旭小ブログ

学校の様子

冬の町探検

12月11日(木)2年生が冬の町探検に出かけました。山下新店街では門前市が行われていて、「かさこじぞう」の大年の市との関連も図ることができました。クリスマス飾りや紅葉を見て、子どもたちは季節を感じることができました。

冬の町探検1

冬の町探検2

冬の町探検3

ブックトーク

読書月間の一貫として、延岡市立図書館の司書が来校し、各学年ブックトークを実施しました。子どもたちが、本に書いてあることを理解しやすい掲示物があったり、クイズがあったりして、有意義で楽しい時間を過ごせました。

ブックトーク1

ブックトーク2

ブックトーク3

持久走大会

持久走大会1
 
持久走大会2
 
12月3日は持久走大会でした。1校時は5・6年生、2校時は3・4年生、3校時は1・2年生。参観授業でもあったので、たくさんの保護者の方々が見に来られました。この日のために、体育の授業や風の子タイムで練習してきた子どもたち。友達やおうちの人たちからの大きな声援を力に一生懸命走りました。

12月1日の給食

☆献立
 背割りパン 牛乳 ポテトサラダサンド たまごスープ
 
12月1日給食2

 今日はパンにポテトサラダを挟んで食べるポテトサラダサンドです。
 じゃがいも40kg(約180個)を調理員さんが一つずつ皮をむいて切って、ゆがいてポテトサラダができあがりました。子ども達も喜んでいました。

12月1日給食1
 

グラウンドゴルフ大会

グラウンドゴルフ大会1
 
グラウンドゴルフ2

11月27日(木)に、グラウンドゴルフ大会が行われました。地域の方々を迎えて6年生が交流を深めました。あちこちにボールが飛んでしまい、力加減が難しかったようです。「先生楽しかったです。」と、終わった後の子どもたちは笑顔いっぱいでした。
 

図書館教育

11月27日から旭小学校では、図書委員の子どもたちによる読み聞かせが開かれています。12月3日まで、毎日1~2冊の大型本や紙芝居を読み聞かせます。読書や読み聞かせを通して心豊かな子どもたちに育ってほしいです。11月は読書月間でした。今後も家読(うちどく)の推進をよろしくお願いします。
図書館教育1
 
図書館教育2

食育の学習

11月27日(木)2年生全員で食育の学習をしました。子ども達は、好き嫌いをせずに食べることの大切さを学習し、「嫌いな物から食べる」「作った人に感謝しながら食べる」「多いものから三角食べをする」等、食に関することについて自分でめあてを決めることができました。
 
食育1

食育2
 
食育3

小中合同研修会

 11月26日(水)に,第3回小中合同研修会が行われました。知育班(5年1組 算数),徳育班(6年3組 学級活動),体育班(3年1組 体育)と,3つの班で研究授業を行い,その後,研修会を行いました。今年度は,小中合同のあいさつ運動も実施する予定です。
小中合同研修会

陸上記録会

陸上記録会1
 
陸上記録会2
 
陸上記録会3
 
11月21日(木)に、延岡小学校で、陸上記録会が行われました。延岡小、岡富小、旭小、黒岩小の4校で様々な種目において子どもたちが競い合いました。100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、持久走と、旭小はどの種目においても3位までの入賞を果たすことができ、大変よい成績でした。子どもたちにとっても、また思い出の行事が一つ増えました。

旭化成陸上部を迎えて

旭化成陸上部を迎えて1
 
旭化成陸上部を迎えて2
 
11月14日(金)に「旭化成陸上部を迎えて」が行われました。旭化成陸上部から2名のコーチにきていただきました。直立から前傾したときに自然と足が前に出る動きがそのまま走るフォームになることや,着地はかかとではなく,つま先側で行い,そのまま地面を蹴ることなど,よりよい走りのためのコツをいろいろ教えていただきました。 最後はコーチ2名も含めてみんなで運動場を周回し,走りを楽しみました。これから12月の持久走大会に向けて練習に励みます!