学校の様子
あいさつ運動
旭小学校の児童会活動で、あいさつ運動を始めました。運営委員会の児童が中心となり、企画をしました。1、2、3月に1週間程度ずつ、朝の登校時にあいさつ運動をします。今朝は、1年生と6年生が当番でした。児童の靴箱前で、「おはようございます」と言う声が響いていました。
延岡のよさ
4年生が、総合的な学習の時間に、各自で延岡のよさについて調べ、まとめ、プレゼンテーションソフトを活用して発表していました。自然や文化、食べ物などについて調べていました。パソコンや大型モニターを活用して、分かりやすく発表していました。
委員会活動
昨日の6校時に、委員会活動が行われました。運営、栽培・美化、情報・掲示、運動、保健、給食、図書、放送などの委員会があり、5、6年生はいずれかの委員会に属して、学校の諸問題を自主的に解決しています。全員での話合いやグループでの話合い、掲示物の作成、発表の練習等をしていました。
図書の貸し出しスタート
今日から、3学期の図書の貸し出しがスタートしました。昼休みになると、待ちわびていた児童が早速図書館に来て、お目当ての本を探していました。図書委員会の児童も来て、貸し出しをサポートしていました。
むかしの遊び
先週、1年生が、生活科で、むかしの遊びに挑戦していました。羽子板、竹馬、竹とんぼ、こままわし等です。児童なりに、コツを掴んですぐに要領よく遊べる遊びとその逆の遊びがあるようでしたが、楽しそうにチャレンジしていました。
避難訓練(火災想定)
昨日、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは避難の際の約束を守って、4分ほどで全校児童が避難、人数確認が完了しました。消防署の方に、火災の際に命を守る方法や消火器の使い方等を教えていただきました。最後に代表児童がお礼を伝えました。冬で、空気が乾燥しています。火災に気を付けないといけないと感じた訓練でした。
版画
6年生が木版画の学習をしています。人物の絵を下書きし、版木に写し取り、現在、彫刻刀で彫っている段階です。けがをしないように気を付けながら、真剣に彫っていました。どんな作品が完成するのか楽しみです。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
本日は、3学期の始業日でした。インフルエンザや発熱でお休みしている児童もいましたので、始業式はオンラインで実施しました。代表児童が3学期の目標を発表したり、校長先生や学習担当の先生がお話をしたり、表彰を行ったりしました。寒い日が続きますが、久しぶりに学校に賑わいが戻ってきました。
2学期の終業式
本日、2学期の終業式を行いました。インフルエンザが流行しつつあるので、オンラインで実施しました。代表児童の作文発表や先生たちのお話、表彰などを行いました。各教室では、プリントの配付、机の引き出しや教室の大そうじなどが行われていました。
遊具のペンキ塗り
延岡市内のペンキ屋さんが、ボランティアで、本校の2つの遊具(ブランコとうんてい)のペンキを塗ってくださいました。さびを落として、さび止めを塗り、その上から、青色、白黄、黄色で、鮮やかに塗っていただきました。子どもたちも大喜びでした。
電話番号
0982-33-2261
FAX
0982-33-2262
本Webページの著作権は、延岡市立旭小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。