旭小ブログ

学校の様子

体育

 子どもたちの体育の様子を紹介します。最近2、3週間分です。学年によって内容は違いますが、現在、マット運動や跳び箱運動、ボール運動(ポートボール、タグラグビー、バスケットボール)、なわとび、鉄棒などを子どもたちはがんばっています。寒くなってきましたが、運動場でもがんばっています。

延岡市スポーツフェスタ

 本日、6年生が延岡市スポーツフェスタに参加しました。延岡市内の6年生が西階競技場に集い、スポーツを通して交流するものです。旭小学校の6年生も、元気に出かけていきました。50m走や生涯スポーツ、サッカー、ホッケーなどにチャレンジするそうです。

 

アイマスク体験学習

 先日、3年生が総合的な学習の時間に勉強している福祉に関して、アイマスク体験学習を行いました。延岡市社会福祉協議会の方々に、ご協力をいただきました。3年生は、この体験学習を通して、目の不自由な人の気持ちを考えたり、お手伝いの方法を学んだりしました。

タブレットを使った学習

 先日、1年生がタブレットを使った学習にチャレンジしていました。漢字や計算を学習するソフトにチャレンジしていました。ICT支援員さんにも教えて頂いていました。1年生は大喜びでした。

外国語の授業公開

 本日、本校の外国語のスーパーティーチャーである長谷先生が、6年生の「My Best Memory」という単元で授業公開を行いました。他校からたくさんの先生方が、授業参観に来られました。子どもたちは、自分の一番の思い出を英語で伝えたり、自信の無い表現方法を話し合って解決したりしていました。授業後には、先生たちを対象に英語の指導力向上のためのた研修会が行われました。

学級園の花の植え替え

 色々な学級が、学級園の花の植え替えをしています。夏~秋に咲いていた花をぬいて、今度は、春に咲く花の苗を植えています。パンジーやビオラ、ノースポールなどです。苗は、学校技術員の先生が種をまき、芽が出たら、ポットに一つ一つ移植して、育ててくださいました。

そろばんの勉強

先日、4年生がそろばんの勉強をしました。そろばんの先生を招いて、専門的に、丁寧に、細かく教えていただきました。4年生は真剣な表情で、そろばんの珠をはじいていました。

福祉の勉強

 3年生が総合的な学習の時間に、福祉についての勉強をしています。今日は、延岡市社会福祉協議会の方3名に来ていただき、福祉についてのお話を聴きました。高齢者や障がいのある人たちの気持ち、自分たちに何ができるかを考えました。3年生は真剣に話を聞き、グループで一生懸命に考えていました。

 

雨の昼休み

 今日は久しぶりに雨でした。昼休みに運動場で遊べなかったので、各教室を回ってみました。ビデオ鑑賞、カードゲーム、友達や先生とのしゃべり、粘土遊び、オセロゲーム、楽器演奏、読書等々、子どもたちは、室内での遊びをそれぞれに楽しんでいました。

理科の実験

 4年生が理科の実験をしていました。前の時間は、「空気は温めたり冷やしたりしたら体積はどうなるか?」で、今日は「水は温めたり冷やしたりしたら体積はどうなるか?」でした。予想を立て、その予想が当たっているか、実験で確かめていました。