旭小ブログ

学校の様子

新型コロナ対策に係る学校の対応について(12日、13日)

 本校において、現在、新型コロナの感染が拡大傾向にあり、これ以上の感染拡大の防止のため、来週の12日、13日は、1年生・2年生のみ登校、3年生から6年生はオンライン授業を行います。
 1・2年生を登校としましたのは、ご家庭で子どもだけになってしまうところがあることと、オンライン授業受講のスキルがまだ身に付いていないことが大きな理由です。「登校に不安がある」「兄弟と一緒に家庭で過ごさせたい」などの家庭の判断でお休みさせる場合は「出席停止」扱いになり、欠席にはなりませんのでご理解ください。
 急なお知らせとなり、大変申し訳ありませんが、下記及び添付のお知らせ(本日紙でも配付)をご確認いただき、ご理解いただきますようお願いいたします。

1 期間  9月12日(月)・9月13日(火) 2日間

2 対応
 (1) 1年生・2年生 通常登校 
  ○ 1年生と2年生に関しては、通常登校とし、給食もあります。
  ○ 下校時刻は、12日(月)が14:00、13日(火)が13:45になります。
○ 学校では、学習形態を工夫するなどして、密を避けて学習を進めます。
  
※ 「登校に不安がある」「兄弟と一緒に家庭で過ごさせたい」などの家庭の判断でお休みさせる場合も「出席停止」扱いになり、欠席にはなりません。この場合、マチコミで、その旨お知らせください。
 
(2) 3年生から6年生 オンライン授業
  ○ 3年生から6年生は、本日タブレットを夏季休業中と同じように持ち帰らせました。そのタブレットを使って、家庭と学校をつないでオンライン授業を行います。
  ○ オンライン授業時間は9:00~12:00の3時間です。
  
※ オンライン授業に参加した児童は、出席扱いになります。また、諸事情でオンライン授業に参加できない場合も、「出席停止」扱いになり、欠席にはなりません。

3 その他
 ○ 9月14日(水)は、全学年通常登校となります。なお、対応等について変更やお知らせががある場合はマチコミでお知らせいたします。

アサガオ

 1年生が1学期から育てているアサガオ、まだ花が咲いているものもありました。

 廊下には、1年生がアサガオの汁で紙を染めてつくったアサガオの花もきれいに咲いていて、みんなの心を和ませてくれています。

残暑のなか、運動会の練習を少しずつ

 2学期が始まって数日、体育では運動会に向けて、少しずつ「かけっこ」になれていく取り組みをしています。夏休み明けに、急に全力で走ると怪我や熱中症が怖いですので、軽く流して走ったり回数を減らしたりしています。

9月6日(火)臨時休業のお知らせ


 台風11号の対応で、9月6日(火)は、延岡市内の小中学校は臨時休業とすることに決まりました。
 台風通過時はもちろんのこと、その前後も、竜巻や吹き戻し、川や水路の増水、倒木や落石、かけ崩れ、電線の切断等、危険が高い状況にありますので、晴れ間が見えたからといって、不要不急の外出をしないように、お子様へのご指導をお願い致します。

台風11号の対応について

台風11号に接近に伴い、現在のところ(2日11:00)下記の対応を予定しています。マチコミでも流しています。

①5日(月)は、全学年5時間授業とし、3年生以上も14:30ぐらいに下校します。(元々は3~6年は6時間授業の予定でした。)

②6日(火)登校or臨時休業の判断については、5日の午前中に教育委員会で決定されますので、その後お知らせ致します。(現在の進路予想からすると臨時休業になる可能性が高いのではないかと思います)

いずれにしても、台風の進路や速度によっては、上記の対応も変更になるかもしれませんのでマチコミの連絡のこまめな確認をお願いします。

台風がまだ近づいてなくても3年前のように竜巻が発生する可能性もありますので、竜巻注意報などにも注視しておいてください。

気象庁台風情報→https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/38.788/116.367/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon

気象庁竜巻情報→https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.507/137.021/&element=tornado&contents=information