旭小ブログ

学校の様子

持久走走り方教室

11月17日(火)に、持久走走り方教室を行いました。あいにくの雨でしたので、体育館で行いました。子ども達は意欲的に講師の先生にたくさんのことを質問していました。 食事のこと、呼吸の仕方、効果的な練習法など、たくさんのことを学びました。全員で簡単な体幹トレーニングも行いました。
 今回学んだことを、これからの風の子タイムの練習に生かし、12月5日(土)の持久走大会に臨みます。

持久走走り方教室1

持久走走り方教室2

延岡市小・中学校音楽祭

 11月13日(金)、第49回延岡市小・中学校音楽祭が総合文化センターで行われました。
 旭小学校からは4年生が代表として参加し、合唱「一日一歩の未来」と合奏「花笛」を発表しました。
 学校の体育館よりも大きな舞台で、子ども達は少し緊張したようですが、音楽の時間や昼休みなどを使って練習して積み上げたものを大いに発揮することができました。合唱はとても元気よくのびやかに歌い、合奏では心を一つにして上手にリズムをとりながら、音の響きを楽しむことができました。発表後の子ども達の表情には大きな達成感が現れていました。
 他の小中学校の熱のこもった上手な合奏・合奏が聴けたこともとてもいい経験でした。これからの学校生活にきっと生かせることでしょう。
 美しいハーモニーにつつまれた素敵な時間を過ごすことができた4年生です。

修学旅行

10月28日(水)、29日(木)は修学旅行でした。

1日目は維新ふるさと館、知覧特攻平和会館を見学し、2日目は班別自主研修で県立博物館や美術館、黎明館等を見学した後、かごしま水族館へ行きました。

元気に楽しく鹿児島の歴史や自然を学び、友達との絆を深めた2日間でした。


グラウンドゴルフ大会

 11月7日(土)に6年生と高齢者のがあり、地域の30名以上の方々が来校されました。ゲームでは各コーナーで歓声があがり運動場に響き渡っていました。みんなで楽しいひとときを過ごしました。

1・2年生のおもちゃ祭り

 117日(土)、1・2年生が、2回目のおもちゃ祭りをしました。1回目で回れなかったコーナーに行く子、全部回ったので一緒に歌って遊ぶ子、楽しく過ごしました。

また、サプライズで、2校時みやざき犬の「かぁくん」に来てもらって楽しく過ごしました。子ども達は大喜びでした。

旭中学校の生徒による読み聞かせ

 11月6日(金)の朝の時間に、旭中学校の生徒による読み聞かせが行われました。全ての学級で2名ずつの生徒が笑顔で読み聞かせをしてくれました。よほど、練習してきていたのでしょう、すごく上手でした。旭小の子ども達が、本の中に引き込まれていました。

音楽集会1年生

1027日(火)、がありました。「もりのくまさん」「わくわくキッチン」は、振り付きでかわいく動きながら歌ってくれました。「おもちゃのちゃちゃちゃ」は、さっと取り出した手作りの楽器(ペットボトル)が効果的でした。「きらきらぼし」の合奏は息が合っていました。1年生の成長が分かる素晴らしい発表でした。

その後、中学生が合唱を2曲披露してくれました。小中連携の取組の一環です。きれいなハーモニーに小学生は聞き入っていました。


鑑賞教室

   1022日(木)に鑑賞教室がありました。交流学習で来ていた熊野江小、浦城小の子どもたちと一緒に「オズの魔法使い」の演劇を観ました。劇団の方々の素晴らしい歌や踊りに、すっかり魅了された子どもたち。最後は、大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。



運動会

 104日、晴天の中、第68回秋季大運動会が行われました。

今年度のスローガンは

 

「燃え上がれ!!旭っ子 心を一つに奇跡のW優勝!!」

 

スローガンのとおり、子どもたちは、1か月かけて、たくさん練習してきた成果を、

十分に発揮することができていました。


交通安全教室

今年度、2回目の交通安全教室は、自転車の乗り方や点検の仕方心に学習しました。交通安全協会の方々のご指導をいただきながら、歩道での乗り方や右折の仕方、手信号などを学びました。自転車の正しい乗り方を身に付けて、地域で安全に楽しく乗ってくださいね。