも呼ばれているのだそうです。食べた瞬間、口の中にへベスの風味が広がり、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月14日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、つくだに、牛乳、五目きんぴら、みそ汁

今日の五目きんぴらにはレンコンが使われています。レンコンの穴は空気が通る穴なのだそうです。深い泥の中で育つレンコンは、空気を取り込むため、地上のくきや葉から取り込んだ空気を、穴を通って地下のくきや根に運んでいきます。おもしろいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月13日の給食


*今日の給食*
減量チーズパン、牛乳、ちゃんぽん、中華和え

今日のちゃんぽんは、スチームコンベクションという蒸したり、焼いたりする機械を使って作ったもので、いつもの麺が汁をすって伸びているちゃんぽんではありませんでした。調理員さんが子どもたちがおいしく食べられるようにと作業を工夫し、一生懸命作って下さっています。おかげで、子どもたちの「おいしかった」という笑顔がたくさん見られました。ごちそうさまでした。

1月12日の給食


*今日の献立*
ハヤシライス、牛乳、ゴボウのサラダ

みなさんは一口何回かんで食べていますか?食べ物をよくかんで食べることは、歯や歯ぐきを強く丈夫にするだけでなく、言葉の発音やかみ合わせを良くしたりするなど、体に良いことがたくさんあります。今日のゴボウのサラダは、ゴボウの他に、レンコンも入っていて、あごが鍛えられました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月8日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、ぶりのおろし煮、大根なます、雑煮

皆さんはお正月、何を食べましたか?日本では、年の初めに食べる料理には、今年一年健康でよい年になるように願いを込めて、縁起のよいものを入れたおせち料理を食べる風習があります。今日の献立ぶりのおろし煮は、成長していくにつれ、呼ばれ方が変わる出世する魚です。また、大根なますに入っていた昆布は、「喜ぶ」の言葉にかけて使われている縁起のよい食べ物です。意味を調べてみると、とてもおもしろいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月7日の給食


*今日の献立*
黒糖パン、牛乳、冬野菜のポトフ、卵サラダ

一月七日は七草がゆを食べる習慣があります。一年間病気をせずに、健康で元気に過ごせるように祈る日です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七種類を入れるとされていますが、地域によっても違うようです。今日は、冬野菜のポトフでした。体があたたまり、寒い日にもってこいの給食でした。ごちそうさまでした。

今日の給食


*1月6日の献立*
他人丼、牛乳、きゅうりとわかめの酢の物

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
いよいよ3学期の給食が始まりました。今日は、他人丼がでましたが、その中に入っていた卵についてです。1年間で1人あたりおよそ330個前後の卵を食べているのだそうです。1日1こ食べているといってもよい卵ですが、鶏は毎日卵を産むのでしょうか?実は鶏は一日に1こしか卵を産みません。また、毎日産むのではなく、ある日数の間は毎日連続して卵を産み、そして一日お休みというパターンを繰り返しているのだそうです。残さずに食べたいですね。ごちそうさまでした。

12月21日の給食


*今日の献立*
減量ミルクパン、牛乳、星のコロッケ、ピーマンのマリネ、パンプキンスープ、クリスマスデザート

12月22日は何の日か知っていますか?冬至といって、一年で一番昼が短くなる日のことです。昔からゆず湯に入って、カボチャを食べる風習があります。これは、カボチャを食べると風邪を引きにくくなるという言い伝えがあるからです。今日はデザート付きで子どもたちにとって良い給食となったようです。今日で給食は終わりです。皆様、良いお年をお迎え下さい。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月18日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、納豆、おでん、白菜のおかか和え

菌の力を利用してつくられる食品を発酵食品といいますが、納豆の場合は、納豆菌が働くことによって煮た大豆が納豆に生まれ変わります。納豆と同じように生きた菌を食べる発酵食品として、ヨーグルトや甘酒などがありますが、納豆ほど生きた菌を多く含んでいる食品は他にないのだそうです。納豆の力はすごいですね。ごちそうさまでした。

12月17日の給食


*今日の献立*
ごはん、牛乳、さんまのゆずみそ煮、もやしの和え物、のっぺい汁

毎月16日は「ひむか地産地消の日」です。健康とは結びつかないと思いますが、住んでいる地域の気候風土にあったものを食べることが、健康に一番良いという考え方なのだそうです。また、新鮮で栄養価の豊富な食べ物を食べることもできます。ご家庭でも取り組んでみてはいかがですか?今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月16日の給食


*今日の献立*
黒糖パン、牛乳、かぶのクリーム煮、コールスローサラダ

12月に入り、わりと温かい日が続いていますが、今日の夜あたりから寒くなってくるようですね。給食センターでは、野菜についた菌や汚れをとるために、たっぷりの水が入った水そうで、水を流しながら、三回水を替えてよく洗うのだそうです。寒いのも我慢して、一生懸命私たちのために給食を作って下さる調理員さんに感謝ですね。今日は、かぶのクリーム煮で、心も体も温まりました。ごちそうさまでした。

12月14日の給食


*今日の献立*
ホットドッグ(ドッグパン、ウインナー、キャベツ)、牛乳、野菜スープ

寒いという理由で指先だけさっと水に流すだけの手洗いはしていませんか?冬場には感染力の強い「ノロウィルス」という悪い菌が待っています。感染してしまうと、おなかが痛くなったり、気分が悪くなり、アルコール消毒しても効かないそうです。パンなどの持って食べるものは特に、しっかり手を洗って食べたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月1日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ひじきの炒り煮、豚汁

今日のご飯は、麦ごはんを混ぜたご飯でした。麦ご飯は、白ご飯に比べて現在の食事に不足しがちな食物繊維やビタミンB1が多く含まれています。昔の偉人に宮崎県生まれの高木兼寛さんという方がいます。海軍のお医者様だった高木さんは、食事と病気が関係があるということを発見されました。その時に食べられたのが麦ご飯だそうです。私たちの住んでいる宮崎県には、食事と病気について研究されていた方がいたのですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月10日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、魚のみそマヨネーズ和え、白菜と肉団子のスープ

冬の鍋に欠かせない野菜といえば白菜ですね。白菜は、色の薄い野菜の中では比較的ビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは水にとけやすいため、汁まで飲むのが効果的な食べ方なのだそうです。スープのおかげで体があたたまりました。ごちそうさまでした。

12月9日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、チリコンカン、骨太サラダ

今日は骨太サラダがでました。カルシウムたっぷりのチーズとひじきの入ったサラダです。カルシウムは、骨を強くしてくれます。また、イライラを押さえてくれる働きもあるようです。給食といえば毎日出る牛乳にもカルシウムはたっぷり含まれています。寒い時期は、どうしても牛乳が残りやすいですが、成長期の子どもたちにはしっかり飲んで欲しいとおもっています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月8日の給食


*今日の献立*
おいしさギューッ丼、牛乳、きのこ汁

今日のおいしさギューッ丼には、ピーマン、ちりめん、千切り大根など、宮崎県の特産物がたくさん入っていました。県内でとれるおいしい食材を使っています。普通の牛丼とはひと味もふた味も違っておいしかったです。ごちそうさまでした。

12月7日の給食


*今日の献立*
マヨネーズパン、牛乳、冬野菜のコトコト煮、スパゲティサラダ

冬野菜といって思いつくものは何ですか?ブロッコリーや春菊、白菜、大根、れんこん、ゴボウ、ほうれん草、小松菜、水菜などたくさんの野菜が当てはまります。栽培方法や流通が進歩して、年中スーパーに並んでいるものもありますが、季節の野菜は栄養価が高く、価格も安いのでよいことがたくさんあります。たくさん食べて、風邪に負けない強い体を作りましょう。ごちそうさまでした。

12月4日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、厚焼き卵、きゅうりのしらす和え、石狩汁

石狩汁とは、北海道の郷土料理です。卵を産むために、北海道にある石狩川を上ってきた鮭をつかって作ります。たくさんの野菜と鮭を味噌味に仕上げた汁物です。隠し味にバターや牛乳を使うのだそうです。体があたたまり、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

12月3日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、鶏肉と里芋のみそ煮、かぶの柚子和え

今日は冬野菜のかぶが出ました。かぶには、80もの種類があり、生で食べたり煮込んで食べたりします。かぶは、ご飯や肉、魚の消化吸収を助けてくれる働きがあるそうです。柚子の味がアクセントとなり、おいしかったです。ごちそうさまでした。

12月2日の給食


*今日の献立*
コッペパン、ジャム、牛乳、焼きビーフン、ほうれんそうのナムル

ほうれん草は、冬の野菜です。ビタミンAを多く含んでおり、このビタミンAは、皮膚や目、鼻、のどの粘膜を強くする働きがあるので、かぜなどのばい菌が入ってくるのを防いでくれます。しっかり食べて、風邪の予防をしたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月1日の給食


*今日の献立*
ひじきご飯、牛乳、焼き魚、もやし和え、みそ汁

今日の焼き魚はししゃもでした。ししゃもという名前はアイヌの伝説からきているのだそうです。
その昔、アイヌの村で食べ物がなくて困っていました。可哀想に思った神様が、柳の葉を川に流したところ、柳の葉が魚に変わり、食べて生き延びたそうです。この伝説に出てくる、柳の葉のことをアイヌでは「ススハム」といい、それがなまって「ししゃも」と呼ばれるようになったそうです。ししゃもは漢字で柳葉魚と書きます。
塩がきいていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11月30日の給食


*今日の献立*
チーズパン、牛乳、ウインナーのチリソース煮、マカロニサラダ

給食センターの調理員さんたちは、毎日、衛生管理を徹底しているそうです。白衣を着て、マスクできちんと口と鼻を隠し、帽子の中にしっかりと髪の毛を全部しまいます。調理員さん同士でしっかりと確認をしあい、手のひらやひじまで丁寧に洗います。安全に食べれることは、調理員さんによって守られているのですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月26日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、小松菜の辛子和え

大きいおかずに入っていた高野豆腐は、別名「凍り豆腐」とも言います。豆腐を凍らせて乾燥させたもので、長く保存できるのが特徴です。冬の寒い時期に、豆腐を外に放置していたことから偶然に発見されたのだそうです。味が良くしみこんでいて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11月25日の給食


*今日の献立*
ミルクパン、牛乳、魚のチーズフライ、せんキャベツ、ソース、野菜スープ

今日は鮭のチーズフライでした。
秋がおいしい旬の鮭ですが、秋以外の春から夏にかけてとれる鮭のことを何を呼ぶか知っていますか?
春から夏にとれるものを「時知らず」、秋にとれるものを「秋鮭」や「秋味」と呼び、若い鮭を「鮭児」、これから卵を産む鮭を「目近」と呼ぶそうです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月24日の給食


*今日の献立*
親子丼、牛乳、ひじきの酢の物

今日はひじきの酢の物がでました。ひじきの産地である三重県志摩地方では、ひじきの取れる時期である3月から5月にかけて、海岸ではいたるところでひじきが干され、まるで黒い絨毯をしいたようになるのだそうです。カルシウムや鉄、食物繊維が豊富で、昔から日本で食べられてきました。炊き込みご飯や煮物によく使われますが、今日は酢の物でした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11月19日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、鯖ゆず味噌煮、白菜のごま和え、すまし汁

今日は、鯖ゆず味噌煮でした。ゆずは、中国から伝わり、奈良時代から栽培されているのだそうです。ビタミンCが豊富に含まれ、ミカンの5倍、レモンの3倍も入っているそうです。魚の生臭さを消したり、料理をひきたててくれたりします。とってもさわやかな香りがして、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11月18日の給食


*今日の献立*
キムチ丼、牛乳、バンサンスー

さて、私たちは、毎日いろいろな食べ物を食べていますが、人はなぜ食べるのでしょうか?一番の理由は、人の体が、食べ物に含まれている「栄養素」という成分を材料にして作られるからです。体が大きく成長する途中にある子どもたちの場合は、食べ物が不足したり、かたよったりすると丈夫な体が作られないことになります。これは、人間だけでなく、ライオンやキリン、ゾウなどの動物も食べ物の内容は違いますが同じなのだそうです。食べ物を感謝しながらしっかりと食べたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月17日の給食


*今日の献立*
セルフバーガー(チキンパティ、きゅうり)、牛乳、コーンスープ

11月15日は「七五三」でした。神社やお寺をお参りすると、いつまでも長生きしてほしいという願いが込められている千歳飴をもらいます。食べると千歳も長生きするといわれています。なぜこの日にお祝いをするようになったのかというと、食べ物がとれた感謝と子どもの成長を感謝してお祝いしていたことがきっかけだそうです。行事と食べ物には意味があり、大切な願いが込められているのですね。今日はセルフバーガーでした。子どもたちに大人気です。ごちそうさまでした。

11月16日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ごま和え

今日は、肉じゃがでした。とてもおいしく、優しい味でした。さて、毎月16日は、「ひむか地産地消の日」です、知っていますか?10月の給食には、さんまに絞って食べるようにへべすが出ました。へべすも絞ったり、ミキサーにかけたりといろいろな食べ方があるようです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月12日の給食


*今日の献立*
カレーライス、牛乳、ハムサラダ

今日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。残食も少なく、ぺろり!と食べていたようです。
さて、毎日給食に登場する牛乳ですが、全部の牛からではなく、赤ちゃんを産んだ牛から貴重なお乳を分けてもらっています。一頭から1日に約30Lのお乳が絞れ、150人分の牛乳を作ることができるそうです。日向市の給食では、約6000人分の牛乳が必要ですので、40頭の牛から毎日お乳をいただいています。この事実を知ると、残すわけにはいきませんね。感謝します。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月11日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、卯の花いり、つみれ汁、くだもの

今日は、卯の花いりがでました。大豆を水につけて、十分柔らかくし、すりつぶして水を加えて加熱します。これを袋に入れて絞ったものは豆乳です。その豆乳を固めたものが豆腐で、袋に残した物を「卯の花」と言います。あまり食べたことのない子どもたちだったようです。ごちそうさまでした。

11月10日の給食


*今日の献立*
ミルクパン、牛乳、八宝菜、フルーツ杏仁

みなさんが食事にかける時間はどのくらいですか?昔は、よくかんで食べないといけないものは多かったため、一時間ほどかけて食事していたようです。今は、ハンバーガーやポテトなど、食べやすくなったのはいいですが、その分、ゆっくりご飯を食べながら楽しい話をする時間が少なくなったのも事実です。良く噛み、楽しく食事したいですね。ごちそうさまでした。

11月9日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、揚げ魚の甘辛和え、けんちん汁

食べる時に、良く噛むと記憶力がアップします。あごの筋肉を動かすので、血管や神経が刺激されて脳の働きが活発になり、記憶力や集中力が良くなるそうです。今日のけんちん汁には、ゴボウやれんこんなど、噛みごたえのあるものがたくさん入っていました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11月6日の給食


*今日の献立*
マヨネーズパン、牛乳、野菜のカレー煮、マリンサラダ

海藻には、たくさんの種類の海藻があります。今日はマリンサラダが出ましたが、柳のり、寒天など10種類の海藻が入っていました。食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えてくれます。今日は子どもたちの好きなマヨネーズパンでした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11月4日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、里芋のそぼろ煮、わかめの酢の物

今日は、今が旬な里芋を使った料理でした。お腹をいっぱいにしてくれるだけでなく、食物繊維もたっぷり含まれていて、お腹の調子を整えてくれる働きもあります。ゆがいただけではあまり味のない里芋ですが、味をつけて煮ることで、とてもおいしくなりますね。味がよくしみていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11月2日の給食


*今日の献立*
減量コッペパン、牛乳、ちゃんぽん、みそマヨ和え

給食では、いつも麺類が出るときにはいつもより小さい減量コッペパンが出ます。熱や力になる麺類は、取り過ぎると体に良くありません。このような時は、一緒に野菜も食べたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月29日の給食


*今日の献立*
チーズパン、牛乳、さつま芋のシチュー、千切り大根のサラダ

今日はさつま芋のシチューでした。甘くてとてもおいしかったです。甘みが強いため、お菓子に使われることが多いですが、シチューに入れても良く合います。ビタミンCたっぷりなので、お肌にも良いようです。ごちそうさまでした。

10月28日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ひじきの炒り煮、豚汁

ひじきは、こんぶと同じ海藻の仲間です。わかめのように、幅は広くないですが、カルシウムがたくさん含まれています。黒っぽい黄緑色をしていますが、乾燥すると色は真っ黒になるのだそうです。豚汁がとてもおいしくて、冬に近づいているのだと感じました。ごちそうさまでした。

10月27日の給食


*今日の給食*
中華丼、牛乳、バンサンスー、

今日のバンサンスーには、キュウリが入っていました。キュウリは、なぜとげとげがあるのでしょうか?それは、「食べられたくないから」だそうです。完全に熟していなく、その証拠に、キュウリを切ると、小さな白い種が見えますが、これを土に植えても芽は出ないようです。さっぱりとして、おいしかったです。ごちそうさまでした。

10月26日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、ウインナーのケチャップ炒め、ホワイトスープ

「ごちそうさま」を漢字で書くと、「ご馳走様」となります。走る、駆け回るという意味になるそうです。つまり、ごちそうさまは、「食事を作るために材料を育てたり、集めたり、料理したり、駆け回ってくださってありがとうございます。」という意味なのです。食べる前の「ごちそうさま」しっかり思いを込めて言いたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月23日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ハンバーグソースかけ、添え野菜、野菜スープ

今日の添え野菜は、ブロッコリーでした。ブロッコリーのつぶつぶの部分はなんだか知っていますか?実は、花のつぼみの一部なんです。ブロッコリーのビタミンCは、レモンの2.5倍も含まれていて、栄養価がとても高いそうです。今日はハンバーグで、子どもたちも大満足のようでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月22日の給食


*今日の献立*
ツナサンド、牛乳、ポトフ

朝夕が寒くなってきて、マスクをしてくる児童も増えてきました。学校では、給食の前にきれいに手を洗う指導をしています。手には、目に見えないばい菌がたくさんついていて、ばい菌のついた手で食事をすると、気分が悪くなったり、お腹が痛くなったりします。食事の前にはしっかり手を洗いたいですね。今日は、ツナサンドでした。ツナの味が口の中に広がり、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

10月21日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、中華スープ

ホイコーローは中華料理の一つです。中華料理のマナーは、日本と違っていて、大きなお皿に盛られた料理を各自取り皿に取りますが、取り皿は料理を取るときも食べるときも手には持ちません。ご飯茶碗だけは持ってもいいようです。スープも直接口を付けずにれんげを使って飲んだりするそうです。国が変わると食文化や考え方が違って、おもしろいですね。ごちそうさまでした。

10月20日の給食



*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、筑前煮、梅和え

筑前煮はもともと博多の料理です。別名「がめ煮」とも呼ばれています。豊臣秀吉が挑戦に出兵する際、その大軍が博多に泊まりました。との当時博多の入り江や沢にはスッポンが多くいたので、これを捕まえて野菜と一緒に煮たそうです。スッポンのことを川亀とか、ドロガメと呼んでいたことから「がめ煮」と呼ばれる由来になったようです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月19日の給食


*今日の献立*
減量ミルクパン、牛乳、ひむかナポリタン、まめまめサラダ

今日は「ひむかナポリタン」でした。具材を見てみると、日向市の美々津で作られた千切り大根が入っていました。以外な組み合わせでしたが、とてもおいしかったです。全国の千切り大根の9割は宮崎県で生産されているそうです。ごちそうさまでした。

10月16日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、かぼちゃと豆のカレー煮、じゃこ和え

かぼちゃは「カンボジア」という国から日本に伝わってきました。かぼちゃは夏の野菜ですが、皮が厚く、保存がきくので12月の冬至に食べたりもします。体を動かすエネルギー源になったり、病気から体を守るビタミンAがたくさん含まれています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月15日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、鮭フライ、そえ野菜、コンソメスープ

今日は、鮭のフライでした。チーズも入っていて、とてもおいしかったです。魚や肉料理と一緒に添え野菜が良く出てきます。肉や魚は血や筋肉の材料になりますが、野菜も一緒に食べないとうまく体の中に取り込むことができません。どちらもしっかり食べたいですね。ごちそうさまでした。

10月14日の給食


*今日の献立*
そぼろ丼、牛乳、八杯汁

今日出た八杯汁は、古くからお盆や法事、お葬式などの時に作られる精進料理です。一丁の豆腐で8人分作れるというところから名付けられたとか、あまりにおいしくて八杯もおかわりしてしまうところから名付けられたなどといわれているそうです。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

10月8日の給食


*今日の献立*
きのこのハヤシライス、牛乳、ひじきのサラダ

今日のハヤシライスに入っていた「きのこ」には、たくさんの種類があります。今日のハヤシライスには、しめじとエリンギとマッシュルームが入っていました。味も香りもとても良いきのこばっかりです。きのこの仲間は弾力があり、噛みごたえもあるので噛む回数も増えるようです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月7日の給食


*今日の献立*
チーズパン、牛乳、大豆のケチャップ煮、フルーツポンチ

今日は大豆のケチャップ煮でした。「畑の肉」と言われる大豆は、豆は、「まめに暮らす」「まめに働く」のように、健康という意味で使われることがあります。体にもとてもよい食材です。たくさんの種類がある豆は、私たちの健康を「まじめに」考えてくれているようです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月5日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、へべす、けんちん汁

日本で食べられている魚の一つに「さんま」があります。秋は卵を産む時期なので、脂がのっていて特においしいですね。今日はサンマにへべすをかけていただきました。とてもさっぱりして、おいしかったです。ごちそうさまでした。