旭小ブログ

学校の様子

学校運営協議会

 昨日、本年度最後の学校運営協議会を開催しました。これは、延岡市内でも全ての学校で行われている、地域とともにある学校(コミュニティ・スクール)づくりを目指す取組の核として開催している会議です。保護者や職員らの学校評価等をもとに、委員の方々に本年度の取組の成果を説明したり、次年度の学校運営に関するご意見をいただいたりしました。

そろばんの勉強

 先日、3年生がそろばんの先生を招いて、そろばんを教えて頂きました。3年生は初めてそろばんの勉強をするので、そろばんの持ち方や玉の読み方、玉のはじき方などから、簡単なたしざんやひきざんの仕方まで、丁寧に教えて頂きました。最後はフラッシュ暗算にも少し挑戦をしていました。

卒業式の練習

 昨日から5年生と6年生が体育館で卒業式の練習を始めました。6年生は一人ずつ卒業証書の受け取り方や動き方などの確認をしました。5年生は起立をするタイミングや卒業生への呼びかけの練習等をしました。これから少しずつ練習をしていきます。

クラブ活動

 先週の金曜日、4、5、6年生が楽しみにしているクラブ活動が行われました。本校のクラブ活動は、パソコン、イラスト・図工、家庭科、室内遊び、卓球、屋内スポーツ、屋外スポーツ、バドミントンです。それぞれのクラブで、子どもたちが笑顔で活動していました。(下に、全てのクラブの写真はありません。すみません。)

卒業式の歌の練習

 昨日、6年生が全員で、音楽の時間に卒業式の歌の練習を始めました。パート別に声をそろえて練習をしていました。学年全員で歌ったのは、今回が初めてだったようです。卒業式に向けての準備や練習が少しずつ始まりつつあります。

はこのかたち

 2年生が、算数で、箱の形について勉強していました。箱を使って、辺、面、ちょう点などの言葉を押さえたり、面を紙に写して切ってその形を確認したりしていました。はげまし隊の方々にも、勉強のお手伝いをして頂いています。

真冬の昼休み

 朝の冷え込みが厳しい日が続いています。ただ、今日の昼休みは風もなく、ぽかぽか陽気で、たくさんの子どもたちが運動場で元気に遊んでいました。鬼ごっこ、ボール遊び、遊具遊び、なわとび、砂場遊び・・・。

ようこそ、永瀬貴規選手

昨日、旭化成柔道部で、パリオリンピック金メダリストの永瀬貴規選手の講演会が、本校で行われました。4~6年生が参加しました。夢に向かってがんばることの大切さなどのお話を聴きました。最後に体育館で永瀬選手の柔道技を見ました。体育館に響く技の音に、子どもたちは驚いていました。

造形ワークショップ

 4年生が図画工作の時間を使って、造形ワークショップに参加しました。講師の先生は、東京学芸大学の先生でした。まず、古新聞紙をつなげました。次にそれを丸めて、最後に中心部から引き出すと、新聞紙がにょきにょきと伸びていきました。子どもたちは夢中で活動していました。一番高いものは、体育館の天井に着きました。

調理実習

 6年生が調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。今回も、はげまし隊の方々のお手伝いを頂きながら作りました。作った後に試食をしていました。おいしそうでした。