トップページ

新着情報

10月17日 修繕箇所調査

椎葉村教育委員会の方々が来校してくださり、台風の被害で壊れた箇所やその他の修繕箇所を調査されました。

保健室の水道の水が以前からあまり出ませんでした。

すぐに原因が分かりました。蛇口の先が詰まっていたようです(^^;)

水がたくさん出るようになりました。

屋外トイレの壁とドアです。

これは近いうちに修理してくださるようです。

屋外体育倉庫の扉も腐ってきていたので、交換してくださるようです。

直接学校に来ていただき、修繕箇所を見ていただいてよかったです。お忙しい中ありがとうございました。

10月17日 授業チラ見でした

じっくりと授業を見る時間がなく、ちらっとしか見ていないので学習内容がよくわかりませんが、子どもたちの様子を見てください。

4年生の国語です。「漢字の広場」のようです・・・

5年生社会のオンライン授業です。

6年生社会のオンライン授業です。

4年生算数の授業です。図を切り取っていました。

1年生の図工です。カラー粘土で何かを作り始めていました。

2年生図工です。

2年生の算数オンライン授業です。授業を進めているのは、不土野小の先生です。

朝早くから準備され、張り切っておられました(^^)

4年生の体育です。タグラグビーでしょうか?タグ?バンダナ?

タグラグビーは楽しいですよね~

5年生の図工です。電動糸鋸を使って板を切っていました。手を切らないでね~

切り終わったのがこれです。なかなか上手に切れています。

同じく6年生の図工です。

ものすごく真剣なのが伝わってきます。これは、集中しないと危ないからですね。

1年生の算数オンライン授業です。授業をしてくださったのは椎葉小学校の先生です。大きな声で発表ができていました。気合い十分です!

2年生の国語オンライン授業です。

授業してくださったのは、松尾小学校の先生です。主語と述語の学習でした。

今日は久々の雨でどんよりでしたが、授業はとても充実したものばかりでした(^o^) 先生方もお疲れ様でした(^^)

10月14日 6年生修学旅行最終日

朝ご飯、さっぱりしておいしそう。

朝一は宮崎科学技術館です。さすがに三日目、ちょっと疲れが・・・それとも、プラネタリウムの後だから・・・

こっちは元気そうです(^^)

フェニックス自然動物園です。なつかしいです(^^;)

オランウータン?いや、チンパンジーか?

お昼は、お弁当だったようです。子どもたちが大好きなものばかり(^^;)

なぜか敬礼?

16:30頃に椎葉小学校に到着したようです。

この3日間をともに過ごし、たくさんの思い出をつくり、さらに仲良くなった6年生だと思います。5つの小学校での合同修学旅行ですが、来年4月からは、同じ中学校の生徒になります。その時に、また宿泊学習や修学旅行の思い出話ができるでしょうね~。

みんな元気に帰ってきて本当によかったです(^^)

 

10月14日 1・2年道徳オンライン授業

今日は、外国語活動やオンライン授業など、ほんとうにいろいろとあった1日でした。1・2年生も道徳オンライン授業でした。

今回は、尾向小の1・2年生担任の先生が授業をしてくださいました。

発表も頑張りました(^^)

 

一つ気になったことが・・・・

12年生の尾向小との道徳授業の板書はオンラインでもくっきり見えます。

これは、椎葉小とのオンライン授業の板書です。画質が荒く、読み取りづらいです。これは、いつもではなく、良かったり悪かったりのようです。原因は・・・・通信速度?よくわかりません・・・(>_<)

ちなみに、同じ時間帯で撮った写真です。

10月14日 4年生外国語

今日は、ALTのジュリー先生が来校される日でした。

これは、4年生の外国語活動の様子です。

ペアで何か会話してるようです。

カードを使って3人で何かするようですが、バタバタと忙しく、このあとは見てないです(^^;)

これは、1・2年生の活動です。2年生がいません・・・・?

いたっ! なぜかあんなところに・・・

音楽に合わせて楽しそうに活動していました。

10月14日 5年算数・国語オンライン授業3日目

今日までが6年生の修学旅行なので、5年生のオンライン授業も今日までとなります。

今日の算数は、いよいよ「三角形の面積を求める公式」をつくるという学習です。

これまでの学習を生かして、公式が完成しました(^^)

2時間目は、学活の授業を椎葉小学校の校長先生がしてくださいました。情報に惑わされないという内容だったかと思います。今の世の中、様々な情報が飛び交っています。間違った情報も多いです。情報を鵜呑みにしないということを話されました。

椎葉小の先生方には、3日間も算数や国語、学活の授業をしていただき、ほんとうにありがとうございました。

10月13日 修学旅行2日目

朝食も豪華で、おいしそうです(>_<)

ホテルでの出発式です。

とても元気そうでよかった(^^)

昼食もおいしそうです(^o^)

イルカが見えませんが・・・イルカランドかと・・・

戦争について学んだようです。

今日の宿に到着したようです。みんな元気そうでよかったです(^^)

マスコットのお出迎えがあるんですね。

10月13日 ヘチマの実をどうするのかな?

5年生が、ヘチマの実を収穫し、皮をむいているようです。

なんだか楽しそうです(^^)

中からたくさんの種がでてきました。この種は、来年の5年生へプレゼントするようです。

ヘチマの実はタワシにして、さっそく活用していました。

ヘチマのタワシは最近ではあまり見かけないですよね。最近の子は知らないのかもしれませんね~

10月13日 1年生が国語の授業でカメ次郎・・・

先日、1年生が国語の学習でカメ次郎をさわりにきました。さわった感じを担任の先生に聞かれて答えていたようですが・・・

今日は、「カメ次郎に えさをあげてもいいですか?」と言ってきたので、「いいですよ。ただし、えさ係の5年生に言ってくださいね。」と話しました。

5年生からえさのあげかたを教えてもらいました。

ちゃんとえさをあげられたようです。

ちゃんと食べてくれたようで、1年生も喜んでいました。(顔がかなり近いです・・・)食べ方をじっくり観察しているような感じでした。

これが国語のどんな勉強につながるのかは分かりません・・・(^^;)

 

下校前に1年生が職員室に来たので何かと思ったら、「誕生日おめでとうございます。」と言い、プレゼントをくれました。クッキーだそうです。ありがとうございます(^^) 後ろから担任の先生がこっそり見ていました・・・(^^;)

10月13日 5年生オンライン授業

修学旅行2日目も5年生は算数と国語のオンライン授業でした。

算数は、昨日の続きで三角形の面積の求め方でした。

国語は、漢字の特別な読み方についての学習でした。

椎葉小学校の先生方ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。