学校の様子
ビオラの苗の移植
1年生がビオラの苗の移植をしていました。アサガオを育てた自分の植木鉢で今度はビオラを育てるそうです。今日から、一人が一鉢(一苗)、責任をもって育てます。責任感や草花を思いやる優しい心が育つこと等をねらっています。
秋の遠足
今日、1~4年生が秋の遠足で校外へ出かけていきました。どの学年も今回はバスで出かけました。晴天の中、みんな笑顔で出発していきました。5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行があるので、秋の遠足はなく、お留守番です。
ふれあいグランドゴルフ
5年生が地域の方々とふれあいグランドゴルフを実施しました。運動場で実施の予定でしたが、あいにくの雨で、体育館でボーリングとグランドゴルフ(体験)をしました。ホールインワンやストライクがたくさん出て、大変盛り上がりました。5年生も地域の方々も笑顔いっぱいでした。
非行防止教室
先日、6年生を対象に非行防止教室が行われました。警察の方に来ていただき、犯罪等に巻き込まれないインターネットの活用方法についてお話を伺いました。インターネットは便利だけど、気を付けて使わないと危険なこともあることを学びました。「闇バイト」などに関しても、何かあったらすぐに警察に相談して欲しいと教えていただきました。
延岡市小中音楽祭の練習(4年生)
4年生が明日の延岡市小中音楽祭での発表に向けて、最後の練習を行いました。先日の参観日でも発表した合唱と合奏です。練習する度に上手になっています。明日が楽しみです。
市役所の方を招いて外国語で発表
5年生が外国語科で、延岡市の町づくりに関する要望を英語で発表する学習活動を行いました。市役所の方を招いて、自分たちの発表を聞いていただきました。5年生は発表の練習をして、英語で上手に発表をすることができていました。
コミュニティ参観日
本日、コミュニティ参観日を行いました。学校保健委員会では、6年生と保護者(希望者)が、睡眠の大切さについて学びました。学校運営協議会では、合同避難訓練や交通安全等の危機管理について話し合いました。音楽発表会では、4年生と5年生が合唱と合奏の発表を行いました。たくさんの保護者の方、地域の方にご参観いただき、ありがとうございました。
おもちゃランド
昨日、生活科の時間に2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。2年生が作った手作りのおもちゃを使って、遊び方を説明したり、遊び方を見せたりして、1年生が楽しそうに遊んでいました。2年生がお兄さんお姉さんに見えました。
宿泊学習へ(5年生)
5年生が、今日から宿泊学習です。朝、運動場で出発式をしました。代表児童のあいさつや確認等がありました。その後、大きなバッグを抱えて、バスで出発しました。今日は登山等をしたそうです。
クリーンセンターの見学
今日、4年生が、社会科でクリーンセンターの見学に行きました。クリーンセンターでは、延岡市で、集められたゴミがどのように処分されているのかを、ゲン丸館ではどのようにリサイクルされているのかを学習したそうです。質問もたくさんしたそうです。
交流学習(旭小・浦城小・熊野江小)
本日、浦城小と熊野江小の児童を本校に招いての交流学習を行いました。歓迎会をしたり、一緒に学習をしたりしました。その後、一緒に体育館で鑑賞教室に参加しました。「小さなオーケストラ」の音楽を聴きました。給食も一緒に食べました。久しぶりの再会を子どもたちは喜んでいました。
フッ化物洗口
むし歯予防を目的としたフッ化物洗口を昨日、行いました。希望者を対象に実施しています。洗口液を口の中で約1分間、ブクブクと動かします。希望していない児童は、水をブクブクと動かしています。みんな上手にできています。
地域と合同避難訓練(地震、津波)
本日、地震とその後に大津波警報が発令された場合を想定した避難訓練を行いました。地域の方々も120名ほどが参加してくださいました。地震の揺れに対して身を守る行動、大津波警報が発令されたときの対処方法を学びました。南校舎の3階に地域の方々も一緒に避難しました。
アルファベットの学習
3年生が、アルファベットの学習をしていました。ALTの先生の発音を聞いたり、発音をしたり、アルファベットの歌を歌ったり、アルファベットのカルタ取りをしたりしていました。NとM、GとZ、BとVなどの違いを聞き取るのが難しかったようです。
給食当番
2年生が、5年生数名のお手伝いをかりながら、給食当番をがんばっています。給食を給食室から運んできます。給食を多すぎないように少なすぎないように、つぎ分けます。こぼさないように配膳をします。一列に並び、配膳終わりの確認をして、給食着をたたんで終わりです。だんだん上手になっている2年生です。
スーパーマーケットの見学
3年生が、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。お店の方に詳しく色々なことを教えて頂きました。質問もしました。3年生は、スーパーマーケットでは、どのような工夫をしているのかを発見していました。
合奏の練習
11月のコミュニティ参観日の時に4年生と5年生が音楽の発表を行います。今日、5年生が、学年全員で楽器を体育館に運んで、合奏の練習をしていました。初めて、1~3組全員で合奏をしたそうです。これからの仕上がりが楽しみです。
運動会開催のお手伝い、ありがとうございました
先日の運動会の開催にあたり、前日準備の杭打ちや寅ロープ張り、遊具縛り、当日早朝の暗い中からの運動場全体の整地(スポンジで水たまりの水を吸い出し、土を入れ、トンボで整地など)、強風のためのテントの撤去、椅子や机の運び出し等々、たくさんの保護者の方々に職員のお手伝いをして頂きました。おかげさまで予定通りの時刻に運動会を開始でき、全てのプログラムを予定通り行うことができました。運動会前や運動会の最中には駐車場の誘導や運動場近辺の見回りなど、運動会終了後は、杭やロープ、土で汚れた机や椅子を拭き上げての片付け等も手伝って頂きました。~誠にありがとうございました。~
運動会 応援、ありがとうございました
本日、運動会の開催に際して、運動場整備等で保護者の皆様にたくさんのご協力を頂きました。ありがとうございました。このことは後日、紹介させていただきます。
たくさんの保護者や地域の方々の応援の中、運動会を開催することができました。子どもたちも笑顔で、競技や表現に全力で取り組んでいました。練習の成果を十分に発揮できて、満足そうでした。
全校体育3
運動会前の最後の全校体育をしました。運動場がぬかるんでいるので、オンラインで実施しました。後半は、応援リーダーが低学年の教室へ行き、応援の仕方を教えていました。大きな声で応援ができていました。
運動会練習3
運動会の練習をがんばっています。ただ、雨天や運動場がぬかるんでいて、屋外での練習ができない日が続いています。体育館で、運動場を想定した練習が続いています。(写真は、先週、運動場で練習できたときの写真もあります。)
シューズの洗濯
先週の金曜日に、1年生が上履きシューズの洗濯をしていました。洗剤を付けて、ゴシゴシとこすっていました。水ですすいできれいになったシューズを干して、満足そうな1年生でした。
対団リレーの練習
運動会の対団リレーの練習をしました。1~6年生までバトンをつないでいきました。バトンパスをする友達の確認や、走るコース、追い越し方、バトンパスの仕方の指導がありました。本番が楽しみです。
運動会全体練習
今朝、運動会の全体練習を1~6年生全員で行いました。よい天気で、運動場で行いました。開会式や1年生の徒走の時の係活動の確認、エール交換の練習等を行いました。子どもたちの元気な声が響いていました。
団集会2
今朝、2回目の運動会の団集会を行いました。運動場に全校児童が集まって、赤団と白団に分かれて行いました。各団とも応援の練習をしました。運動会の雰囲気が高まりつつあります。
合奏の学習
音楽の時間に合奏の学習をしている学年が、いくつかあります。音楽室の前を通ると、合奏の練習の音が聞こえてきます。4年生は11月に行われる延岡市小中音楽祭に向けての練習もあるようです。自分の担当の楽器の練習を一生懸命にがんばっています。
エール交換(運動会)の練習
今朝、運動会のエール交換の練習を行いました。運動場がぬかるんでいたので、体育館で行いました。両団のリーダーが勢揃いして、エール交換の仕方の確認や練習を行いました。応援団長を中心に両団リーダーとも少しずつまとまりが出てきています。
2学期の読み聞かせ
今朝は、「むいくまむ」の皆さんによる読み聞かせの日でした。2学期では、2回目です。子どもたちはとても楽しみにしているようです。お話を見聞きしているときも、真剣に聞いていました。読み聞かせの皆様、誠にありがとうございます。
運動会の団集会(1)
今朝、運動会の1回目の団集会を行いました。赤団と白団の応援リーダーが手分けして、各学年の赤団と白団の教室へ行き、応援の仕方を伝え、練習しました。子どもたちは、リーダーの指示に従って、各団の応援の仕方をマスターしようとしたり、大きな声で応援の練習をしたりしていました。
運動会全体練習1
本日、第1回目の運動会の全体(全校一斉)練習を行いました。昨夜の雨で運動場がぬかるんでいたので、オンラインで、各教室で行いました。お話の聞き方やラジオ体操の練習を中心に行いました。
ALT集合!
本日、延岡市のALT(外国語指導助手の先生方)が、本校に集合して、研修を行いました。5、6年生と英会話をしたり、1~6年生の全教室に分散して給食を食べたり、昼休みに一緒に遊んだりしました。子どもたちはALTに積極的に話しかけ、コミュニケーションをとっていました。
運動会練習2
9月下旬になり、運動会練習が、本格的になってきました。心地よい汗をかきながら、運動会の練習をがんばっている子どもたちです。
参観日(道徳)
今回の参観授業は、全学級で道徳の授業を参観していただきます(今回は学級懇談はありません)。今日は、5、6年生の参観日でした。テーマに沿って、子どもたちは真剣に考えたり、話し合ったり、発表したりしていました。たくさんの保護者の皆様の参観もありがとうございました。
中学生とあいさつ運動
今朝、旭中学校の3名の生徒と先生が、旭小学校に来られて、本校の児童と一緒に、南校舎の玄関前であいさつ運動を行いました。今週、旭小学校児童と旭中学校生徒と一緒にあいさつ運動を続ける予定です。
結団式
本日、運動会の結団式を、6年生と係児童が多目的室に集まり、その他の学年児童は教室で全校オンラインで行いました。くじ引きで、A団が赤団、B団が白団になりました。応援団長と副団長が、決意表明のあいさつをしました。立派なあいさつでした。
運動会の練習、少しずつ
10月の運動会に向けての練習が色々な学年で少しずつ始まっています。運動場や体育館で、熱中症に気を付けながら行っています。かけっこや表現ダンス等の練習をしている学年が多いです。
SDGsについて
5年生が、外部講師の先生を招いて、SDGsについての学習会を行いました。講師の先生がSDGsに取り組むようになったきっかけ等を聞き、難しく考えないで、できることから始めて行くことの大切さを5年生は感じたようでした。最後に代表児童が講師の先生にお礼を述べていました。
大学生のインターンシップ終了
将来、学校の先生を目指している学生を受け入れたインターンシップが本日終了となりました。先週は3名、今週は2名でした。毎日、学校のあちこちで子どもと交わる大学生の姿がありました。学生にとっても本校の児童にとっても、よい学びや体験となったようでした。職員も刺激を受けました。
草抜きボランティア
先日、運動会に向けて、先生たちが放課後に草抜きをしたことをお伝えしました。実は、毎朝、先生たちだけでなく、子どもたちも草抜きボランティアをしています。たくさんの子どもたちが、自分のため、他の人のために「幸動」しています。少しずつ、確実に運動場の草が少なくなっています。
給食試食会(家庭教育学級)
本日、PTA家庭教育学級の活動の一環として、給食試食会を行いました。はじめに、本校給食の概略の説明を聞きました。次に、参加者自ら、給食の運搬や配膳をして、試食をしました。それから、子どもたちの給食の準備や食べているところを参観しました。最後に、感想やコメントの記入等を行いました。「おいしい」「味がしっかりとしている」「子どもたちが楽しそうに給食を食べていた」等の感想が聞かれました。
学生インターンシップ
将来、学校の先生を目指している大学生をインターンシップとして、現在2名(先週が3名で、今週は2名)受け入れています。授業や給食指導、清掃指導の補助に加え、昼休み一緒に遊んだり、草抜きをしたり、色々な活動をしています。子どもたちも、年齢が近いせいか、気軽に色々と話しかけています。学生にとっても本校の児童にとっても貴重な体験となっているようです。
職員草抜き(2)
本日、運動会の練習等に備えて、職員で2回目の草抜きを行いました。全職員で放課後に行いました。トラック部分は、もうすぐ終わりそうです。朝は、たくさんの児童がボランティアで草抜きをしてくれています。その様子も今後、紹介していく予定です。
外国語の指導力向上をめざして
本日、本校で外国語の指導力向上をめざして、授業公開が行われました。授業を本校のスーパーティーチャーの長谷指導教諭が公開しました。他校からの参加者約15名に加え、本校の先生方も参加しました。5年生が真剣に学習していて、大変充実した授業公開となりました。
手話についての学習
3年生が総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。その一環として、本日、延岡市聴覚障害者協会の会員の方と延岡手話サークルわかあゆの方をお招きして、手話に関する学習会を実施しました。3年生は、話をよく聞いたり、手話にチャレンジしたり、もっと知りたいことを質問したりしていました。
草抜き(職員作業)
本日の放課後、運動会の練習や運動会当日に向けて、職員作業で1時間ほど、運動場の草抜きをしました。夏季休業中にも予定していたのですが、台風接近で、できなかったものです。運動場に遊びに来ていた子どもたちも手伝ってくれました。
図画工作
今日、1年生と4年生が、図画工作の勉強をしていました。1年生は、「火事に注意」のポスターを描いていました。4年生は、読書感想画を描いていました。どちらの学年の子どもたちも、真剣に絵を描いていました。
2学期の始業式
本日から2学期が始まり、始業式を行いました。熱中症予防のため、児童は各教室から大型モニターを視聴しながらのオンライン参加でした。代表児童の作文発表(内容は本日配付した学校便りに要約して掲載してあります)や先生たちのお話がありました。学校に賑やかさが戻ってきました。
終業日
今日は1学期の終業日でした。終業式では、代表児童による作文発表(本日配付の学校便りに作文の要約を掲載)や表彰を行いました。夏休みの安全な過ごし方について、子どもだけで川遊びをしないとか、交通安全に気を付けるなどの話もありました。終業式後に、しばらく登校しないので、学級園の除草作業をしている学年もありました。
水泳の学習
暑い日が続いています。子どもたちが、水泳の学習に意欲的に取り組んでいます。水に顔をつけられるようになった子、伏し浮きや蹴伸びができるようになった子、バタ足ができるようになった子、クロールができるようになった子、平泳ぎで25メートル泳げた子、みんなそれぞれに上達しています。
はげまし隊のみなさん、ありがとうございます!
本年度も、はげまし隊の皆さんに大変お世話になっています。算数に加え、家庭科の調理実習や裁縫、習字などでもお手伝いをいただいています。こどもたちからも「勉強が分かる」「〇をつけてもらうとうれしい。」という評判です。
夏の遊び
1年生が、生活科の季節について学ぶ学習で、夏の遊びとして、水遊びをしていました。水鉄砲やペットボトルを使って、水を掛け合ったり、自分で水をかぶったりしていました。とても楽しそうで、笑顔いっぱいでした。
ALTといっしょに
ALT(外国語指導助手)の先生は、普段、3~6年生の外国語や外国語活動に加わっています。今日は2年生や特別支援学級の児童とふれあい活動をしました。子どもたちは英語だけを聞きながら、とっても楽しそうにゲームやクイズに参加していました。
ユニバーサルデザイン(発表会)
5年生が国語科でユニバーサルデザインについて学習し、各自で具体的なユニバーサルデザインについて調べ、まとめ、発表していました。「点字」「テレビの字幕」「自動車のスライドドア」等々、パソコンを使って、はきはきと発表していました。
音楽発表会
6年生が、学年合同で音楽発表会を行いました。本日の参観授業の際に行いました。合唱と合奏を発表していました。これまでの練習の成果を発揮できて、満足顔の6年生でした。
参観日
本日は、1、2年生の参観日でした。授業参観や学級懇談に参加して頂き、ありがとうございました。1学期最後の参観日でもあり、学級懇談では、1学期のまとめや夏休みのことについて説明や話合いが行われていたようです。
学級園のお世話
1年生が学級園の除草作業をしていました。植えてある花をぬかないように気を付けながら、上手に雑草だけを取っていました。花壇の草をぬいたり、水をあげあり、優しい心の醸成にも役立っています。作業後には、熱中症にならないように水分補給をしていました。
プログラミング学習
6年生がプログラミングの学習をしました。ソフトバンクの方を講師に招いて、人型ロボットのペッパーを動かすプログラムをつくりました。6年生は、ペッパーがしゃべる言葉やそれにあわせた体の動き、音などを組み込んでいました。2時間の授業の最後には、各自が作ったプログラムの発表を行っていました。
5年生(顕微鏡、外国語)
5年生が理科の時間に顕微鏡を使って、花粉を見ていました。粉にしか見えない花粉が顕微鏡を使うと大きく見えることに驚いていました。また、別の学級では、外国語の時間で英会話をしたり、ALTの先生の発音をタブレットで見聞しながら会話をしたりしていました。
水泳
子どもたちが水泳の学習に楽しそうに取り組んでいます。残念ながら、雷や熱中症等の対策で水泳の学習ができない日もあります。健康と安全を第1に考えながら学習に取り組んでいます。水泳の時には、子どもたちの歓声が響いています。
税金についての勉強
6年生が、税金についての学習会を行いました。延岡県税・総務事務所から講師の方をお招きして、税金についてのお話をいろいろと伺いました。大切なことをメモをしたり、疑問に思ったことを質問したり、1億円(ダミー)が入っているケースを持たせて頂きその重さに驚いたりしていました。
理科の実験
3年生が、多目的室で理科の実験をしていました。ゴムで動く車を使って、ゴムをのばす長さを変えて、車が動く距離がどのように変わるのかを調べていました。楽しそうに実験をしていました。
給食当番の交替
給食当番を約1ヶ月で交替しています。今週から、7月の新しい給食当番が給食の準備をしています。給食着に着替えて、給食室から教室へ給食を運んで、つぎ分けて、配って、給食着をたたんで、・・・。よくがんばる旭小の子どもたちです。
8-3=5
入学して間もない頃、数字を書く練習をしていた1年生が、今日は、ひき算の文章問題に挑戦していました。約3ヶ月で、数字を覚えて、たし算ができるようになって、今はひき算です。がんばっています。
花、実
7月になりました。進級して約3ヶ月、1年生がお世話をしているアサガオがたくさんの花を咲かせています。2年生がお世話をしているミニトマトも実を実らせています。夏休みまで約1ヶ月、子どもたちもアサガオやミニトマトのように1学期の花を咲かせたり、実を実らせたりしようとがんばっています。
雨の日の昼休み 2
今日は雨は降っていませんでしたが、運動場がぬかるんでいたため、子どもたちは昼休みに教室内で過ごしました。今回は北校舎(2年生と5年生)の各教室を回ってみました。カードゲームやオセロ、おしゃべり、新聞作りなどをしていました。
旭小 クリーン大作戦
6年生が「旭小クリーン大作戦」と銘打って、旭小学校のあちこちを掃除しました。家庭科の身の回りの環境整備や清掃についての学習の一環です。特別教室や廊下、階段など色々なところを手際よく清掃していました。
竜巻を想定した非常時訓練
本日、竜巻を想定した非常時訓練を行いました。各学級で、竜巻の恐ろしさや竜巻が来た時に気を付けることなどを勉強しました。次に、実際に竜巻を想定して、「竜巻が来ます」という放送を聞いて、ヘルメットをかぶり、机の下などに隠れる練習をしました。1年生は初めての訓練でした。
学級の花壇
学級の花壇の、夏から秋にかけて咲く花への植え替えが、ほぼ終了しました。花の苗は、本校の学校技術員の先生が育てました。マリーゴールドやセンニチコウ、ヒマワリなどです。2,3週間前から色々な学級が植え替えをしていました。
非行防止教室
2年生と5年生を対象に非行防止教室が行われました。今回も警察の方に来ていただき、お話をしていただきました。2年生は「万引き防止」、5年生は「情報モラル(インターネットの使い方)」でした。2年生も5年生も真剣にお話を聴いていました。
新聞となかよし(図画工作)
2年生が「新聞となかよし」という工作にチャレンジしました。たくさんの新聞紙を使って、色々なものを自由に使っていました。帽子や洋服、マント、剣、旗、ぬいぐるみ、布団、ベッド、家、秘密基地・・・。楽しそうな声が響いていました。
プール開き
今日は、本年度のプール開きでした。昨日の予定でしたが、天候がよくなかったので、今日、実施しました。今日は5年生と3年生の水泳の学習がありました。「つめたーい」「きもちいー」等、色々な声が聞こえてきました。
縫い物の学習
「家庭科」の学習が5年生から始まります。5年生は現在、縫い物の学習をしています。針に糸を通すところから苦労していますが、「玉結び」「玉留め」「なみ縫い」等を学習しています。「はげまし隊」の方の協力も頂きながら、練習布の印に添って、一針、一針、丁寧に縫っています。
むいくまむ(読み聞かせ)
本校の読み聞かせ委員会「むいくまむ」の皆様による本年度の読み聞かせ活動が、今朝から始まりました。今朝は、1、3、4、6年生が対象でした。子どもたちは、絵本の読み聞かせに、真剣に聴き入っていました。
救急救命の講習会
来週はプール開きです。それを前に、昨日、職員対象の救急救命の講習会を実施しました。延岡市消防署から講師の先生をお招きして実施しました。毎年実施している講習会で、先生方は、真剣に心肺蘇生法の練習やAEDの扱い方の確認をしていました。
非行防止教室(4年生)
4年生が、非行防止教室を行いました。延岡警察署の方からのお話もありました。今回は、「万引き防止」に関する内容でした。4年生は、真剣に話を聞き、発表をしていました。
とびだせ 町の探検隊
2年生が、生活科の学習「とびだせ 町のたんけんたい」で、延岡駅(エンクロス)へ探検に出かけました。エンクロスで働いている人たちにインタビューをしたり、エンクロス内の施設を見学したりしました。2年生はたくさんの質問をして、メモもたくさんとっていました。
プール掃除
本日の午後、5年生がプール掃除をしました。プールのトイレや更衣室、プールサイド、プールの中をきれいにしました。5年生は、自分の担当の場所を一生懸命に掃除していました。感心しました。最後は職員が仕上げを行いました。プール開きは6月18日の予定です。
購入する図書館の本を選ぶ
先日、児童が2日間にわたり、本年度購入してほしい図書館の本を選びました。新刊の本を並べ、児童が手に取り、中見を見て、購入してほしい図書を各自、投票しました。この結果と学校職員の希望とをあわせて、購入する図書を決定する予定です。子どもたちは真新しい本を前に、真剣に選んでいました。
調理実習
昨日と本日、6年生が、スクランブルエッグと野菜炒めの調理実習を行いました。はげまし隊の方々にもお手伝いを頂きながら、野菜を切ったり、炒めたりしました。おいしそうな香りが漂っていました。試食後、片付けまでしっかりとできていました。
歯みがき指導(2年生)
昨日は6年生の歯みがき指導をお伝えしました。今日は、2年生で歯みがき指導が行われていました。学級担任の先生に加え、保健室の養護教諭の先生や教育実習生も加わり、奥歯の磨き方を丁寧に学習していました。
6月4日は「むし歯予防デー」
今日、6月4日は「むし歯予防デー」で、6年生が歯みがきの学習をしました。保健室の先生も指導に加わっていただきました。歯ブラシとコップに加え、手鏡とデンタルフロスを準備して、DVDを見ながら、丁寧に磨いていました。
委員会活動
本日6校時に、委員会活動(5、6年生で構成)がありました。旭小には8つの委員会があります。旭小学校の充実のために話し合ったり、図書室の本を並べたり、運動場のラインを引いたり、トイレのスリッパの並びや清掃用具の片付け具合をチェックしたり、学級園の区分をしたり、ポスターをかいたり、色々な活動をしていました。
雨の日の昼休み(南校舎編)
今日はあいにくの雨でした。子どもたちは、昼休みに室内で、どんな遊びをしているのでしょうか?南校舎を回ってみました。図書館で読書、教室で、数人でカードゲーム(トランプ、カルタ、ウノなど)やDVD鑑賞、人型ロボットペッパーとお話し?、学級みんなで椅子取りゲーム等それぞれの教室で、楽しそうに過ごしていました。
不審者対応の学習
不審者が学校へ侵入した場合や知らない人から声をかけられた場合を想定した学習を全校で実施しました。警察署の方に不審者役になっていただき、色々なことを教えていただきました。もし、声かけ事案等に遭遇したら、「学校の先生に言う前に、すぐに警察に連絡をしてください。」と子どもたちに話していました。
工作
4年生がビー玉を転がして遊ぶ塔を作っていました。厚紙を組み合わせて、自分だけの塔を作っていました。はさみ、接着剤、セロハンテープ等を器用に使っていました。
給食当番
給食当番が、給食の準備をしていました。たくさんの容器に、同じ量ずつ、こぼさないように、要領よくつぎ分けていました。今日は、子どもたちの大好きなハヤシライスとサラダでした。準備が終わったら、一列に整列して、みんなからお礼の言葉をかけてもらっていました。
合奏(音楽)
先週、音楽室前を通りかかると、リコーダーや木琴、太鼓の音などが聞こえてきました。6年生が合奏の練習をしていました。自分が担当する楽器の練習をして、みんなで合奏をして、また担当の楽器を練習していました。発表が楽しみです。
第1回学校運営協議会
本日、午後から、第1回学校運営協議会とコミュニティスクールフリートークを行いました。読書やあいさつ、メディアコントロール、防災などについて、地域の方々、保護者の方々から意見を伺いました。今後の学校運営に生かしていきます。
教育実習生、奮闘中
2週間前から教育実習生2名が、実習中です。教諭希望の実習生は2年1組で、養護教諭希望の実習生は保健室で実習中です。将来の「先生」を目指して、2人とも、がんばっています。
学校探検(1、2年生)
1、2年生が、生活科の時間に一緒に学校探検をしていました。お兄さん、お姉さんになった2年生が1年生を案内する形で学校探検をしていました。みんなニコニコ笑顔でした。
ひき算(筆算)
3年生が算数の時間に、ひき算の筆算の学習をしていました。321-185のように、3桁の数字で、くり下がりが2回ある場合の計算です。ポイントはくり下がりです。根気強くがんばっていました。
植物のお世話(生活科)
1年生がまいたアサガオの種が芽を出しました。2年生はミニトマトの苗を植えて、その成長を観察しています。1年生も2年生も毎朝の水やりが日課となっています。
春の遠足
本日は、春の遠足でした。1~6年生が学年毎に目的地へ出かけていきました。青空の下、遠くまで歩いて疲れたと思いますが、お弁当やおやつを食べながら、楽しい会話で盛り上がっていました。
新体力テスト
昨日、1年生と6年生が一緒に新体力テストをしていました。1年生と6年生がペアになり、6年生が、1年生の記録を数えたり、計ったり、記録したりしていました。1年生も6年生もいい笑顔でした。
インゲン豆の発芽
5年生がインゲン豆の発芽について学習していました。ヨウ素液を使ってでんぷんを調べたり、発芽したインゲン豆を観察したりしていました。グループで協力しながら学習をしていました。
新体力テスト
4年生が新体力テストにチャレンジしていました。他の学年でも、少しずつ始まっています。4年生は体育館で、立ち幅とびと反復横跳びをしていました。少しでもよい記録を出そうと、真剣な表情でがんばっていました。
交通安全教室
交通安全教室を行いました。低・中・高学年別に行いました。低学年は道路の歩き方を中心に、中・高学年は自転車の乗り方を中心に、交通安全について学びました。自動車学校の梅田学園様に色々と教えていただきました。ありがとうございました。これからも交通安全に気を付けます。
ペッパー 贈呈式
本年度から3年間、人型ロボットのペッパーを学習活動で活用する計画を立てたところ、旭化成株式会社様に社会貢献の一環として御支援(貸与)していただくことになりました。その贈呈式を今朝、体育館で行いました。旭化成の方のお話を聴いたり、パワーアップしたペッパーを見たりしました。最後に6年生が全校児童を代表してお礼を述べました。大切に、どしどし使っていきます。
ものの長さ
2年生が、算数や国語、生活科の学習をがんばっていました。特に算数では、ものの長さをはかり、cmやmmの学習を始めるところでした。これから、長さや面積、体積と発展していく学習の基礎になります。1年生が入学してきて、少しお兄さんやお姉さんになっている2年生です。
アサガオの種まき
1年生が、生活科の時間にアサガオの種まきをしていました。植木鉢に土を入れ、指先で4つの小さな穴を空けて、アサガオの種を植えていました。最後に水をあげていました。これから観察が始まります。芽が出るのが楽しみですね。
電話番号
0982-33-2261
FAX
0982-33-2262
本Webページの著作権は、延岡市立旭小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。