トップページ

新着情報

3月3日 卒業制作その2

6年生が卒業制作のぞうきんを作っていました。

みんなの分を作るのは結構大変そうですが、弱音も吐かずただ黙々と作業していました。

おそらくピースをしたかったのかと(^^;)

がんばってみんなのぞうきんを作ってくださいね~

3月3日 ALTの先生との昼休み

昼休みはいつも学校間の移動で一緒に遊ぶことができないのですが、今日は特別に・・・

ブランコのとこで遊んでおられました。

動物を英語で何と言うのかを教えておられたようです。

みんなの人気者ですね~子どもたちも楽しそうでした(*^_^*)

3月2日 クラブ活動で調理しました

何を作っているのか考えながらご覧ください。

生クリームを作っているようです・・・エプロン姿がなかなか似合ってます。

こちらはイチゴを切っています。

こちらも生クリーム

こちらは何かつぶしているのかな?

団子?

これはおちゃめなだけです(^^;)

完成!こちらは「フルーツ白玉」でした(*^_^*)

そして、こちらは「イチゴティラミス」でした(*^_^*)

校長先生にも!

先生方全員ごちそうになりました(^^)

とってもあまくて美味しかったです(^^)/

ご満悦(^^)

毎度お決まりのです・・・・(^^;)

みんなで仲良く、楽しみながら作っていました(^^)

2月28日 ICT活用支援員

ICT活用支援員の方(2名)と椎葉村教育委員会の方(1名)が椎葉村内の小学校5校、中学校1校を3日間で訪問されます。今年度の3回目となります。これまでに2回来校していただき、たくさんのアドバイスをいただいているところです。

・2月28日は、松尾小学校と不土野小学校

・3月1日は、大河内小学校と椎葉中学校

・3月2日は、尾向小学校と椎葉小学校

まずは、授業を参観していただきました。これは、6年生の社会です。

いつもどおりの授業を見ていただきました。

こちらは、5年生の社会です。不土野小の先生が授業を進めるので、今日はこちらをメインで参観していただきました。

これまでのユニット学習(オンライン授業)先生たちも子どもたちもタブレットや周辺機器に扱いには慣れています。オンラインも子どもたちが自分でつなぐことができます。

ロイロノートを活用して、それぞれが記入したワークシートを画面で共有しているところです。

2校間でやっているとは思えないほど話しやすい雰囲気があります。子どもたちは、自由につぶやき、理解を深め合っていきます。

授業後の協議の様子です。今回も不土野小が困っていることについて、たくさんのご助言をいただきました。今後の研究の方向性も見えてきました。ありがとうございました。

2月28日 全校朝会

早いもので、今日で2月も終わりです。今朝は、3月の全校朝会がありました。

校長先生から、2月6日に起きたトルコ・シリア大地震についてのお話がありました。今回のお話は、これまでの日本とトルコの関係に焦点を当てられました。

日本とトルコはこれまでに、助けたり、助けられたりといった歴史があるそうです。

校長先生が伝えたかったのは、日本人の素晴らしさ・・・そして、これからの日本を支えていく子どもたちに、そのよさを引き継いでいってほしいということだと思いました。

3月の目標についてのお話です。3月の目標は、「1年間のまとめをしよう」です。

最後に表彰です。人権に関する標語で入賞した4年生が表彰されました。おめでとうございます(*^_^*)

 

2月27日 みんなで遊ぶ日

今日は、全校みんなで遊ぶ日でした。

やっぱりサッカーみたいです(^^;)

6年生はゴールキーパーみたいですが、怖くないのかな・・・

余裕みたいですね(^^;)

校長先生ありがとうございます(>_<)

ケガだけは・・・・(>_<)

2月24日 1・2年生体育

1・2年生が体育館で体育の授業を行っていました。

なわとび運動と跳び箱をするようです。

1年生は「前回し跳び」です。腕全体を回していたので、わきをしめて縄を回すように、わきに赤白帽をはさんで回させました。そのおかげかは分かりませんが、103回跳べました。これまでの記録の倍くらいだそうです。

2年生は走りながらの「かけ足跳び」です。こちらも新記録の48回でした。

次は跳び箱です。ポイント指導ですね。

さすが2年生!きれいに跳べました。

1年生は、まず乗ることからです。

そして、手で支えながら前へ進ませます。

手で支えて跳ぶという感覚をつかませるために、まずは人を跳ぶことから始めるのがいいです。

見事!二人とも跳べました。何度もこれを繰り返して、跳び越える感覚とイメージを・・・・

この感覚、イメージを忘れないうちに・・・

1回目・・・ちょっとかたむき、おしりがあたりました。

おしい!もう1回・・・写真は撮れなかったのですが、2回目はきれいに跳べました(^^)/

人を使った練習なら自宅でもできそうですね。運動場のタイヤ跳びも有効です。

2月21日 お花が咲いてきました

玄関にお花が飾ってありました。

何の花か聞いたところ、プリムラだそうです。

これはパンジーと・・・・

これは分かります。パンジーです。

これは、チューリップの芽ですねー

これは・・・・ニラ?

隣を見ると・・・黄色い花が・・・クロッカスだそうです(^^;)

たくさんの花が咲くのが楽しみですね(*^_^*)

シカさんこないで~

2月21日 卒業式まであと・・・

先日、卒業式まであと何日の掲示を体を使って表し、それを掲示していくことをお伝えしました。

こんな感じになります(^^)

これが玄関に掲示してあります。毎日、どんな文字が掲示されるのか楽しみであり、さみしくもあります・・・

ちなみにこれは、「卒業式まであと19日」を表しています(^^;)

読めましたか?